吉田麻也「“我慢して努力する”ということに欠けている選手が多い」若い選手を見ていて思うこと

吉田麻也がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「吉田麻也のチャレンジ&カバー」(毎週月~金曜14:55~15:00)。リスナーの切実なお悩みや質問に、世界の一線で戦ってきた経験や思考を基に、吉田麻也が90秒でアドバイスを送ります! 11月8日(水)の放送では、有料級の“メンタルコントロール術”を明かしました。




吉田麻也



<リスナーからのメッセージ>
「以前、吉田さんがテレビでおっしゃっていた“自分ができることにフォーカスする”以外の有料級メンタルコントロール術を教えてください」

吉田:有料級のメンタルコントロール術をタダで、しかも5分で教えてくれなんて……その図太さがあったらやっていけるって(笑)! メンタル術なんて必要ないし、本もいらない。そのメンタルがあったらやっていける!

まぁ、まずは“自分ができることにフォーカスする”について説明すると、自分のエネルギーが100%あったとしたら、そのエネルギーを嫉妬や不安、不満などに使わないで、自分ができることに100%のエネルギーを使っていこうという話です。それ以外のことだと……なかなか難しいですが、このあいだ、僕の愛する長友佑都選手(FC東京)がいいことを言っていました。

「学生時代は、努力の質は悪かったけど、努力の量ならものすごくやった。そして、その努力は自分の細胞の一つひとつに刻まれていて、将来これが必ず生きてくる。だから、苦しくなったとき、大人になったときにそれが生きる」と言っていて、まさにその通りだと思いました。

僕が今、若い選手を見ていて思うのが、効率化を優先するがゆえに“我慢して努力する”ということに欠けている選手が多いなと。だから、困難な状態になったときに乗り越えられない選手が多い。これは“どげんかせんといけん!”


----------------------------------------------------
11月8日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年11月16日(木) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、本編ではカットされた部分も聴ける完全版をお届け! 日本代表選手のエピソードなども聴けるかも!?

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:吉田麻也のチャレンジ&カバー
放送日時:毎週月~金曜14:55~15:00
パーソナリティ:吉田麻也

コンテンツ一覧

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#433

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#432

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#431

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#430

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#429

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#428

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#427

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#426

吉田麻也のチャレンジ&カバー 音声

吉田麻也のチャレンジ&カバー#425

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也「保護者が悪い!」「リスペクトがない!」ボランティアの審判に文句を言う父兄に喝!

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也は経験ナシ、長谷部誠は経験アリ…サッカーの試合で“めったにない出来事”とは?

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也「どうしたものかなと…」プロ入り後“最長のオフ期間”に困惑!?

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也 プロ入り後に獲得したタイトルは“1つ”だけ!?「あと1回でいいから優勝してみたい!」

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也「うまくなるには近道はない、地道にやること大事」子どもの頃に優先すべき“基礎練習”とは?

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也「何を優先するかによる」“転職”に悩む同い年のサラリーマンにエール

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

「ゴールを決めた瞬間」or「ピンチを防いだ瞬間」どっちがうれしい?吉田麻也の答えは?

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也が“センスの塊”と評した元サッカー日本代表選手とは?「センスは生まれ持ったもの」

吉田麻也のチャレンジ&カバー 記事

吉田麻也が語る“アウェイ”の大変さ「空気に呑まれちゃってリズムがつかめなかったりする」