井上順、刺激を受けたドラマ『VIVANT』の現場を回顧「スタッフの一人ひとりが生きていましたよ、みんな。体も目も」

放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。11月5日(日)の放送は、井上順(いのうえ・じゅん)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)小山薫堂、井上順さん、宇賀なつみ



◆76歳にして今なお刺激を受けた、ドラマ「VIVANT」の現場

現在76歳の井上さんがデビューしたのは、16歳のとき。今なお芸能界の第一線で活躍する大御所を前に、小山は緊張の面持ち。「井上さんといえば、『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)での名司会ぶりですよね」と話す小山に、井上さんは「あれはね、名司会じゃないんですよ。芳村真理さんの力ですよ」と謙遜。「隣に芳村真理さんがいてくれるので、僕は好き勝手泳がせてもらっていたんですよね」と振り返ります。

現在のテレビは、昭和当時と比べると「ちょっと違いますね」と井上さん。「(昭和の頃は)手探りをまだ続けているという感じがしましたね。規制がそんなになかったんですよ」と当時を回顧。

井上さんから「小山さんは自分でプロデュースもするし、いろいろなことをするから時代の流れにも敏感でしょう?」と問われると、小山は「やっぱり昔の先輩たちと僕が下っ端で仕事をしていた頃の自由で大らかな感じ、許す力があったんですよね。だんだん許す力が薄れてきている気はしますけどね。あとは制約の多さとか、それは感じますね」とうなずきます。

1986年生まれの宇賀に向けて、井上さんは「宇賀さんはその頃は生まれていないわけですけど、その頃ってね、アメリカのドラマとか音楽番組を観ていたわけじゃないですか。テレビ局の方たちもね、やっぱり勉強をしに向こうに行っていたんですよ。アメリカに追いつけ追い越せで頑張って、仲間と一緒に『こういうのを作るぞ!』と。手作りっていうのが本当に始まったいい時代だった。今がいい時代じゃない、ではなくて、今もいいんですよ。でもそうやって、みんなが切磋琢磨した時代だったのかな」と語ります。

そんな時代背景に、宇賀は「その時代の業界でお仕事をしてみたかったなと思いました」としみじみ。すると、井上さんは「時間的なもの、予算的なものがね、昔とはちょっと違うかもわかんないけど、今でもできる。絶対にできるから、宇賀さん、あきらめちゃだめよ。1人でもそういう気持ちがあったら伝わってくるのよ」とアドバイス。

自身が今年出演した話題作「VIVANT」(TBS系)を引き合いに出して、「スタッフの一人ひとりが生きていましたよ。体も目も。“おっ、久しぶりにこういう現場に行ったな”っていう感じがして。これからそういうのに触れた方たちが、『こうやると広がっていくんだな』と感じてほしいなと。一石を投じたというか、改めて『捨てたもんじゃないな』という感じがするし、宇賀さんもそうした(熱い)気持ちを持ってね、『これは嫌だ』『これはやらない』とかじゃなくて、やりながら、消化しながらやっていくと、いろいろな発見があると思う」と力を込めます。

芸能界の大先輩からの助言に、宇賀は「ありがとうございます」と恐縮しきり。そんな様子に、小山が「いろいろな刺激を受けますね」と声をかけると、宇賀は「はい! 今、受けまくっています!」と声を弾ませます。


井上順さん



最後に、井上さんに今後の夢や目標を聞いてみると「毎日、心を尽くして力を尽くして。これが僕の座右の銘っていうんじゃないんだけど、こうやって長いことお仕事をさせてもらっているけど、歌が特別上手いとかお芝居が上手いっていうタイプの人間じゃないけど、一生懸命やっているのね、それなりに。それが伝わってお仕事に結びついているのかもしれないけど、その毎日かな。それが自分の目標です」と思いを語ります。

人生100年時代と言われているなか、「いつお迎えが来てもいいように、いただいた24時間をフル活動して使わなくちゃつまらないなって感じで。ここだけ先輩ぶっちゃうけど、楽しいことっていっぱいある。本当にいっぱいある、歳を重ねていっても。もちろんね、いろいろなことも衰えていくけど、素敵なこともいっぱい待っている。そんな人生をね、毎日毎日積み重ねていきたいなと思います」とも。

井上さんの若々しく、重みのある言葉の数々に、小山は「本当に元気をいただきました! レジェンドですね、すごい!」と感心しきりでした。

----------------------------------------------------
11月5日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年11月13日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/

コンテンツ一覧

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.71 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.71

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.70 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.70

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.69 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.69

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.68 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.68

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.67 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.67

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月

加藤登紀子 父に大反対された“東大進学”「女性は大学を出てくれないほうが嬉しい、みたいな風潮があったんですよね」 記事

加藤登紀子 父に大反対された“東大進学”「女性は大学を出てくれないほうが嬉しい、みたいな風潮があったんですよね」

復興に励む石川県輪島市から届いた生の声 小山薫堂「復興支援のためにもやっぱり行くことが大切ですね」 記事

復興に励む石川県輪島市から届いた生の声 小山薫堂「復興支援のためにもやっぱり行くことが大切ですね」

「富士山頂郵便局」で働く局員の“特権”とは?「日本一高いところにあるので空が綺麗」「邪魔するものがないので、すごく星が見えます」 記事

「富士山頂郵便局」で働く局員の“特権”とは?「日本一高いところにあるので空が綺麗」「邪魔するものがないので、すごく星が見えます」

人気小説「泣くな研修医」中山祐次郎“世界の不公平”に衝撃を受け進路を決めることに「医者になって現地に訪れて傷ついた人を救いたいと…」 記事

人気小説「泣くな研修医」中山祐次郎“世界の不公平”に衝撃を受け進路を決めることに「医者になって現地に訪れて傷ついた人を救いたいと…」

食品サンプルを作って93年 老舗イワサキ・ビーアイの“食品サンプル”を前に、小山薫堂&宇賀なつみ「お腹が空いてきますね(笑)」 記事

食品サンプルを作って93年 老舗イワサキ・ビーアイの“食品サンプル”を前に、小山薫堂&宇賀なつみ「お腹が空いてきますね(笑)」

春休み、卒業旅行、GW…「地球の歩き方」前編集長・宮田崇がおすすめする“今年中に行くべき場所”とは? 記事

春休み、卒業旅行、GW…「地球の歩き方」前編集長・宮田崇がおすすめする“今年中に行くべき場所”とは?

「相場は大体3ケタです」切手の博物館 学芸員・田辺龍太が所有する一番自慢の切手とは? 記事

「相場は大体3ケタです」切手の博物館 学芸員・田辺龍太が所有する一番自慢の切手とは?

宇賀なつみ「本当にいりますかね…?」本音をポツリ…ラジオ番組「SUNDAY’S POST」独自企画で“手編みマフラー”をプレゼント? 記事

宇賀なつみ「本当にいりますかね…?」本音をポツリ…ラジオ番組「SUNDAY’S POST」独自企画で“手編みマフラー”をプレゼント?

モンブラン用、グラタン用、ハーゲンダッツ用…スプーン作家・宮薗なつみ“ものづくり”へのこだわり「自分自身も楽しく作るということを大切に」 記事

モンブラン用、グラタン用、ハーゲンダッツ用…スプーン作家・宮薗なつみ“ものづくり”へのこだわり「自分自身も楽しく作るということを大切に」