20代の75%が「現在」よりも「コロナ禍」のほうが働きやすかったと回答…ユージがリモートについて言及「ぶっちゃけ、打ち合わせとかはリモートでいい」

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜 6:00~9:00)。この記事では、11月13日(月)~11月17日(金)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。


(左から)吉田明世、ユージ



◆20代の「75%」が『コロナ禍のほうが働きやすかった』と回答

株式会社エムステージが、全国の20~50代の会社員435名を対象に「“移行ギャップ”によるストレス」に関するアンケート調査を実施。その調査結果によると、コロナ禍と現在の働き方に関して、半数以上の56.7%が「コロナ禍のほうが働きやすかった」と回答。

年代別でみると、「コロナ禍のほうが働きやすかった」と回答したのは、20代で75.0%、30代で58.9%、40代で53.5%、50代で24.4%となり、年齢が下がるにつれて「コロナ禍」のほうが働きやすかったと感じていることが分かりました。

このトピックを受けて、ユージは「リモートの文化で“いいな”と思うところもある。ぶっちゃけ、打ち合わせとかはリモートでいい。リモートは合う・合わないがあって、僕が思うリモートの合うは、伝達事項、決まったことを相手に伝えるのはリモートで十分。でも、何かを生み出す作業の場合は、対面がいい」と持論を述べました。

◆ふるさと納税、ホタテの返礼品「9.3倍」

ふるさと納税サイト「さとふる」は、2023年のふるさと納税お礼品人気ランキングを発表。1位は、2019年から5年連続で北海道紋別市の「オホーツク産 ホタテ玉冷大 1kg」でした。「さとふる」によると、ふるさと納税で返礼品をホタテとする寄付は、9月に前の月の9.3倍に増加ということです。

その要因について、ユージは「(原発処理水海洋放出の影響で)8月に中国による日本産の水産物の輸入停止がありましたよね。その影響を受けた水産業者を“応援しよう!”という人がもしかしたら多かったのかもしれない」と推察していました。

◆腕時計をした女 「およそ210億円」

20世紀絵画の巨匠・ピカソが描いた作品「腕時計をした女」が、競売王手のサザビーズにておこなわれたオークションで、およそ1億3,900万ドル、日本円にしておよそ210億円で落札されました。

その金額の大きさに、ユージは「(作品)1点が210億円になったんだ!? やばくない?」と驚きつつ、「誰が買ったの?」と落札者に関心を寄せていました。

◆この秋「6割以上」が紅葉狩りへ

株式会社ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュース」を通じて「紅葉狩り調査2023」を実施。今年の紅葉狩りの楽しみ方について、「車や電車で遠出する」「近場で楽しむ」「行かない」の3択で,、計9,971人からの回答を集計したところ、「行かない」と回答した人は35.4%で、6割以上の人が紅葉狩りに行くことが分かりました。

ユージは、「コロナが5類に移行して、紅葉を楽しもうとする人が増えてきたんじゃない?」とその理由を推測していました。

◆サグラダ・ファミリア「4つの塔」が完成

スペイン・バルセロナで、建築家アントニ・ガウディが設計したサグラダ・ファミリア教会が着工から141年を経て、新たに2塔が完成したのを祝い、ライトアップがおこなわれました。

「福音史家の塔」4塔のうち、聖ルカと聖マルコの塔は昨年完成しています。そして、聖マタイと聖ヨハネの塔は今年9月に完成。これら4つの塔が完成したことを祝い、初めてライトアップされました。まだ完成していないのは、イエス・キリストの塔だけとなり、建設責任者は遅くとも10年後には完成するとの見通しを示しています。

ユージは「10年と聞くと結構先に感じるけど、今まで141年を経てまだ完成していないところからすると、“あと10年で終わるの?”と思っちゃうんだけど、本当? “信じていいの?”っていうね(笑)」と半信半疑の様子でした。

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

コンテンツ一覧

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.223 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.223

7月11日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #15 音声

7月11日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #15

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.222 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.222

7月4日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #14 音声

7月4日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #14

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.221 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.221

6月27日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #13 音声

6月27日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #13

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.220 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.220

6月20日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #12 音声

6月20日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #12

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.219 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.219

日本野球界のレジェンド・長嶋茂雄さんは、いかにして国民的スターになったか? 栄光の歴史をスポーツライターが解説 記事

日本野球界のレジェンド・長嶋茂雄さんは、いかにして国民的スターになったか? 栄光の歴史をスポーツライターが解説

「コメ価格高騰」受け、政府が「生産調整」見直しへ…新たな所得補償も検討 その背景と注目ポイントを専門家が解説 記事

「コメ価格高騰」受け、政府が「生産調整」見直しへ…新たな所得補償も検討 その背景と注目ポイントを専門家が解説

日本一のレタス産地! 寒暖差で甘み増加、シャキシャキ食感…6月から旬を迎える長野県川上村「高原レタス」の魅力とは? 記事

日本一のレタス産地! 寒暖差で甘み増加、シャキシャキ食感…6月から旬を迎える長野県川上村「高原レタス」の魅力とは?

AIが行政判断をするようになる? 補助金交付や保育園の入園審査にAI導入進む背景を専門家が解説 記事

AIが行政判断をするようになる? 補助金交付や保育園の入園審査にAI導入進む背景を専門家が解説

“車好き”ユージがレポート! 静かに走る、なのに走りを楽しめる!? ダンロップの新商品「SPORT MAXX LUX」の“ドライブに没入できるタイヤ”とは? 記事

“車好き”ユージがレポート! 静かに走る、なのに走りを楽しめる!? ダンロップの新商品「SPORT MAXX LUX」の“ドライブに没入できるタイヤ”とは?

大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!? 記事

大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!?

高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説 記事

高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説

観光スポットは伊勢神宮だけじゃない! 自然、グルメ、桜の名所…三重県の魅力に注目 記事

観光スポットは伊勢神宮だけじゃない! 自然、グルメ、桜の名所…三重県の魅力に注目

都内の引っ越し事情 “内見せず”入居申し込み「6割超え」…要因は家賃や引っ越し費用の高騰にあり? 記事

都内の引っ越し事情 “内見せず”入居申し込み「6割超え」…要因は家賃や引っ越し費用の高騰にあり?