今週のワクワクキーワードはコチラ!
★春に植えた、“秋に実のなる木”は、実をつけたのか!?★
これまた今年の春に「秋に実のなる木」を植えたのですが
そうだっけ?という方はコチラをどぞ💛
「秋の実のなる木」=クサギ
蜜源になるうえに、その実を使って染物までできるんです。✨
クサギで染めると
ドクトル:中2の時にみた青空の色ができるはず!
何かと中2の思い出を引きずるドクトル。一体、、、何か!?
ドクトルの思い出は一旦、置いといて。
まずは、春に植えた、クサギがどれだけ成長したのか?
そして実がなっているのか?見にいきました。
この植物(クサギ)は、名前の通り、葉っぱが臭い!
だから、シカが食べないであろう。
秋には、実がついて、染物ができる~!(ワクワク)
ということでしたが、、、、

万里恵さん:ずんべら棒!!!
ドクトル:シカには食べられなかったけど、虫に食べられた
シカが食べられないように策を作ったのに、
虫が安心して暮らせる家に。
柵をしていない方が、キレイに葉っぱが!!!
万里恵さん:これは失敗?
ドクトル:ではない。
植物したその1年は、きっちり、そこで根をはる。
そんな急激に1年で~とはならない。
植樹した当初、野球ボールくらいの大きさの根っこだったけど今は・・・
万里恵さん:簡単にはぬけない!
ドクトル:来年には、グッと成長するはず!
万里恵さん:1年目はこれで正解?
ドクトル:これで大丈夫!
葉っぱが食べられていても大丈夫。
しっかり根があるから!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
番組で植えたクサギは、根は張りましたが
実が成るまでにはいかず。
これは、来年のお楽しみ!?ということで
今回は、「きみつのさんぽ道」内で自生している
-
大きな大きな「クサギ」のあるエリアへ移動~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一件、花に見える濃い目のピンクの部分は花弁。
その真ん中にあるのが、実!

万里恵さん:可愛い!!
ドクトル:実事態は、つぶすと・・・
青くなってくる
万里恵さん:これは染まる!いい青!
ドクトル:染色すると、中2の青空が~!!
この種を採っていきましょう!!
◆◆◆<クサギの実を集めました~>◆◆◆
高枝切りばさみを使って、いっぱい採っていきますよ~
※なお、許可を得て採っております。



里山ZBスタッフ:なんか臭い気がする
万里恵さん:臭い!!
やはり、クサギは、臭いんですね~w
ドクトル:食べてみようかな。
苦いっ!
万里恵さん:何に近い苦さ?
ドクトル:食べたことのない苦さ。
木の皮を直接食べた感じの苦さ
う
なんでも食べて試すドクトルですが
良い子はマネしないでくださいね(笑)⚠️
実をつぶすと青色に!!!


たくさん「クサギ」の実がとれました!
来週は、この実を使って染め物をしていきます!
*****
番組では「あなたが里山でやりたいアイデア」や
「ドクトル西野への質問」を募集中!
メッセージフォームからお待ちしています!!
みんなで作るSato Noteです~!
番組公式Xではレポートの様子を写真でもアップします。
みなさんも感想や質問など#サトノートでつぶやいてください!
https://twitter.com/satonote_radio