パーソナリティをつとめるクリエイティブ・ディレクターの鈴木曜さんが、
様々な分野で活躍している方をゲストにお迎えし、
自分と向き合い、心を"整える"ことそのヒントを探していきます!
第67回ゲストは、大学講師 / コメンテーター・段文凝さん
TVやラジオで幅広く活躍されている段さん。大学のお話や、来日のキッカケ、中国と日本の良い所を紹介して頂き、そして「心と体の整え方」をじっくり伺います。
Q:大学ではどういう授業を?
A:早稲田大学で第二外国語の授業を教えている。
上級中国語の授業になると教室に入った瞬間から日本語はしゃべらない、けどたまに日本語が出ちゃう。
教育っていうと固くて古い印象があるが、楽しくても勉強できる。
Q:日本でいいところは?、未だに慣れない部分は?
A:日本は暮らしやすいし食べ物が好き、お寿司が好き、冬はおでんが最高!柚子胡椒を加えるとめっちゃ美味しい
Q:中国の食事でおすすめは?
A:中国は広くていろんなジャンルがあって、食べた事のない料理もある。
自分は天津のほうなので、あったかい料理が美味しい。
あとお茶のジャンルも多い。
Q:日本の街はどうですか?
A:日本の良い所として、車一時間くらいの距離で雰囲気がガラッと変わる「コンパクト」がある。
【大学講師 / コメンテーター・段文凝さんの整いソング】
僕が死のうと思ったのは / 中島美嘉
タイトルを見て驚いた。
何回聴いても感動して泣きそうになる。
Q:整ったり、自分と向き合う時間は?
A:人ごみのような人がいるところで一人でいるのが逆に静かで落ち着く気持ちになる。
Q:身だしなみのこだわりは?
A:髪、2年くらい新しい遊び方をしている。
趣味としてベリーダンスもしているので髪型を変えたりしている。
ダンスしている時も気持ちが整う。
Q:これから挑戦してみたい事は?
A:演技に挑戦してみたい、人生は一回しかないので脚本でも他の人の人生を体現してみたい。
【鈴木曜の放送後記】
面白い方でした、先生という印象が強かったのでプライベートな整いが垣間見れてよかった。
人ごみの中での一人というのは、過去にも何人かいたのである種の整いスタイルとしてあるのかもしれない
トーク模様は、radikoタイムフリーやAuDee、
ポッドキャストで聴く事が出来ます。
そして、番組では、あなたの「整う曲」へのリクエストや
「自分と向き合う」と聞いて思うことなど、メッセージを募集しています。
採用させて頂いた方には、
グルーミングブランド「AUGER」の
オリジナルキャップ(非売品)、コンパクトミラー(非売品)
人気のシステムカミソリのいずれかをプレゼントします。
どちらが希望かもお書き添えの上、番組HPのメッセージフォームから、送って下さい。

<グルーミングブランドAUGER HP>
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/auger/index.html