亡くなった人の写真…どうすればいい? 悩む相談者に江原啓之がアドバイス

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
12月3日(日)の放送では、リスナーの皆さまからお寄せいただいた、さまざまな相談メッセージを紹介。江原がアドバイスをお届けしました。

江原啓之



<リスナーからの相談>
父と母が亡くなり、家のなかを整理していたら、知らない人の写真がたくさん出てきました。このような写真の処分は、どのようにするものなのでしょうか? シュレッダーにかけてもいいものなのでしょうか? 父、母、祖父母の写真も多くあります。どのような対応をすればいいのか悩んでいます。

<江原からの回答>
江原:最近は写真のお焚き上げもなかなかしてもらえないので、そういう写真が出てきて気になる人は、写真を清浄な紙に包んでから塩でお清めをしてゴミに出すといいでしょう。

「残しておきたいけど場所がない」という場合は、デジタル化して収めておくのも良いです。今はそういう便利なものがありますから。物として取っておくと、それはそれで心の荷物になってしまいますしね。

奥迫:そうなんですよね。気になるんですよ。

江原:自分が死んだ後、(自分が写った写真は)どうするんだろうと思うと、やっぱり(生きているうちに)処分しておいたほうが良いかなと思います。あと、意外かもしれませんが、私はあんまり写真に執着がなくて。そんなに撮っていないんですよね。

ただ、片付けをしているときに写真が出てくると、仕事が止まりません?

奥迫:そうなんです。もう写真を見る時間に入ってしまって、「あれ? 気がついたらもうこんな時間!」ってなります。江原さんもありますか?

江原:ありますよ。写真に見入っちゃってね、「このときこうだった、ああだった」って見ていたら、えらい時間がかかるんですよね。それもいいかなと思いますが、大切なのは中身ですからね。

どこに行っても、写真と動画を撮ることばかり集中している人っていますよね。 「今、自分の心に刻みつけよう」とか「肉眼を通して見て、これを心に収めよう」って思います。(写真撮影に集中してしまうと)映像とか画像を通してばかりの思い出になってしまいますので、気をつけないといけません。やっぱり、リアルこそ大切だと思います。

奥迫協子、江原啓之



●江原啓之 今夜の格言
「人は最期まで学び合うのです」


----------------------------------------------------
12月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年12月11日(月) AM 4:59
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人は、刺激で育ちます。」 音声

今日の格言は 「人は、刺激で育ちます。」

今日の格言は 「時に、“自分がどういう人間なのか?”、素直に聞いて受け入れてみましょう。」 音声

今日の格言は 「時に、“自分がどういう人間なのか?”、素直に聞いて受け入れてみましょう。」

今日の格言は 「自分を越える力も、愛のはかりによって叶うのです。」 音声

今日の格言は 「自分を越える力も、愛のはかりによって叶うのです。」

今日の格言は 「悩み事は、学びと成長のチャンスです。」 音声

今日の格言は 「悩み事は、学びと成長のチャンスです。」

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」 音声

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」 音声

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」 音声

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」 音声

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」 音声

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」

江原啓之「どんな仕事でも、仕事はみんな大変」「そして、どんな仕事でも楽しむことはできる」 記事

江原啓之「どんな仕事でも、仕事はみんな大変」「そして、どんな仕事でも楽しむことはできる」

江原啓之「“学歴”だけにこだわるのは時代錯誤」「“学歴さえあれば良い”なんて、ちょっと古臭いですよ」 記事

江原啓之「“学歴”だけにこだわるのは時代錯誤」「“学歴さえあれば良い”なんて、ちょっと古臭いですよ」

江原啓之「人生には“仕入れ”が大事」「たくさんの表現を聞いたり、見たりしなければいけない」 記事

江原啓之「人生には“仕入れ”が大事」「たくさんの表現を聞いたり、見たりしなければいけない」

江原啓之「『毎日が違うことを楽しむ』という視点を持つと、人生は見方が変わる」 記事

江原啓之「『毎日が違うことを楽しむ』という視点を持つと、人生は見方が変わる」

江原啓之「自己憐憫、ネガティブ思考はダメ」「笑顔と“ゆるさ”が大切」グループに誘われない…悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「自己憐憫、ネガティブ思考はダメ」「笑顔と“ゆるさ”が大切」グループに誘われない…悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「夫の言い分はちょっと酷いですが、働き盛りのときはそんなもの」離婚に踏み切れない…夫婦関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「夫の言い分はちょっと酷いですが、働き盛りのときはそんなもの」離婚に踏み切れない…夫婦関係に悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「守護霊が交代することはありますか?」リスナーからの質問への回答は? 記事

江原啓之「守護霊が交代することはありますか?」リスナーからの質問への回答は?

江原啓之「変にこだわって不幸を作る必要はない」男子がおらず跡継ぎがいない…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「変にこだわって不幸を作る必要はない」男子がおらず跡継ぎがいない…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」 記事

江原啓之「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」