おはサト~~~!!!
「2023年も残すところ・・・」
なんてワードが行きかう今日この頃。
皆さん、元気ですか?
日頃の疲れを里山で解消するお2人(笑)
いい笑顔じゃないですか~!?
里山はデジタルデトックにもなる~かも!?
さて、来週末はいよいよクリスマス!🎄とうことで、
今日のワクワクキーワードは
「里山の恵みで作るクリスマスリース」
やってきたのは里山ゼロベースの活動拠点の一つ「きみつのさんぽ道」
この場所には、20~30種類もの植物が生えています。
いや、、、もっとかも!?🤔
この場所にあるもので、リースの材料を見つけて
作っていきます!
万里恵さん:センス問われる~
いつも歩いている「きみつのさんぽ道」で
いつもと違う視点で植物を探す感じ!
ドクトル:サザンカがある!
これは、今はピンクでキレイだけど、枯れていく。
実を探していきたいですね。
葉っぱが今は、緑で、
そのうち茶色になる、誰しもが知ってる樹木
万里恵さん:スギ?
クリスマスリース作るとなると、かわいい!
もみの木の先っぽみたい
この葉っぱは、裏がシルバー!!
ちょっとおしゃれな、リースにある色!
ドクトル:グミの仲間はトゲがあるので、要注意だけど
アクセントとしてゲットしましょう!
u
********************
植物のこと
リースに合うか?など話しながら里山を歩き
いっぱい、材料をゲット!
林学博士が作る値が付かないクリスマスツリーを今から作っていきます~
ドクトル:リースのコツは、やっぱり同じ向き、流れを見せたい。
流動性をね
万里恵さん:(笑)いっちょ前のリース作りのことを言ってる
こういう風に森を見ることはないよね。
ドクトル:森って植物のなまえを知ってたら面白いけど
知らなくても楽しめる
万里恵さん:これをきっかけに知ってもいいしね。
お2人のリースが完成っ!
改めてお互いのリースを見せ相子することに~
万里恵さん:ドクトルを見た感想は
「みんな違って、みんないい!」という感じ。
多様性!
ドクトル:よくわかってる~
ポイントは栗!
名前「里山の多様性~栗を添えて」
万里恵さん:「せんりょう」と「すずかけの木」、針葉樹たち
「あすなろの裏」を使ってみました~
いつもより、植物をよく観察しました
ドクトル:やっぱり在来でやってるので、どのくらいで色が変わってきているので
その風合いも楽しんでいきたいですね
tinamini ,
★リスナーの皆さん!
どっちが一番と決めるのは何ですが、
ドクトルと万里恵さん、どちらのリースがお好みですか?
是非、番組「X」または、メッセージフォームから
ご意見、お待ちしております~!
クリスマスリース作り、
是非、あなたも試してみてくださいね♪
***************
番組では「あなたが里山でやりたいアイデア」や
「ドクトル西野への質問」を募集中!
みんなで作るSato Noteです~!
番組公式Xではレポートの様子を写真でもアップします。
みなさんも感想や質問など#サトノートでつぶやいてください!
https://twitter.com/satonote_radio