「子育てするならダントツ小松」コンパクトな市街地、自然豊かで交通アクセス◎ 北陸新幹線延伸で注目の「石川県小松市」の魅力を市長が紹介

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。1月25日(木)放送のコーナー「スカロケ移住推進部」では、地域とのつながり方を提案する雑誌「TURNS(ターンズ)」プロデューサーの堀口正裕さんをゲストに迎えて、「石川県小松市」の魅力を特集。さらにこの日は、石川県小松市・市長の宮橋勝栄(みやはし・しょうえい)さんをスタジオに迎えて、現在の小松市の様子や小松市の魅力などについて伺いました。


(左から時計回りに)「TURNS」プロデューサー・堀口正裕さん、パーソナリティのマンボウやしろ、浜崎美保、石川県小松市・市長の宮橋勝栄さん



◆現在の「小松市」の状況は?

2024年3月16日(土)に「北陸新幹線」が延伸し、「小松駅」が開業します。小松市は2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の影響を受けながらも、日常を取り戻しつつあるとのことです。

堀口さんは「新幹線の延伸により、これまで以上に人の行き来が活発になっていくと思います。そうしたことが“復興支援”につながっていくんじゃないかと思います」と期待を寄せます。

今回の放送では、そんな小松市から宮橋勝栄市長がスタジオゲストとして出演。宮橋市長は、能登半島地震発生時について「小松市は震源から約100km離れている所にありますので、震度5強の地震でしたが、ライフラインが寸断されるようなこともなく、被害は比較的少なかったと思います」と報告。

現在の小松市の様子についても「(被害の大きかった)能登半島の輪島市や珠洲市から二次避難という形で、避難所での生活ではなく、ホテルや旅館を避難所としてご利用いただいています。被災者の皆さんに少しでも心と体を休めていただいている状況です。現在は非常に落ち着いておりますので、旅行などを計画されている方がいましたら、ぜひお越しいただきたいです」と力を込めます。

続けて「今の時期は、ちょうどカニがおいしい時期ですので(小松市を訪れていただき)経済を盛り上げていくことが、石川県の復興につながっていきますので、ぜひお願いいたします」と呼びかけました。


小松駅。3月16日(土)に「北陸新幹線」が延伸して県内全線開業し、新幹線「小松駅」が誕生します



◆「小松市の魅力」とは?

ここで、あらためて宮橋市長のプロフィールを紹介。市長になる前は、他県のラーメン店・店長経験もあるという宮橋市長。自身の経歴について、「飲食店で経営を学びたい、リーダーシップを身につけたいという思いから、飲食店を経営している会社に入社しました」と振り返ります。

小松市の市長を目指した理由については、「ゆくゆくは地元に帰って、地元に貢献したいという思いがありました。(これまでの飲食店勤務や店長経験で培った)“経営”というところで、自治体経営、地元の経営が最大の貢献だなと思っています。『生まれ育った地域を少しでも良くしたい』『より多くの人に知ってもらいたい』という思いで、地域を良くしていくための手段としては、市長が一番ではと思った」と当時の思いを明かします。

小松市出身の宮橋市長に、あらためて「小松市の魅力」を伺うと、真っ先に挙げたのは「街がコンパクト」であること。

宮橋市長は「市域は非常に広いのですが、市街地から自然が近く、自然豊かな地域までも気軽に行けるところです。(市街地から15分もあれば)山や海に行けます」とアピール。


紅葉狩りの名所としても有名な「那谷寺(なたでら)」



さらに「何と言っても『交通の便』がとても良いことです。小松市は非常にコンパクトなので、鉄道や高速道路、空港も近く、30分もあればだいたいのところに行けます」と話し、「東京をはじめ都市との利便性、交通の便が良い所でありながらも、地方ならではのゆとりある生活ができるのは大きな魅力だと思います」と力説します。

小松空港までのアクセスの良さに加え、北陸新幹線延伸による小松駅開業にともない、人の往来がますます活性化し、より便利な街へと変貌を遂げる小松市。

そうしたなか、小松市として“目指す街”について宮橋市長は、「物や人でにぎわう日本海側の拠点都市を目指していきたいです」と思いを語ります。

さらには「大手建設機械メーカー、グローバル企業『コマツ』の創業の地でもありますので、産業もしっかりしています。若い皆さんが仕事を得て、家庭を築いてお子さんが産まれていく……そういった良い循環が生まれる地域を作っていき、子育て(政策)にも力を入れていきたいです」と力強く語ります。


小松市の子育て応援施設「カブッキーランド」



そして最後に、現在子育て中の人や、地方移住に興味のある人に向けて「自然が豊かで、交通の便が良く、生活に必要なものは全てそろっていると言っても過言ではありません。私たちは、子どもたちの未来をしっかりと育んでいきたいと思っています。子育て世代のお父さん・お母さん、皆さんに幸せになってもらうことが、子どもたちの幸せにつながると思っておりますし、しっかりと子育て政策を進めていきます。『子育てするならダントツ小松』ということで、ぜひ小松市を皆さんの(住む場所の)候補にしていただきたいと思っています」とメッセージを送りました。


木場潟公園。園路沿いには1,700本の桜並木が続きます



◆1日も早い復興への願いも込め…「一夜限りのライトアップ」開催

そんな小松市は、2月5日(月)に一夜限りで東京タワーのライトアップ「北陸新幹線小松駅開業記念 歌舞伎のまちライトアップ」(実施日時:2月5日(月)17:45頃~24:00迄)を開催します。

小松市には、歌舞伎十八番の内「勧進帳」の舞台「安宅の関(あたかのせき)」があり、“歌舞伎のまち”としても知られています。

この日は、“歌舞伎のまちこまつ”にちなみ、東京タワーが「歌舞伎の定式幕」カラーにライトアップされます。

宮橋市長は「何よりも今、石川県は能登半島地震で非常に苦しい部分もありますので、石川県の復興への願いを込めた灯火にしたいと思っています。ぜひ、東京タワーを見上げていただいて、石川県や小松市に関心を寄せていただきたいです」と話していました。


「北陸新幹線小松駅開業記念 歌舞伎のまちライトアップ!」イメージ画像



小松市の移住・定住促進サイト「Hello!こまつ」では、小松市に暮らす方々にフォーカスして、まちの魅力を発信。移住者や小松市で長く暮らしている方などの体験談など、さまざまな方が語る小松市の魅力が掲載されています。

なお、石川県小松市の魅力が満載の特設サイト「山崎怜奈さんと巡る、五感で学ぶ小松旅」も公開中です。ここでは、タレント、ラジオパーソナリティとして活躍する山崎怜奈さんが、石川県小松市の文化や歴史、食、名所を実際に巡った「1泊2日の旅」をモデルコースとして紹介しています。

----------------------------------------------------
1月25日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年2月2日(金) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

コンテンツ一覧

1が出ても、、、6が出ても、、、 音声

1が出ても、、、6が出ても、、、

一番搾り ホワイトビール 音声

一番搾り ホワイトビール

「単独の話、期待したんじゃないですかね…」 音声

「単独の話、期待したんじゃないですかね…」

TOKYO FMはご飯とお味噌汁。 音声

TOKYO FMはご飯とお味噌汁。

桜、なんか見てるだけでいいんですよね 音声

桜、なんか見てるだけでいいんですよね

本番40秒前 音声

本番40秒前

あんまり強引な手段は使いたくないけど…  選択肢にはあるよね 音声

あんまり強引な手段は使いたくないけど… 選択肢にはあるよね

DJのお友達がたくさんいて 音声

DJのお友達がたくさんいて

くるぞ~くるぞ~やまだひさしさんがくるぞ~ 音声

くるぞ~くるぞ~やまだひさしさんがくるぞ~

美しすぎる“文字”に…、“裁判の傍聴”に行って…思わず感動した「プロの仕事」 記事

美しすぎる“文字”に…、“裁判の傍聴”に行って…思わず感動した「プロの仕事」

外食ランチ、卵かけご飯、ティッシュ…あなたが“物価高”で我慢していることは? 記事

外食ランチ、卵かけご飯、ティッシュ…あなたが“物価高”で我慢していることは?

愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「トランプ政権“相互関税発動”と“日本経済と株式市場”への影響」を解説 記事

愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「トランプ政権“相互関税発動”と“日本経済と株式市場”への影響」を解説

「ラーメン二郎」を食べたい、彼氏に“手料理”を…リスナーに聞いた“この春からデビューしたいこと” 記事

「ラーメン二郎」を食べたい、彼氏に“手料理”を…リスナーに聞いた“この春からデビューしたいこと”

3人で3LDKをルームシェア、最初は地元に帰りたかったけど今は…あなたにとって「東京」はどんな場所? 記事

3人で3LDKをルームシェア、最初は地元に帰りたかったけど今は…あなたにとって「東京」はどんな場所?

“冷蔵庫”を空にするのが難関、“低家賃”の物件は…経験者が学んだ「引っ越し」での注意ポイントは? 記事

“冷蔵庫”を空にするのが難関、“低家賃”の物件は…経験者が学んだ「引っ越し」での注意ポイントは?

茶碗蒸しのなかに“栗”、スーパーの看板に「この先40Km」…リスナーから聞いた“北海道あるある” 記事

茶碗蒸しのなかに“栗”、スーパーの看板に「この先40Km」…リスナーから聞いた“北海道あるある”

“体育の授業”があるか心配、まったく知らない人と“恋”…あなたが「繰り返し見る夢」ある? 記事

“体育の授業”があるか心配、まったく知らない人と“恋”…あなたが「繰り返し見る夢」ある?

会場に誰も知らない人が…、監督にサボりがバレていて…私が経験した「送別会」エピソード 記事

会場に誰も知らない人が…、監督にサボりがバレていて…私が経験した「送別会」エピソード