女性が多い職場でのコミュニケーション…どうすればいい? 悩む男性相談者に“人生の先輩”がアドバイス

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
2月2日(金)の放送は、「女性が多い職場でのコミュニケーション」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
私の職場は福祉関係で、全職員8人のうち、男性が私を含めて2人しかいません。
もう1人の男性職員は20代後半ですが、仕事の飲み込みが遅かったり、社会人としての常識がなかったり、なかなか理解できていない部分があったりするので、仲良くできていません。

女性職員はみな20代で、人によってはうらやましがられますが、悩みが多くあります。
特に最近悩んでいるのは、女性職員とのコミュニケーションです。1対1であれば普通に会話できるのですが、女性職員が複数いるところに入ることができません。女性たちが固まったときの、独特の入りにくいオーラといえばいいのでしょうか。なんとなく怖く感じます。「陰口や愚痴を言っているのかな?」「ガールズトーク中に男の私が邪魔するわけにいかないかな」などと考えてしまいます。どうしたら自然に、不快感を与えることなく女性職員の輪に入っていけるのでしょうか?(東京都 30代前半 男性 会社員)



この相談にパーソナリティの住吉は、自身のこれまでの職場環境を振り返り、逆の立場で同じような状況の“男性が多い環境”では、雑談などの会話に入りにくかったこともあると話しつつ、「ただ、(“輪に入りにくいな……”という自分の)思い込みだったりすることも多いし、入ってしまえばなんてこともない場合もあります」とコメント。

また、化粧品会社で働く男性から聞いたというエピソードを例に挙げ、「女性が多い職場に入って一緒に仕事をしたり、取りまとめたりしているうちに、女性とのコミュニケーションがものすごくうまく取れるようになるので、家庭でも(奥さんとのコミュニケーションに)役に立つと聞いたことがあります」と話していました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆会話が生まれやすい話のネタは?
私も以前の会社で事務職をやっていたことがあり、そのときには周りは女性ばかりでした。

彼女たちの輪に入ることを何回か試しました。一対一の個人的な話、たとえばディズニーランドに行ったとかどこかのレストランに食べに行ったとか、そういう話をネタに輪に入ることもありましたが、これはうまくいく場合もそうでない場合もあります。

輪に入りやすい話題の1つとして、あなたがやりたいこと、たとえば「旅行に行くならどこがいい?」とか「いいレストラン知らない?」などを聞いてみるのがよいかと思います。そのようなネタをきっかけにすると、輪のみなさんにとっても気兼ねなく話すことができ、話題が広がることも多いかと思います。(東京都 50代後半 男性 会社員)

◆会話の内容の雰囲気を察知する
まずは話をしているみなさんの声のトーンに注目してみてください。

聞かれたくない話であればある程度トーンを抑え、他愛もない話であれば聞こえるトーンのはず。見極めながらその場の空気を読んでいけば、自ずと話せる場面が増えるはずです。

あとは、スイーツのトレンドはおさえておくとけっこういい感じです。共通の話題を持つのもいいのではないかと思います。(東京都 40代前半 男性 会社員)

◆丁寧語を使うことを意識
学校も女性の多い職場でした。男性教師は丁寧な言葉遣い、丁寧語で馴染んでいましたよ。

男社会では丁寧語はあまり使っていないかもしれませんが、輪に入らないと「聞いてなかったっけ」と置いていかれるかもしれません。

女性も男性もない時代。話の内容が婦人科的な内容でないかぎり、受け入れてくれますよ。その点はアンテナをはってくださいね。(東京都 50代後半 女性 専業主婦)

◆仕事で頼れる存在になれば話しかけてもらえる
「どうやって輪のなかに入っていけるか」なんて、考えないほうがよろしいのでは?

キチッと仕事をこなすことが大前提です。女性陣から話しかけてもらえるのを目指すのであれば、頼ってもらえるよう、その仕事のオーソリティーになってください。

下手に話しかけて入ろうとすると、女性の群集心理による、排除を食らう可能性があります。普通にしてくださいね。(東京都 40代後半 女性 専業主婦)

----------------------------------------------------
2月2日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年2月10日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【INPEX presents BlueOcean  次くる クラシックアーティスト♪】4/14OA  トランペット奏者の鈴木璃穂さんがご登場! 音声

【INPEX presents BlueOcean 次くる クラシックアーティスト♪】4/14OA トランペット奏者の鈴木璃穂さんがご登場!

【INPEX presents BlueOcean  次くる クラシックアーティスト♪】4/7OA  ピアニストの竹田理琴乃さんが ご登場! 音声

【INPEX presents BlueOcean 次くる クラシックアーティスト♪】4/7OA ピアニストの竹田理琴乃さんが ご登場!

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA>

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場!

「今日は仕事に行きたくない…」そんな朝の気持ち、どう切り替える? 悩む相談にリスナーがアドバイス 記事

「今日は仕事に行きたくない…」そんな朝の気持ち、どう切り替える? 悩む相談にリスナーがアドバイス

東京→地元にUターン移住を検討中…転職、子どもの進学などの課題は? 悩む相談に“人生の先輩”たちからのアドバイス続々 記事

東京→地元にUターン移住を検討中…転職、子どもの進学などの課題は? 悩む相談に“人生の先輩”たちからのアドバイス続々

「スープジャー生活に限界…」1人暮らし社会人のランチ事情に共感とアドバイス続々 記事

「スープジャー生活に限界…」1人暮らし社会人のランチ事情に共感とアドバイス続々

昼食をとらない職場の人たち…どうすればいい? 転職後、昼休みの過ごし方に悩む相談者へのアドバイス続々 記事

昼食をとらない職場の人たち…どうすればいい? 転職後、昼休みの過ごし方に悩む相談者へのアドバイス続々

「またその話…」職場の“話が長い上司”に困ったときの対応は? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

「またその話…」職場の“話が長い上司”に困ったときの対応は? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

「都内のおすすめ観光スポット」は? 気分転換に東京へ小旅行…笑顔になれる場所が知りたいと悩む相談者へのアドバイス続々 記事

「都内のおすすめ観光スポット」は? 気分転換に東京へ小旅行…笑顔になれる場所が知りたいと悩む相談者へのアドバイス続々

子どもが今春から一人暮らしをして寂しい…どう乗り越えたらいい? 子離れの相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

子どもが今春から一人暮らしをして寂しい…どう乗り越えたらいい? 子離れの相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々

大学生のうちに経験して良かったバイト、役に立ったバイト、逆にやらないほうが良かったバイトは? 悩む相談者への“体験談”とアドバイス続々 記事

大学生のうちに経験して良かったバイト、役に立ったバイト、逆にやらないほうが良かったバイトは? 悩む相談者への“体験談”とアドバイス続々

人手不足の職場を退職したい…どうやったら辞められる? 悩む相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

人手不足の職場を退職したい…どうやったら辞められる? 悩む相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々