「好き」と伝えたのに、なかなか進展しない…大人の恋愛は白黒ハッキリさせないほうが良いの?「職場恋愛」に悩む相談者に“人生の先輩”がアドバイス

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
2月16日(金)の放送は、「進展しない職場恋愛」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
職場に7歳年上の好きな人(独身・彼女なし)がいます。その方と仕事以外での関わりがなかったのですが、半年ほど前の異動のタイミングで「ずっと好きでした。良かったら今度2人でお食事に行きたいです」と伝えました。

それからは、たまに2人でご飯に行くようになり、丸1日お出かけをする日も月に1、2回あります。相手の誕生日もバレンタインデーも一緒に過ごせて、自分的には嫌われていないしい、良い感じなのでは……と思っていますが、恋愛的な進展がありません。

「私はすでに『好き』と伝えているので、次は相手から何か言ってくれるのでは?」と待っていますが、私から改めて告白すべきでしょうか? 大人の恋愛は白黒ハッキリさせないほうがいいのでしょうか? 相手の気持ちを聞いて、もしダメだったら今の関係が壊れてしまうかもしれなくて、怖いです。どうか、みなさまのご意見を聞きたいです。(東京都 20代後半 女性 会社員)

パーソナリティの住吉は、相談者が望む方向性によってアドバイスが異なると語ります。「数年楽しく過ごしたいのだったら、その距離感を楽しむのもアリだと思います。先のことを見据えているのだったら、つらい答えになるにしても、ハッキリさせたほうがいいのかなと思います」と話し、リスナーにアドバイスを呼びかけました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆相手が動きづらい背景を考える
私は職場恋愛で結婚し、お互い同じ職場のまま辞めずに働いています。

旦那はまず、彼氏・彼女の関係になることをかなり渋っていました。「同じ職場ってどうなんだろう」「ヤキモチを焼かないかな」と心配していたようです。男は職場バレのことを気にしたりするのかなと思いました。

もしかしたら、いろいろ心配事があって発展しづらいのかもしれません。お付き合いできることをお祈りしています。(東京都 30代前半 女性 会社員)

◆あやふやな状態を長期化させない
おばあちゃんの意見としては、“花の命は短くて”です。バレンタインを一緒に過ごしたのなら、ホワイトデーまでを区切りに待ってみては?

そのときの反応によって、これからを決めてはどうでしょうか。いつまでも待っていては、どんどん時間が経ってしまいます。はっきり相手の気持ちを確かめて、次に進むことをおすすめします。(埼玉県 60代後半 女性 専業主婦)

◆自分の気持ちを正直に伝えよう
ずばり、恋愛的進展を望むのならハッキリと交際したいと伝えましょう!

人にもよりますが、「好きと言われたから」と受け身の男性はたくさんいます。正式に「交際しましょう」と言われないと、尻込みをしてしまう男性がいるのです。

相談者さんが今後、本気で恋愛的進展や結婚もしたいと思うのであれば、いずれ白黒ハッキリさせなければなりません。ハッキリと伝えて、関係がうまくいくことを願っております!(神奈川県 30代後半 男性 会社員)

----------------------------------------------------
2月16日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年2月24日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【INPEX presents BlueOcean  次くる クラシックアーティスト♪】4/28OA  クラリネット奏者の春田 傑さんがご登場! 音声

【INPEX presents BlueOcean 次くる クラシックアーティスト♪】4/28OA クラリネット奏者の春田 傑さんがご登場!

【INPEX presents BlueOcean  次くる クラシックアーティスト♪】4/21OA  ソプラノ歌手の竹田舞音さんがご登場! 音声

【INPEX presents BlueOcean 次くる クラシックアーティスト♪】4/21OA ソプラノ歌手の竹田舞音さんがご登場!

【INPEX presents BlueOcean  次くる クラシックアーティスト♪】4/14OA  トランペット奏者の鈴木璃穂さんがご登場! 音声

【INPEX presents BlueOcean 次くる クラシックアーティスト♪】4/14OA トランペット奏者の鈴木璃穂さんがご登場!

【INPEX presents BlueOcean  次くる クラシックアーティスト♪】4/7OA  ピアニストの竹田理琴乃さんが ご登場! 音声

【INPEX presents BlueOcean 次くる クラシックアーティスト♪】4/7OA ピアニストの竹田理琴乃さんが ご登場!

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

なかなか衣替えができない…みんなはどのタイミングで衣替えしてる? リスナーからの素朴な疑問にメッセージ続々 記事

なかなか衣替えができない…みんなはどのタイミングで衣替えしてる? リスナーからの素朴な疑問にメッセージ続々

夜行バスでの長距離移動…快適に過ごすコツは? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

夜行バスでの長距離移動…快適に過ごすコツは? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

フルタイム勤務でワンオペ育児、心に余裕がない…退職も視野に入れて悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

フルタイム勤務でワンオペ育児、心に余裕がない…退職も視野に入れて悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

子育てしながら「在宅ワーク」をしたい…みんなはどうやって仕事を見つけた? どんな働き方をしているの? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

子育てしながら「在宅ワーク」をしたい…みんなはどうやって仕事を見つけた? どんな働き方をしているの? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

「自分の写真」に自信が持てない…素敵に写るコツは? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

「自分の写真」に自信が持てない…素敵に写るコツは? 悩む相談者へのアドバイス続々

「備蓄米」販売スタート!「古米」をおいしく食べるレシピが知りたい!! みんなのオススメの食べ方は? 記事

「備蓄米」販売スタート!「古米」をおいしく食べるレシピが知りたい!! みんなのオススメの食べ方は?

年齢制限なし・リモートワークができる職場の多さに驚き! 気を付けるべきポイントは? 悩む50代の相談者にリスナーがメリット・デメリットを紹介 記事

年齢制限なし・リモートワークができる職場の多さに驚き! 気を付けるべきポイントは? 悩む50代の相談者にリスナーがメリット・デメリットを紹介

憧れの「学校司書」への転職を検討…大変だと感じることは? 悩む相談者に経験者からのアドバイス続々 記事

憧れの「学校司書」への転職を検討…大変だと感じることは? 悩む相談者に経験者からのアドバイス続々

結婚相手をマッチングアプリで探しているけど…うまくいかないと悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

結婚相手をマッチングアプリで探しているけど…うまくいかないと悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々