年300日旅するアラサー夫婦「くぼたび」おすすめスポットとは?「海に道が現れて向こうの島まで歩いて渡ることができる…」

放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。5月5日(日・祝)の放送は、Instagramのアカウント「くぼたび」が大人気のご夫婦、ゆうきさんとまなみさんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)小山薫堂、まなみさん、ゆうきさん、宇賀なつみ



◆年間約300日旅をして、日本の魅力を発信

ゆうきさん(33歳)とまなみさん(30歳)は、年間およそ300日を旅するアラサー夫婦として知られ、SNSの総フォロワー数は275万人を超えるほど人気を博しています。

初めて2人で旅をしたのは、交際を始めたばかりの大学生時代。サザンオールスターズのファンであるまなみさんのたっての希望で、行き先は湘南エリアに決定し、「江ノ島に行って海鮮丼を食べて、観光して……というのが旅のスタートでした」とまなみさん。

結婚した当初は共働きをしていましたが、会社勤めをしていた当時から金曜日に仕事を終えるとそのまま週末に旅をするのが夫婦の毎週のルーティンに。ゆうきさんは「愛車のコンパクトカーに乗って、金土日と旅をするのが日課になっていました」と当時を振り返ります。

そんな生活をしているうちに、いつしか“脱サラして旅に出よう”という話になり、「旅をしながら仕事をするようになりました」とまなみさん。

旅をするのが年間およそ300日ともなると、「泊まるのは、そのときそのときで決めるんですか?」と小山から質問が。ゆうきさんは「そうですね」とうなずきつつ「基本的には節約旅で、そのときによって決めるんですけど、コンパクトカーのなかで泊まることもかなり多かったですね」と答えます。

現在乗っているクルマは「トヨタ アルファード」で、「後ろの座席を全部取っ払っちゃいました。床下収納をDIYで作って、その上にマットレスを敷いて、寝られるようにして旅をしています」とまなみさん。

現在、旅のほとんどは国内だそうで「全然知られていないけど、すごく素敵なスポットがあって、でも数年後には知られないままなくなってしまったことがあって。“もったいないな”と感じたことがあったので、発信を本格的にするようになったんです。なので、日本の47都道府県全部のいいところを紹介したいというコンセプトで、SNSで地域おこしができたらいいなと思って日本を中心に回っています」とその理由を語ります。

小山から「“ここに行くといいよ!”というところはありますか?」との質問に、まなみさんが今から夏にかけておすすめのスポットとして真っ先に挙げたのは、静岡県の西伊豆町。「3月から9月の日中に、海から道が突然現れる『トンボロ現象』が起きるんです。ちょうど干潮になる時間帯に海がバーッと割れて、そこに道が現れて向こうの島まで歩いて渡ることができるんです」とその魅力を説明します。

そして、最近泊まってすごくよかったという西伊豆町エリアでおすすめの宿の紹介も。それは、「堂ヶ島ニュー銀水」というホテルで、「まずはチェックインして、生ビールが飲み放題っていう(笑)。大人にとってはたまらないホテルなんです」とまなみさん。

それを聞いた宇賀は、「いいですね~」と反応し、笑顔をのぞかせます。

さらには、「夕方も、日本の夕陽百選に選ばれている夕日を見ながら夕食を食べられたり、目の前が海の露天風呂でゆっくりできたりとか。夏休みの間はビュッフェもやっているので、お寿司も食べ放題で海鮮料理がたくさん食べられます。ぜひ、西伊豆町に行ったらニュー銀水さんに行っていただきたいです」と太鼓判を押します。

また、小山が「2人が旅を終えて、終の棲家でどこかに住まないといけなくなったら、何県を選びますか?」と質問を投げかけると、宇賀は「気になる!」と2人の回答に興味津々の様子。

小山の提案で“せーの”で言うことになり、ゆうきさんが福井県を挙げたのに対し、まなみさんが挙げたのは沖縄県の石垣島。

福井を選んだ理由について、ゆうきさんは「福井、富山や能登、北陸地方の海鮮料理がすごく大好きで。住んで毎日食べられるなら、これ以上の幸せはないなと思って」と語ります。

一方、まなみさんは「絶景を見て、はじめて声をあげて感動したほど。厳密に言うと、石垣島から船で1時間くらいで行ける、波照間島(はてるまじま)という島なんですけど、坂道を下って、下に海が見えたときの風景が、“現実世界にあるんだ!?”っていうくらいの青と白と、濃い青とのコントラストが本当に感動的だったのと、潜ると海ガメと一緒に泳げるところもすごく感動的でした」と力説していました。

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/

コンテンツ一覧

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.70 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.70

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.69 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.69

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.68 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.68

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.67 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.67

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年7月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年7月

加藤登紀子 父に大反対された“東大進学”「女性は大学を出てくれないほうが嬉しい、みたいな風潮があったんですよね」 記事

加藤登紀子 父に大反対された“東大進学”「女性は大学を出てくれないほうが嬉しい、みたいな風潮があったんですよね」

復興に励む石川県輪島市から届いた生の声 小山薫堂「復興支援のためにもやっぱり行くことが大切ですね」 記事

復興に励む石川県輪島市から届いた生の声 小山薫堂「復興支援のためにもやっぱり行くことが大切ですね」

「富士山頂郵便局」で働く局員の“特権”とは?「日本一高いところにあるので空が綺麗」「邪魔するものがないので、すごく星が見えます」 記事

「富士山頂郵便局」で働く局員の“特権”とは?「日本一高いところにあるので空が綺麗」「邪魔するものがないので、すごく星が見えます」

人気小説「泣くな研修医」中山祐次郎“世界の不公平”に衝撃を受け進路を決めることに「医者になって現地に訪れて傷ついた人を救いたいと…」 記事

人気小説「泣くな研修医」中山祐次郎“世界の不公平”に衝撃を受け進路を決めることに「医者になって現地に訪れて傷ついた人を救いたいと…」

食品サンプルを作って93年 老舗イワサキ・ビーアイの“食品サンプル”を前に、小山薫堂&宇賀なつみ「お腹が空いてきますね(笑)」 記事

食品サンプルを作って93年 老舗イワサキ・ビーアイの“食品サンプル”を前に、小山薫堂&宇賀なつみ「お腹が空いてきますね(笑)」

春休み、卒業旅行、GW…「地球の歩き方」前編集長・宮田崇がおすすめする“今年中に行くべき場所”とは? 記事

春休み、卒業旅行、GW…「地球の歩き方」前編集長・宮田崇がおすすめする“今年中に行くべき場所”とは?

「相場は大体3ケタです」切手の博物館 学芸員・田辺龍太が所有する一番自慢の切手とは? 記事

「相場は大体3ケタです」切手の博物館 学芸員・田辺龍太が所有する一番自慢の切手とは?

宇賀なつみ「本当にいりますかね…?」本音をポツリ…ラジオ番組「SUNDAY’S POST」独自企画で“手編みマフラー”をプレゼント? 記事

宇賀なつみ「本当にいりますかね…?」本音をポツリ…ラジオ番組「SUNDAY’S POST」独自企画で“手編みマフラー”をプレゼント?

モンブラン用、グラタン用、ハーゲンダッツ用…スプーン作家・宮薗なつみ“ものづくり”へのこだわり「自分自身も楽しく作るということを大切に」 記事

モンブラン用、グラタン用、ハーゲンダッツ用…スプーン作家・宮薗なつみ“ものづくり”へのこだわり「自分自身も楽しく作るということを大切に」