お宝ファイルNO.129 乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)

お宝ファイルNO.129 乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)

善通寺市お宝ハンター 岡 加依子です😎✨

 

謎ボスからの指令(ヒント)

【乃木さんについて学ぶのだ!】

 

善通寺市で乃木さんといえば。。。旧陸軍第11師団 初代師団長であった乃木希典大将!

市内には乃木さんに関する施設がたくさんありますが、こちら陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館は、乃木さんにちなんで通称「乃木館」と呼ばれ親しまれています。

 

入口にいらっしゃる自衛隊員さんに「乃木館の見学に来ましたー!」とお伝えし駐車場に車を停めると。。。

立派なカイヅカイブキの並木が

明治39年春、日露戦争の戦勝を記念して植樹されたものの一部だそう。

ここを歩くと時代を遡っているような感覚がありました。

 

カイヅカイブキの並木を抜け、どどーん!と現れたのが「乃木館」

明治31年に旧陸軍第11指令団司令部庁舎として建てられました。

現在は、1階を陸上自衛隊 第14音楽隊が使用し、2階を資料館として一般開放されています。

タイミングが合えば、音楽隊の演奏が聞こえる時も

 

案内してくださったのは、今年4月から専属広報係になられた安田明美さんと細野千夏さん。

安田さんは、元・自衛官。自衛官時代に乃木館の案内をしていたこともあり、その豊富な知識と雄弁な姿から、「明治時代から生きているのでは?」と都市伝説化しているそう(笑)

細野さんはスタッフになるまで全く乃木館のことを知らなかった!という初心者マークさん安田さんに色々、教えていただき、日々勉強中です

 

毎日、通っているお二人も、ここに入る時は背筋がピン!となるという歴史の重みを感じる重厚な空間。

建物中央に位置する階段は、安田さんのイチオシ映えスポット

ウエディングの前撮り撮影も可能なんです

安田さん 「以前、来られた団体さんが内閣の組閣の写真が撮れるんじゃない?!と撮っていました(笑)」

 

内閣組閣とはいきませんが(笑)記念撮影していただきました

どこ行ってきたの?!と言われそうな洋風レトロな雰囲気がステキです

 

2階の南向き、東側の部屋は風通しも日当たりも良く、当時、師団長室として使われていました。

現在は「乃木記念室」として、乃木大将や歴代の師団長が使われていた机や椅子などが展示されています。

 

右側の小さい方の椅子が、乃木さんから五代目までの師団長が使っていた椅子。

左側の大きな立派な椅子が、六代目以降の師団長が使っていた椅子。

安田さん「乃木さんは、とても質素倹約な方で極力シンプルなものを選ばれていたようです。」

私利私欲では動かない。高潔なお人柄が伺えます。

 

安田さんが、ここはぜひ見てもらいたい!というのが天井の四隅にあるこちら。

部屋に入られた乃木さんが開口一番「明治天皇のもとで恥ずかしくない執務をしたい」と仰られ、天皇家の家紋である「菊」をデザインしたものを後から付けたそう。

質素倹約な乃木さんがどうしても付けてくれと仰った特別な「菊」なんですね。

過去には、ここで成人式の写真を撮りたい!といった方も居たそう。

安田さん 「平和な時代だからこそですよね。乃木さんも喜んでくれているのでは。。。と担当者は勝手に思っています(笑)文化財級の貴重な建物ですし、興味を持って訪れ、少しでも日本の歴史に触れるきっかけになれればと思います。」

ホントそうですよね。現代に、ほぼ昔のまま建物が残っているから出来ることでもあります。これからも大切に遺していかねば。

 

こちらは、歴代師団長のお部屋。

初代~第25代まで全ての師団長のお写真が揃っています。

部屋の真ん中に立っていると皆さんに見つめられているような。。。緊張します

 

貴重な勲章がズラリと並ぶお部屋も

今回、師団長室(乃木記念室)、歴代師団長ブースを案内していただきましたが、他にも、明治・大正ブース、武器展示ブース、昭和ブース、旧海軍ブース、自衛隊ブースと盛りだくさん!各部屋には自動音声案内もありますよ。

安田さん「歴史が好き、乃木大将が好きという方はぜひ!見ごたえある資料館です!」

細野さん「ちょっと観に行ってみようかな~とお気軽に。ぜひ、歴史と絡んでください!」

 

敷地内には、現役を引退した戦車やヘリコプターも展示されています。もちろん、こちらも見学OKです!

 

【乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)】

開館時間:9:00~12:00/13:00~16:00

休館日:水曜日

料金:無料

駐車場:あり

個人での見学の場合、予約不要ですが、10名以上の団体見学は予約が必要です。

お問い合わせ:善通寺駐屯地広報班 電話 0877-62-2311

 

玄関に、乃木館という黄色いのぼりが出ていたら「開館しています!」のサインです

 


お宝ファイル NO. 129

乃木さんの足跡をたどる貴重な資料館 乃木館

コンテンツ一覧

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出) 音声

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出)

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館 音声

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居 音声

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ 音声

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」 音声

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」

お宝ファイル1NO.164  こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」 音声

お宝ファイル1NO.164 こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ 音声

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社 音声

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」 音声

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出) 記事

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出)

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館 記事

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居 記事

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ 記事

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」 記事

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」

お宝ファイル1NO.164  こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」 記事

お宝ファイル1NO.164 こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ 記事

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社 記事

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」 記事

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」