7月24日(水曜日)は「大人の自由研究」にレコレール!
14時台は、福井県立恐竜博物館 主任研究員 関谷透 さんにお話伺いました。
======================================================================
福井県立恐竜博物館は、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた、恐竜を中心とする地質・古生物学博物館です。
銀色に光るドームの内部にある展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンから構成されています。
4,500㎡という広大な展示室には、50体もの恐竜骨格をはじめとして
千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などをご覧になることができます。
子供から大人まで楽しんで学習できる、また研究者も満足できる学術的に裏付けされた展示を目指しています。
〇 基本的なこととして、恐竜はどのくらい前に、どのくらいの期間、繁栄した生物?
〇 大きい種類は何メートルぐらいですか?
〇 最新の研究による恐竜情報!
〇 福井県は指折りの恐竜県?
〇 福井県立恐竜博物館 常設展ではどんなものを見ることができますか?
radikoで期間限定で聴くことができるので、チェックしてみてくださいね✅
→ https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20240724140000