江原啓之「女性の体にどれほどの負担がかかるのか、ご主人は分かっていないのでしょうか?」不妊治療に悩む相談者に届けた言葉とは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
7月28日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーからの相談>
現在、不妊治療中です。私はもともと不妊治療までしたいとは思っていませんでしたが、夫の希望で人工授精までしました。私にとってはとてもつらく、もうやめたいです。これ以上のステップアップもしたくありません。

しかし、夫が納得してくれません。「せめて1ヵ月でいいから休みたい」と伝えても、受け入れてもらえませんでした。心ない言葉も投げつけられ、何も治療負担のない夫から治療の話をされると、生贄に差し出されているように感じてしまいます。離婚も考えてしまいます。治療をやめたいと思う私は、ワガママなのでしょうか。

<江原からの回答>
まず、お子さんを持ちたい意味、その理由は何かを考えましょう。ご夫婦あってのお子さんであるのにもかかわらず、これでは“お子さんを望むという気持ち”を中心に夫婦が成り立っているように感じてしまいます。

不妊治療がどれだけ女性の体に負担がかかるのか、ご主人は分かっていないのでしょうか? ご主人はご主人できっと、治療に伴う経済的な負担のことを考えているのかもしれませんね。不妊治療はお金がかかりますので、相談者さんの「そこまでして……」という気持ちもよく分かります。

でも、それって本当にご主人の気持ちなのでしょうか? それとも親御さんから「孫は?」と言われ続けているから、ご主人もそうした対応になっているのでしょうか。相談者さんもはっきり決めなくてはいけません。

要するに夫婦というものが中心であって、そこに子どもが加わるというのが望ましいです。不妊治療を強いられて「生贄のようだ」と思うくらいであれば、ご主人がなぜそこまで子どもを欲しがるのか理由を聞き、それに自分も納得できないとダメですよね。この状態のままお子さんが生まれたとしても、お子さんがかわいそうですし、ぜったいに歪(ひずみ)ができます。

私はよく、「物質的価値観」と「魂の価値観」の2つがあると話しています。「跡取りが必要だ」という考えや、おじいちゃん・おばあちゃんがよく言う「孫が欲しい」というものは、子どもを何か物のように考えている「物質的価値観」です。「あのバッグが欲しい」という考えと一緒で、子どものことを考えていませんよね。“自分のための”付属品として、子どもを欲しがっているだけです。

そうではなく、本当に子どもを育んでいきたい、子どもが好きだから育てたいというのなら、里親になる・養子を迎えるなどの形もありますよ。この世の中には、子のない親、親のない子がいます。お腹を痛めて産んだわけではないかもしれないけれど、自分の家に子を迎えるということは、それは産んだと同じなんですよ。お子さんだってごまんといるなかで、その子が家に来てくれたということは、神様から与えられた縁なんです。

だから相談者さんは離婚を考える前に、まずはご主人にそこを聞いてみてください。「物質的価値観」で子どもを欲しがっているだけなのだったら、相談者さんが望むなら離婚もアリだと思います。まだまだお若いのですから、別の人生もあります。

しかし、「養子でもいい」「子どもを育てたい」と言われたのなら、協力し合うのも道かもしれません。
「魂の家族」という視点で考えてみたら、苦労や不幸ばかり考えているようではいけません。子どものことでは幸せを求めていかないと。

そして、子どもを持てば、病気や事故など、いろいろあります。どんなときでも、子どもを愛せますか? 物質的価値観で考えれば、「病気の子はいらない」「ケガをした子はいらない」という考えになっちゃうでしょう。魂、命、そして“みんな家族である”という視点を忘れないでほしいなと思います。

奥迫協子、江原啓之

●江原啓之 今夜の格言
「いのち万歳! 人生万歳!」


----------------------------------------------------
7月28日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 8月5日(月)AM 4:59
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」 音声

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」 音声

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」 音声

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」 音声

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」 音声

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」

今日の格言は 「心の表現は、あなたの優しさの表れです。」 音声

今日の格言は 「心の表現は、あなたの優しさの表れです。」

今日の格言は 「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです。」 音声

今日の格言は 「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです。」

今日の格言は 「自分を表現することは悪ではありません。」 音声

今日の格言は 「自分を表現することは悪ではありません。」

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」 音声

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」

 江原啓之「魂はあの世に逝くし、この世に残るのはお骨だけなので…」“お墓”について最近考えていることとは? 記事

江原啓之「魂はあの世に逝くし、この世に残るのはお骨だけなので…」“お墓”について最近考えていることとは?

江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは? 記事

江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは?

江原啓之「ワンちゃんにとって一番良いようにしてあげて」余命宣告された愛犬と過ごす相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「ワンちゃんにとって一番良いようにしてあげて」余命宣告された愛犬と過ごす相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「1人でいることは悪ですか?」「世の中の人は、“1人はかわいそう”“悪いことだ”と決めつけているんです」 記事

江原啓之「1人でいることは悪ですか?」「世の中の人は、“1人はかわいそう”“悪いことだ”と決めつけているんです」

江原啓之「幸せな人は意地悪しない」「不幸せだと、意地悪をする人と同じ波長になってしまう」 記事

江原啓之「幸せな人は意地悪しない」「不幸せだと、意地悪をする人と同じ波長になってしまう」

江原啓之「お給料をもらっているのだから、お給料分は働かないと」「義務は果たさなければいけない」会社の部下が言うことを聞かない…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「お給料をもらっているのだから、お給料分は働かないと」「義務は果たさなければいけない」会社の部下が言うことを聞かない…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「私は自分のお墓を持っているのですが、今では後悔している」「もう墓じまいをしてしまおうかな?」深意を語る 記事

江原啓之「私は自分のお墓を持っているのですが、今では後悔している」「もう墓じまいをしてしまおうかな?」深意を語る

お金を盗む我が子を信用できなくなってしまった…これからどう接すればいい? 悩む相談者に江原啓之が愛の喝! 記事

お金を盗む我が子を信用できなくなってしまった…これからどう接すればいい? 悩む相談者に江原啓之が愛の喝!

江原啓之「あまりそういうことは言わなくても良いんじゃないでしょうか」30年来の友人との関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「あまりそういうことは言わなくても良いんじゃないでしょうか」30年来の友人との関係に悩む相談者に愛の喝!