サンリオエンターテイメントが現在直面している“課題”とは?「『常に混んでいて楽しめない』というお客さまの声もいただくので…」

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。8月3日(土)の放送は、前回に引き続き、株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長の小巻亜矢(こまき・あや)さんをゲストに迎え、お届けしました。


(左から)小巻亜矢さん、笹川友里


1959年生まれの小巻さんは1983年に株式会社サンリオに入社し、結婚を機に一度は退社しましたが、出産などを経て45歳のときにサンリオ関連会社で仕事復帰。その後、2013年に東京大学大学院教育学研究科修士課程を修了。2014年にサンリオエンターテイメントの顧問となり、2015年にはサンリオエンターテイメント取締役に就任。2019年6月より現職に就いています。

◆“好き”が人を強くする

前回の放送では、サンリオエンターテイメントが運営するテーマパーク「サンリオピューロランド」再興への道筋とともに、現在の“テーマパーク、エンターテインメントのあり方”について伺いましたが、この日はまず、小巻さんのDX・デジタル感について伺いました。

小巻さんいわく、社内にはデジタルネイティブ(物心ついたときからPCのある環境で育ってきた世代)の若いスタッフが多く、さらには、音楽をはじめとするさまざまなカルチャーに手を伸ばし、その興味がビジネスにも活かされているとし、「みんなやりたいことへのモチベーションが高く、能動的に動いてくれています」と胸を張ります。

また、人材育成の面において“好きが人を強くする”をポリシーに、「DXに限らず、技術や知識があっても好きじゃないことは伸びません」とキッパリ。さらに、もう1つのキーワードとして“成長”を挙げ、「例えば、会社の指標として定期的に目標を立てて、そこに向けて自分がどう成長するべきかを必ず考えること、上司はスタッフの成長をどうサポートできるかで自身の評価へとつながるような仕組みを作っています」と明かします。

◆キャラクターの好みにも地域性がある!?

続いてはサンリオのキャラクターの話題に。小巻さんによると、シナモロールが絶大な人気を誇っているほか、現在はポチャッコの人気が再燃しているとのこと。これに笹川はシナモロールの人気は認識しつつも、「私もポチャッコは子どもの頃に持っていたけど、今になって再び人気が出た理由は分からないかも……」と意外だったことを吐露します。

この言葉に小巻さんも同意しつつ、「ポチャッコは地味にずっと人気があったのですが、3,4年前からポチャッコやハンギョドン、けろけろけろっぴ、タキシードサム、バッドばつ丸、あひるのペックルという6人の男のコで『はぴだんぶい』というユニットを結成してプロモーションをおこなったことが、大きなきっかけになったのかなと思います」と推測します。

◆サンリオエンターテイメントが目指す新たな形とは?

最後に、小巻さんの主戦場であるサンリオピューロランドにおける今後の課題を伺うと、「たくさんありますが、ピューロランドは全館屋内型の施設のなかにすべてが集約しています。ということは、来場される方の人数が限られてしまう。頑張っても、ここから2~3倍にすることは(物理的に)できません」と言及。

そのうえで「『行きたくても入れない』『常に混んでいて楽しめない』というお客さまの声もいただくので、売上や動員数という視点だけじゃなく、そうした方に対して、例えばバーチャル上など、もっと違う形で楽しんでいただけるようなものを提供することも手段の1つかなと思います」と話します。

さらに、館内には階段が多くあるため、体に障がいがある方など、みんなと一緒の楽しみ方ができない方も一定数いることを挙げ、「今年『多様な方が、多様なところで楽しめるようなエンターテインメントをお届けする企業になろう』と宣言しました。ですので、既存のテーマパーク運営だけでなく、テーマパークラボ・エンターテインメントラボとして、さらなる可能性に挑戦していきたいと思います」と話していました。

次回8月10日(土)の放送は、株式会社ブリヂストン デジタルソリューションAI・IoT企画開発部部門長 花塚泰史(はなつか・やすし)さんをゲストに迎えてお届けします。老舗タイヤメーカーがおこなうデジタル人材育成の取り組みについてなど、貴重な話が聴けるかも!?

----------------------------------------------------
8月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年8月11日(日・祝) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里

コンテンツ一覧

DIGITAL VORN Future Pix #211 音声

DIGITAL VORN Future Pix #211

DIGITAL VORN Future Pix #210 音声

DIGITAL VORN Future Pix #210

DIGITAL VORN Future Pix #209 音声

DIGITAL VORN Future Pix #209

DIGITAL VORN Future Pix #208 音声

DIGITAL VORN Future Pix #208

DIGITAL VORN Future Pix #207 音声

DIGITAL VORN Future Pix #207

DIGITAL VORN Future Pix #206 音声

DIGITAL VORN Future Pix #206

DIGITAL VORN Future Pix #205 音声

DIGITAL VORN Future Pix #205

DIGITAL VORN Future Pix #204 音声

DIGITAL VORN Future Pix #204

DIGITAL VORN Future Pix #203 音声

DIGITAL VORN Future Pix #203

「DXを“自分ごと化”してもらうこと」全社員にDXを浸透させるための“高いハードル”とは?ニチレイ情報戦略部長が語る 記事

「DXを“自分ごと化”してもらうこと」全社員にDXを浸透させるための“高いハードル”とは?ニチレイ情報戦略部長が語る

「“取るリスクは何か?”を考えながら」急速に進む“デジタル社会”において必要な考え方とは?ニュートン・コンサルティング代表取締役社長が解説 記事

「“取るリスクは何か?”を考えながら」急速に進む“デジタル社会”において必要な考え方とは?ニュートン・コンサルティング代表取締役社長が解説

“企業の不祥事”を防ぐためには? リスクマネジメントのプロが解説「社長自らがごまかしのない組織風土をつくり続けることが不可欠」 記事

“企業の不祥事”を防ぐためには? リスクマネジメントのプロが解説「社長自らがごまかしのない組織風土をつくり続けることが不可欠」

これからの日本が“世界と戦うために”必要なことは? 味の素社CDOが指摘 記事

これからの日本が“世界と戦うために”必要なことは? 味の素社CDOが指摘

世界35ヵ国・地域に展開するグローバル企業!味の素株式会社の“DX”に向けた取り組みをCDOが言及「“デジタルを使って何をするか”が重要」 記事

世界35ヵ国・地域に展開するグローバル企業!味の素株式会社の“DX”に向けた取り組みをCDOが言及「“デジタルを使って何をするか”が重要」

日本が“デジタル先進国”になるための活路とは?三菱マテリアル株式会社CIOが言及「“IT+人”の組み合わせになると“世界ナンバーワン”」 記事

日本が“デジタル先進国”になるための活路とは?三菱マテリアル株式会社CIOが言及「“IT+人”の組み合わせになると“世界ナンバーワン”」

三菱マテリアルが掲げる積極的なDX戦略「MMDX2.0」 推進基盤となる重要な“3つの要素”とは? 記事

三菱マテリアルが掲げる積極的なDX戦略「MMDX2.0」 推進基盤となる重要な“3つの要素”とは?

海外展開やリユース企業との提携を拡大。真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」が目指すビジョンとは? 記事

海外展開やリユース企業との提携を拡大。真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」が目指すビジョンとは?

「メルカリ」に商品の鑑定サービス“あんしん鑑定”を提供…AIを使った真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」の“強み”とは? 記事

「メルカリ」に商品の鑑定サービス“あんしん鑑定”を提供…AIを使った真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」の“強み”とは?