防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

災害で自分の車が被災したら…日本カーシェアリング協会がおこなっている「災害時の“車の無償貸し出し支援”」を紹介

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。9月21日(土)の放送では、一般社団法人 日本カーシェアリング協会の星雅之(ほし・まさゆき)さんに「災害時の車の無償貸し出し支援」について伺いました。


※写真はイメージです



“もし災害が起きて自分の車が被災したら”と考えたことはありますか? 特に日常的に車を使用している地域の方は、足となる車がないと被災生活をするうえでも非常に不便ですし、そのほかにも、災害時に車が必要なシーンは多くあります。そんなときのために“災害時の車の無料貸し出し支援”という取り組みをおこなっているのが、一般社団法人 日本カーシェアリング協会です。

全国から寄付してもらった車を被災者や被災地に届けており、貸し出している車は乗用車からトラックまでさまざま。これまで北は青森県から南は九州まで、東日本大震災以降に発生した25の災害で6,000件以上の車の貸し出しをおこなってきました。

星さんは、災害発生から支援開始までの流れについて、「通常ですと、災害が発生したらすぐ現場に入り、車の被害の把握と調査をおこないます。そこで支援が必要だと判断したら、現地に臨時拠点を設置して調整をおこない、拠点が決まると車を現地に運び入れて支援を開始していく、という流れになります」と説明。最近では、台風10号の影響を受けた地域や7月の秋田県・山形県の豪雨災害、1月の能登半島地震でも支援をおこなったそうです。

改めて、星さんは「車がないと買い物や病院、通勤ができず生活もできない地域の方々が非常に多く、もし車を失った場合に生活の足が必要になるため、私どもは長期の形でお車の貸し出しをおこなっています。また、自宅を被災された方は、自宅の片付けや災害ゴミの搬出で貨物車両が必要になります。しかし、軽トラックを持っている方はなかなかいないので、大体2~3日単位で貸し出しをしています。必要なときに何度でも予約できるような形で対応しています」と話します。

災害が起きたとき、車は被災地者の生活や復興に向けてなくてはならない存在です。日本カーシェアリング協会では、軽乗用車や普通車、8人乗りの車など、全国から車の寄付を募集しています。あなたの車が被災地で役立てられます。そして、あなたの街で災害が起きたとき、寄付した車が助けてくれるかもしれません。詳しくは日本カーシェアリング協会のWebサイトをご確認ください。

----------------------------------------------------
2024年9月21日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年9月29日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/

コンテンツ一覧

防災・自治体の取り組み 新宿区 音声

防災・自治体の取り組み 新宿区

梅雨の時期に注意したいトラッキング火災 音声

梅雨の時期に注意したいトラッキング火災

災害が起きた時のキッチンカーの役割 音声

災害が起きた時のキッチンカーの役割

東京建物のユニークな防災の取り組み 音声

東京建物のユニークな防災の取り組み

下水道が使えなくなったら・・どう行動する? 音声

下水道が使えなくなったら・・どう行動する?

自治体の取り組み~豊島区~ 音声

自治体の取り組み~豊島区~

東京防災学習セミナー 音声

東京防災学習セミナー

南海トラフ巨大地震 新たな被害想定について 音声

南海トラフ巨大地震 新たな被害想定について

私たちが熊本地震から学ぶこと 音声

私たちが熊本地震から学ぶこと

被災地に“温かい食事”を提供、全国から駆け付けられる…災害が起きたときの「キッチンカー」が担う役割とは? 記事

被災地に“温かい食事”を提供、全国から駆け付けられる…災害が起きたときの「キッチンカー」が担う役割とは?

「防災リュック」を全戸に配布、「防災カードゲーム」を開発…東京建物のマンションブランド「Brillia」がおこなっている“防災対策”とは? 記事

「防災リュック」を全戸に配布、「防災カードゲーム」を開発…東京建物のマンションブランド「Brillia」がおこなっている“防災対策”とは?

災害時は一時的な避難場所として“約9,000人”収容可能…東京都豊島区にある防災公園「イケ・サンパーク」の機能を解説 記事

災害時は一時的な避難場所として“約9,000人”収容可能…東京都豊島区にある防災公園「イケ・サンパーク」の機能を解説

「マンション防災の基本」も学べる!東京都が毎年おこなっている「東京防災学習セミナー」を紹介 記事

「マンション防災の基本」も学べる!東京都が毎年おこなっている「東京防災学習セミナー」を紹介

地震や台風によって「下水道」が使えなくなったら…私たちが事前にできる“備え”を紹介 記事

地震や台風によって「下水道」が使えなくなったら…私たちが事前にできる“備え”を紹介

“地域防災力”強化のために…誰でも無料で体験できる防災訓練「渋谷防災キャラバン」とは? 記事

“地域防災力”強化のために…誰でも無料で体験できる防災訓練「渋谷防災キャラバン」とは?

避難者は「最大1,230万人」にも…約10年ぶりに見直された“南海トラフ巨大地震の新たな被害想定”を確認 記事

避難者は「最大1,230万人」にも…約10年ぶりに見直された“南海トラフ巨大地震の新たな被害想定”を確認

熊本地震では避難者の“約7割”が経験…「車中泊避難」の“メリット・デメリット”を解説 記事

熊本地震では避難者の“約7割”が経験…「車中泊避難」の“メリット・デメリット”を解説

目の前で突然人が倒れたら…適切な対処をするために知っておきたい「救急法」を解説 記事

目の前で突然人が倒れたら…適切な対処をするために知っておきたい「救急法」を解説