自転車の「ながらスマホ」「酒気帯び運転」の罰則が強化…11月1日から施行される「改正道路交通法」で何が変わる?専門家が解説

杉浦太陽と村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30~7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明日の暮らしがもっと豊かになる情報や気になるトピックをひも解いて、今よりもちょっと成長することを目指す番組です。

10月20日(日)の放送テーマは「罰則が強化されます! 自転車のスマホ・酒気帯び運転」。ゲストに警察庁 交通局交通企画課 課長補佐 梶原涼介さんをお迎えして、11月1日(金)から施行される改正道路交通法について伺いました。


(左から)杉浦太陽、梶原涼介さん、村上佳菜子



◆自転車運転の“ながらスマホ”で事故を起こす若者が増加

例年、自動車や自転車による交通事故及び交通死亡事故は、月別では10月~12月が増加傾向にあり、時間帯別に見ると、日の入り時刻の前後1時間、薄暗い"薄暮”の時間帯に多くなる傾向があります。また、飲酒運転による死亡・重傷事故も年末にかけて増加します。

さらに梶原さんは、「自転車運転者が携帯電話やスマホを使用するなどして交通事故を起こした件数は、ここ10年間で増加傾向にあり、昨年は139件でした。そのうち、12件は通話目的での使用、残り127件は画像目的の使用でした。自転車運転中の“ながらスマホ”で事故を起こすのは10代の若者が最も多く、続いて20代、30代と若い世代が圧倒的に多くなっています」と解説。ここでいう"画像目的”とは、自転車を運転中に動画や地図、SNSを注視していて事故を起こしてしまったケースを指します。

また“過信・油断”も交通事故を引き起こす大きな要因の1つと言えます。「自転車であっても、運転しながら通話をしたり、画像を見たりすれば、意識が散漫になってしまい、その結果、周囲の危険を察知できずに歩行者や他の車に衝突するなど、重大な交通事故につながってしまう可能性は十分にあります」と注意喚起を促します。

◆11月の改正道路交通法で何が変わる?

さらに、2024年11月1日(金)にも改正道路交通法が施行されます。今回の法改正では、自転車などによる交通事故防止を目的とした変更がおこなわれています。例えば、自転車運転中のながらスマホは罰則の対象になり、違反者は6ヵ月以下の懲役または10万円以下の罰金、ながらスマホが原因で事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合には、1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

なお、自転車の停止中の操作は対象外のため、自転車走行中に電話が鳴ったり、地図を確認したくなった場合は安全な場所に停車してから携帯を操作するようにしましょう。

酒気帯び運転においては、現在も道路交通法で飲酒の程度に関わらず禁止されていました。飲酒運転による死亡・重傷事故率は、飲酒をしていない人と比べて約1.9倍にも跳ね上がります。しかし、これまで自転車の場合は“酒酔い運転のみ”が罰則の対象で、酒気帯び運転は罰則の対象外でしたが、今回の改正により、酒気帯び運転も罰則の対象となりました。違反者は3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。

<酒酔いと酒気帯びの違い>

・酒酔い
呼気中のアルコール濃度とは関係なく、客観的に見てアルコールが原因で正常な運転ができない恐れがある状態で運転すること

・酒気帯び
酒に酔った状態ではないものの、呼気1ℓ中のアルコール濃度が0.15mg以上ある状態で運転すること

また、自転車の飲酒運転を助長した人も罰則の対象になります。お酒を飲んだ人に自転車を貸したりすると、酒気帯び運転した違反者と同じ3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。自転車に乗ると分かっているのにお酒を提供した人や、飲酒をすすめた人、また、その自転車に同乗した人は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金となります。

◆正しい交通ルールを理解しよう

道路交通法では、これまでも信号無視や酒酔い運転などは危険行為の対象でしたが、道路交通法施行令の改正により、自転車の「運転中のながらスマホ」「酒気帯び運転」も新たに危険行為となります。また、自転車運転中に危険行為を繰り返しおこなった人に対して、各地の公安委員会が実施する自転車運転者講習を義務づけることができるとされています。

「自転車運転者講習では、小テストによる交通ルールの理解度チェックや犯しやすい違反行為の事例紹介、視聴覚教材による危険性の疑似体験、危険行為に関する学習・ディスカッションなど、受講者の行動特性に応じた教育内容で実施され、実際の講習時間は3時間です。2023年は631人が受講しました」と梶原さん。自転車事故の被害者や遺族の体験談が紹介されることもあり、講習では事故の悲惨さや交通ルールについて学びます。なお、受講命令に従わないと5万円以下の罰金が科されます。

自転車は誰でも運転免許なしに運転できる車両であり、身近な移動手段として便利です。一方で、交通ルールを軽視し、危険な運転を何度も繰り返す人も少なくありません。そうした人は、自転車運転者講習を受講し、正しい交通ルールを身に付けることが必要です。

最後に梶原さんは「自転車の“ながらスマホ”と“酒気帯び運転”の罰則が強化されることになります。この機会に、改めて自転車の交通ルールを確認してください」と呼びかけていました。

番組のエンディングでは、杉浦と村上が今回学んだ「自転車のスマホ・酒気帯び運転の罰則」について復習。2人が特に注目したポイントをピックアップして発表します。村上は“11月1日は道路交通法の改正”と改めて強調し、「やっぱり(施行日を)知っておかないといけないと思うので、“11月1日からですよ!”ということをしっかり伝えたいなと思います」と声を大にします。

杉浦も“自転車のスマホ・酒気帯び運転の罰則強化”と今回のテーマに再度注目し、「“この2つが強化されました”ということを伝えないといけませんから」とコメントしていました。


(左から)杉浦太陽、村上佳菜子



----------------------------------------------------
10月20日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年10月28日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより
放送日時:毎週日曜 7:30~7:55
パーソナリティ:杉浦太陽、村上佳菜子
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/manabiyori/

コンテンツ一覧

まなびより Vol.36 【みんなでリスクを回避しよう!外食・中食での食物アレルギー】 音声

まなびより Vol.36 【みんなでリスクを回避しよう!外食・中食での食物アレルギー】

まなびより Vol.35 【もっと知ろう!18歳からの裁判員制度】 音声

まなびより Vol.35 【もっと知ろう!18歳からの裁判員制度】

まなびより Vol.34 【みんなで医療を考える。上手な医療のかかり方とリフィル処方箋】 音声

まなびより Vol.34 【みんなで医療を考える。上手な医療のかかり方とリフィル処方箋】

まなびより Vol.33 【あなたは悪くない。 DVや性暴力の悩み聞かせてください】 音声

まなびより Vol.33 【あなたは悪くない。 DVや性暴力の悩み聞かせてください】

まなびより Vol.32 【備えていますか? 大規模地震対策】 音声

まなびより Vol.32 【備えていますか? 大規模地震対策】

まなびより Vol.31 【自分で育てる、自分の年金。iDeCo最新情報!】 音声

まなびより Vol.31 【自分で育てる、自分の年金。iDeCo最新情報!】

まなびより Vol.30 【守り、つないでいこう!日本の伝統的酒造り】 音声

まなびより Vol.30 【守り、つないでいこう!日本の伝統的酒造り】

まなびより Vol.29 【罰則が強化されます!自転車のスマホ・酒気帯び運転】 音声

まなびより Vol.29 【罰則が強化されます!自転車のスマホ・酒気帯び運転】

まなびより Vol.28 【自ら提案できる未来のルール!製品やサービスの標準化】 音声

まなびより Vol.28 【自ら提案できる未来のルール!製品やサービスの標準化】

命に関わる「食物アレルギー」の危険性…発症のリスクを回避するための注意点を専門家が解説 記事

命に関わる「食物アレルギー」の危険性…発症のリスクを回避するための注意点を専門家が解説

裁判員経験者の96%以上が「良い経験」と回答…18歳から選ばれる「裁判員制度」について解説 記事

裁判員経験者の96%以上が「良い経験」と回答…18歳から選ばれる「裁判員制度」について解説

「かかりつけ医」を持つメリットは?「リフィル処方箋」って何? 適切な“医療機関のかかり方”を専門家が解説! 記事

「かかりつけ医」を持つメリットは?「リフィル処方箋」って何? 適切な“医療機関のかかり方”を専門家が解説!

“DV・性暴力”被害者の約6割が「どこにも相談していない」と回答…内閣府 男女共同参画局が設置する“専門相談窓口”を紹介 記事

“DV・性暴力”被害者の約6割が「どこにも相談していない」と回答…内閣府 男女共同参画局が設置する“専門相談窓口”を紹介

“大規模地震の備え”できていますか? 日頃から意識すべき“防災対策”を内閣府 防災担当が指南「家族との連絡手段や非常持出品の中身もチェックしてください」 記事

“大規模地震の備え”できていますか? 日頃から意識すべき“防災対策”を内閣府 防災担当が指南「家族との連絡手段や非常持出品の中身もチェックしてください」

掛金が全額所得控除、運用益も非課税で再投資…自分で育てる年金「iDeCo」のメリット“3つの税制優遇”とは? 記事

掛金が全額所得控除、運用益も非課税で再投資…自分で育てる年金「iDeCo」のメリット“3つの税制優遇”とは?

日本から「ユネスコ無形文化遺産」23件目の登録なるか!? 文化庁がユネスコに提案している“伝統的酒造り”とは? 記事

日本から「ユネスコ無形文化遺産」23件目の登録なるか!? 文化庁がユネスコに提案している“伝統的酒造り”とは?

自転車の「ながらスマホ」「酒気帯び運転」の罰則が強化…11月1日から施行される「改正道路交通法」で何が変わる?専門家が解説 記事

自転車の「ながらスマホ」「酒気帯び運転」の罰則が強化…11月1日から施行される「改正道路交通法」で何が変わる?専門家が解説

新しい技術・商品を開発したら「標準化」を!経済産業省が経営課題のある企業のために設けている支援策とは? 記事

新しい技術・商品を開発したら「標準化」を!経済産業省が経営課題のある企業のために設けている支援策とは?