Vol.501 インターネット・アカデミー株式会社 西洸人さん・第4週目

         

今週も、インターネット・アカデミー株式会社 代表取締役社長 西洸人(にし・ひろと)さんをお迎えしています。
インターネットアカデミー.jpg

今回は、インターネット・アカデミーの今とこれからについて伺いました。

 

来年、創業30周年を迎えるインターネット・アカデミー社が今、最も力を入れていることは「世界中の人々へ教育を」という経営理念の実現だと、西さんは言います。生まれた場所や性別など、自身ではどうしようもない原因で起きる教育面で起きる機会不平等をインターネットによって解消する取り組みを各種行なっています。

 

その最たるものとして、今年の12月にはアジアパシフィック地域におけるインターネット教育を、世界的インターネット技術標準化団体であるThe World Wide Web Consortium (W3C)とともに開始する予定だそうです。

 

また女性に特化した教育プログラムを開発したり、西さん自身も大学の教授として公教育とのリレーションを持つことで、全社で経営理念の実践を行なっています。

 

「将来は世界上に教育が行き渡ることで、当社の経営理念が変わっている世の中になっていて欲しい」と語る西さんのお話を、是非お聴きください。

今週のゲスト

西洸人(にし・ひろと)さん

兵庫県出身。和歌山大学卒業後、2010年インターネット・ビジネス・ジャパン入社。
2022IT教育事業分割・継承によりインターネット・アカデミー株式会社の代表取締役に就任、現在に至る。

■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。

今週の選曲者

落合隼亮 さん

アメリカケンタッキー州育ち。2000年よりラジオDJとしてデビュー。

以降、Nack 5 Tokyo FM FM YokohamaJ-WAVEなどで番組を担当。ラジオDJの他、ナレーターとしても活動。

現在J-WAVE Across the SkyTokio Hot 100Dive To The New Worldの制作スタッフも担当中。その他、Sturgill Simpson, Diplo, Gingerrootなど海外アーティストの日本におけるコンテンツ制作のプロデュースを行う。

株式会社IDP代表、青二プロダクション所属

今回のゲスト企業から連想するテーマ

<選曲テーマ>

インターネット・アカデミー」と聞きその遺伝子はきっと理数的なロジカルな物なのだろうと思っていましたが、「教育」というキーワードが足されると、全く違う景色が見えてきました。

インターネットは現在、社会にとって日常に無くてはならないものである。だから、大量生産、大量消費される規格が同じものではなく、個人や各企業のニーズに合わせたサービスが必要なのだと、思いました。インターネットは一人ひとりの想いが網の様に繋がってしまっているから、「繋がる全ての人を大切に思える」そんな事を考えながら選曲させてもらいました。

落合隼亮さんが選ぶ今週の1曲

Don’t Stop Believin’ / Glee Cast Version2009

来年30周年を迎えるインターネットアカデミーの企業理念は「世界中の人々に教育を」

活き活きと女性が働けるプログラムを展開し、シングルマザーをサポートし、IT研修の日本一になった上で海外進出を目論む。

やがて世界中の人々へ教育を提供する姿が近い将来実現する事を信じて、この曲を選びました。

■放送局、放送時間情報

ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 / 
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55 

ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30

*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。