最新コンポスト事情

2024年11月20日

「コンポスト」とは、「堆肥」という意味の英語。

家庭から出る生ごみや落ち葉などの有機物を、微生物の働きで発酵・分解させて堆肥にすることです。

ゴミが驚くほど減り、しかも良質な土ができると話題なんです。

デリフラでも以前(2021)紹介したことがあるんですが、最近劇的にやり方が変わってきている!ということで、今日は、「最新コンポスト事情」をお届けしていきました。

ところで、生ゴミが減ると嬉しいのは、家庭だけではありません。

ゴミの処理をになう自治体、そして日本の国全体が、生ゴミを減らすことを大変、重視しています。

まず、本来は食べられるのに捨てられる食品、いわゆる「食品ロス」の量は年間472万トンにもなります。

これは、国民一人あたり毎日一個のおにぎりを捨てているのと同じです。

そしてこのうち半分が、家庭から出ています。

もちろん、食品ロスの分だけではなく、野菜の皮やヘタなども生ゴミとなりますので、その量は膨大です。

この生ゴミというのは、ほとんどの自治体で、「燃えるゴミ」扱いとなっています。

問題なのは、だいたい8割から9割が水分ということです。

重いので、収集車が運ぶにも余計なガソリンなどが必要になります。

また、水は当然燃えませんから、水分を蒸発させるために、ごみ処理場でさらに燃料を使う必要があります。

つまり大変な量のエネルギーが消費され、二酸化炭素も輩出されます。

今のうちから土を作っておけば、春、ガーデニングを始めるのが楽しみになりますよ!

無題788_20241120125732.JPG

M1  愛が満ちるまで feat.LOVE PSYCHEDELICO / GLIM SPANKY
M2  Circles / Post Malone

M3  芽 / NICO Touches the Walls