エリザベス女王が“緑の魔術師”と称えた庭園デザイナー・石原和幸 世界最高峰の「英国チェルシーフラワーショー」に出続ける理由とは?

放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。11月17日(日)の放送は、庭園デザイナーの石原和幸(いしはら・かずゆき)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)パーソナリティの小山薫堂、石原和幸さん、宇賀なつみ



◆エリザベス女王もその独創性を認めた“緑の魔術師”

石原さんは、1958年生まれ、長崎県出身の66歳。世界最古にして最も権威がある「英国チェルシーフラワーショー」にて、これまで合計12個のゴールドメダルを獲得し、エリザベス女王から“緑の魔術師”と称えられた庭園デザイナーです。

「英国チェルシーフラワーショー」は、英国王立園芸協会主催でイギリス・ロンドンにて毎年5月に開催される、150年以上の歴史を誇る最高峰の国際ガーデニングショーです。

同ショーについて、石原さんは「世界中のガーデナーがここを目指しているんですけど、映画にも何回かなっていまして。全部で600くらいの出展があります。お庭の部門や農業の品種改良とか、いろいろな部門があるんです。(会期中の)チェルシー地区は、街全体がディスプレイされているんです。スローンスクエアという駅がありまして、降りた瞬間に『ここが会場?』というくらい駅の全部に花が飾ってあります」と説明します。

石原さんが同ショーを初めて見に行ったのは、2003年。「“すごいな!”と思ったのが5階建ての庭。1階がエントランスガーデン、エレベーターで2階に上がると寝室、3階がホビールーム、4階が子ども部屋とか。エレベーターで5階に上がって、すべり台で降りてくる庭だったりとか、発想が全然違う。そういう庭が30個くらいあります」とそのときの衝撃を振り返ります。

その翌年、2004年に初出品した石原さんは、ゴールドに次ぐシルバーギルドを獲得しました。「ゴールド、シルバーギルド、シルバー、ブロンズ、ノーメダルとあるんですけど、(2004年は)ゴールドはいなくてシルバーギルドだけだったんですよ。『嘘でしょ!』って、死ぬほどうれしくて。BBCも僕を取材してくれて、(現地の)イギリスで話題になりました」と回顧。

そんな権威あるフラワーショーで初参加ながらシルバーギルドを受賞したとあって、「日本に帰ってきてすごい数のマスコミがいるのを期待していたら、ひとつも話題にならなくて、悔しくて……。『英国チェルシーフラワーショー』の素晴らしさを日本で伝えることが僕の仕事だと。だから、出続けると決めたんです」と思いを語ります。

小山が「これまで12回ゴールドメダルを獲得されましたが、例えば、どんな庭だったんですか?」と尋ねると、石原さんは「600のカテゴリーでナンバーワンになったことが1回ありまして。ガレージ・ガーデンというのを作りました。ミニクーパーを主人公にして、そこから階段が横から上がって、その上にデッキがあります。ガレージがミニクーパーなので、約3m50cmくらい、幅が8mのスペースがあります。左側には蛍が飛ぶような川を作って、その奥にワインセラーがあって。あとは車の工具があったり。階段の下は全部緑化して、水も流れて、そのなかにはアヤメが咲いていたり。自分の好きなものを全部ここに集めて、プレジデント・アワードを受賞しました」と振り返ります。

それを聞いた小山は、「男の夢ですね。車があって、ワインセラーがあって」と反応。石原さんは「自分の世界というか、秘密基地を作るような感じです」とうなずきます。

石原さんが手がけた作品の写真を見た宇賀は、「すごい! これが庭園なんだ!? 思い描いていた庭園と全然違いますね。こんなに立体的なんですね」とビックリ。小山も「庭園の概念が変わりましたね」と驚きを隠せない様子でした。


庭づくりが凝縮された石原和幸さんの写真集「石原和幸の庭」(WAVE出版)




----------------------------------------------------
11月17日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年11月25日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/

コンテンツ一覧

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年7月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年7月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年6月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年6月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年5月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年5月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年4月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年4月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年3月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年3月

詩人・谷川俊太郎さんを偲んで…小山薫堂も驚いた詩との向き合い方 谷川「お金に換わらない詩なんてリアリティがない」 記事

詩人・谷川俊太郎さんを偲んで…小山薫堂も驚いた詩との向き合い方 谷川「お金に換わらない詩なんてリアリティがない」

「SUNDAY’S POST」市制100周年の別府市で公開収録! 市長が町の魅力をアピール「右を見たら海があって、左を向くと山があって、温泉があって…」 記事

「SUNDAY’S POST」市制100周年の別府市で公開収録! 市長が町の魅力をアピール「右を見たら海があって、左を向くと山があって、温泉があって…」

宇賀なつみ「実は私、編み物得意なんですよ!」日本の文化・年賀状を盛り上げるべく「SUNDAY’S POST」独自のプレゼント企画が始動 記事

宇賀なつみ「実は私、編み物得意なんですよ!」日本の文化・年賀状を盛り上げるべく「SUNDAY’S POST」独自のプレゼント企画が始動

八嶋智人 役を演じるうえで心がけていることは?「“場所を楽しむ能力”みたいなものが俳優には必要なのかもしれない」 記事

八嶋智人 役を演じるうえで心がけていることは?「“場所を楽しむ能力”みたいなものが俳優には必要なのかもしれない」

エリザベス女王が“緑の魔術師”と称えた庭園デザイナー・石原和幸 世界最高峰の「英国チェルシーフラワーショー」に出続ける理由とは? 記事

エリザベス女王が“緑の魔術師”と称えた庭園デザイナー・石原和幸 世界最高峰の「英国チェルシーフラワーショー」に出続ける理由とは?

独自の民族行事、集落ごとに言葉が違う…四国の最西端・佐田岬半島にある「愛媛県伊方町」の魅力とは? 記事

独自の民族行事、集落ごとに言葉が違う…四国の最西端・佐田岬半島にある「愛媛県伊方町」の魅力とは?

“和食”をユネスコ無形文化遺産にした立役者 村田吉弘“ほんまにおいしい”を語る 記事

“和食”をユネスコ無形文化遺産にした立役者 村田吉弘“ほんまにおいしい”を語る

渡辺謙「真田広之くんが賞を獲って、ものすごく可能性を広げてくれている」日本のエンタメ事情に言及 記事

渡辺謙「真田広之くんが賞を獲って、ものすごく可能性を広げてくれている」日本のエンタメ事情に言及

巡った温泉は約3,000以上…『温泉百名山』の著者が選んだ“人生最後に入りたい温泉”とは?「ここで昇天してもいいくらい」 記事

巡った温泉は約3,000以上…『温泉百名山』の著者が選んだ“人生最後に入りたい温泉”とは?「ここで昇天してもいいくらい」