認知症の両親の介護…イライラして叱ってしまう自分に落ち込む…悩む相談者へのアドバイス続々

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
11月22日(金)の放送は、「両親の介護」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
近くに住む80代の実家の両親が共に認知症で要介護1です。2人の生活のサポートをしていますが、特に最近母から「あれ?」と感じる言動が見受けられ、イライラするし、とても悲しくもなります。また、叱ってしまうこともあります。ごめんなさい。

仕事もバリバリして介護もパワフルにしている人を見聞きすると、「私は全然できていないな…」と落ち込みます。幸い両親ともに身体的介護は必要なく、ヘルパーさんに週2回のお掃除をお願いしています。

ストレスフルになると話を聞いてもらう場所は確保しておりますが、私はどんな心持ちで日々両親に寄り添えばいいのでしょうか?(埼玉県 50代前半 女性 パート/アルバイト)



パーソナリティの住吉は、相談者の苦悩に寄り添いながら「本当にお疲れさまです。介護は隠れた苦労、口に出さないしんどさを味わいながらも頑張ってらっしゃる方が、たくさんいらっしゃると思います」と労いの言葉をかけます。

続けて「認知症は、“自分を知っていた両親”がいなくなってしまう感覚がありますから、悲しくなるのは当然です。『こうしてあげたい』っていう気持ちが裏返ってイライラすることもあります。人としては自然と出てしまう感情だと思います」と語り、他のリスナーにアドバイスを呼びかけました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆自分を大切にする時間も設けて
私は大学4年間を母親の介護、35歳から10年間は父親の介護を自宅で1人でおこないました。ストレスからでしょうか。顔にはいつも吹き出物があり、胃がキリキリ痛む毎日でした。

心と時間に余裕のなかった私は、時には父へきつい言葉を浴びせてしまったり、呼ばれているのに無視をしてしまうこともありました。今思い出すと、本当に申し訳なかったと涙が出てきます。今、介護をしている人たちの心中が、どれだけ苦しいか、良心との葛藤があるか、想像できます。

私がもっとこうすればよかったなと思っているのは、「頑張りすぎない」「テキトーに」です。各ご家庭で事情はあると思いますが、お金で解決できることは、お互いのためになります。罪悪感を持たず、使用することがいいと思います。

また、国の制度はフルに使いましょう。知らないだけで、いろいろ制度がありますのでご自身で積極的に調べるといいですよ。私はケアマネージャーをしている友人や、役所の介護課に勤めている人からいろいろ教えてもらいました。

あとは、自腹を切ってでても、自分の心の開放時間を作ることが大切だと思います。私はよく、レイトショーで映画を観に行きました。そのときには、いつもは買わないような、ちょっと高い食べ物を売店で買って気分転換してください。

介護は、いつかは終わります。きっとご両親の望みは「子どもの幸せ」だと思います。介護で自分の人生を諦めないでください。(埼玉県 50代前半 女性 自営業)

◆認知症対応型のデイサービスという選択肢も
私は、「認知症対応型デイサービス」という、認知症の方だけがいらっしゃるデイサービスで働いています。そこでまず思うのは、介護されているご家族は本当にすごいな、ということです。

私は仕事での関わりなので、認知症の方のアメージングな言動や行動に、興味深く、楽しく関わらせていただいていますが、「もし一緒に暮らす家族だったら……」と思うと、とても穏やかな心持ちではいられません。

相談者さんのご両親のお体はお元気とのことなので、迷子になってしまったり、危険なことがあったりしたときに静止することも難しいと思います。ご両親も相談者の方も笑顔で穏やかなお気持ちで過ごされるには、私の職場のような認知症対応型のデイサービスをご利用されるのがいいかと思います。

まず、相談者の心と体の健康が第一です。少しご両親と離れる時間を作って、頼れるところは目一杯プロに頼ってください。ご両親がデイサービスを気に入ってくだされば、楽しく認知症の進行を遅らせることもできますし、おいしい食事や入浴もできますよ。どうぞ、ご自身の幸せを最優先事項になさってくださいね。(東京都 50代前半 女性 パート/アルバイト)

◆近い境遇で同じ悩みを抱えている人もいる
私も正に同じような状況です。私の場合、父は16年前に亡くなっているので母のみですが、共感して話を聞いただけで涙が溢れてしまいました。

毎日のちょっとした母の言動に振り回されイライラ、キツい言い方をしてしまう自分に自己嫌悪します。他の方に比べたら全然軽いほうなんだとは思っても、「もう無理」と投げ出したくなります。ぜひ私もアドバイスお聞きしたいです。回答にはなっておらず、すみません。(東京都 60代前半 女性 パート/アルバイト)


----------------------------------------------------
11月22日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年11月30日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA>

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA  メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場!

中学受験のために学習塾に通わせたい…子どものやる気を高める方法は? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

中学受験のために学習塾に通わせたい…子どものやる気を高める方法は? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

3ヵ月間の「長期休暇」の有意義な過ごし方は? リスナーの悩みに“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

3ヵ月間の「長期休暇」の有意義な過ごし方は? リスナーの悩みに“人生の先輩”からのアドバイス続々

「思い出の品」どう整理してる? 子どもの作品、推し活グッズを捨てられないと悩む相談者にオススメの“断捨離テクニック”アドバイス続々 記事

「思い出の品」どう整理してる? 子どもの作品、推し活グッズを捨てられないと悩む相談者にオススメの“断捨離テクニック”アドバイス続々

もうすぐ定年…妻に任せきりの「食事の準備」をなんとかしなければ…悩む相談者へのアドバイス続々 記事

もうすぐ定年…妻に任せきりの「食事の準備」をなんとかしなければ…悩む相談者へのアドバイス続々

妻が更年期障害でイライラ…夫としてできることは? 悩む夫からの相談に“人生の先輩”がアドバイス 記事

妻が更年期障害でイライラ…夫としてできることは? 悩む夫からの相談に“人生の先輩”がアドバイス

マウスを操作する「右手の冷え」が酷くてつらい…何かいい冷え性対策はある? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

マウスを操作する「右手の冷え」が酷くてつらい…何かいい冷え性対策はある? 悩む相談者へのアドバイス続々

「浮気未遂」をした夫と関係を続けるのがしんどい…悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

「浮気未遂」をした夫と関係を続けるのがしんどい…悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

満員電車の過ごし方…みんなはどうしてる? スマホを見ないで済む有意義な過ごし方は? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

満員電車の過ごし方…みんなはどうしてる? スマホを見ないで済む有意義な過ごし方は? 悩む相談者へのアドバイス続々

忘れていた「英語」の感覚を短期間で取り戻したい…どうすればいい? 転職で悩む相談にへのアドバイス続々 記事

忘れていた「英語」の感覚を短期間で取り戻したい…どうすればいい? 転職で悩む相談にへのアドバイス続々