その後、誰もが知りたい「質の良い煮干しの選び方」を、サカイさんがクイズ形式で教えてくださいました。第1問は「①まっすぐな煮干し」と「②背中がへの字に曲がっている煮干し」で、どちらの方が良質かというもの。皆さん、どちらだと思いますか?
正解は、、、「②背中がへの字に曲がっている煮干し」!
煮干しによく使われている“カタクチイワシ”は、鮮度が早く落ちるお魚。そのため、背中が曲がっているものは、鮮度の良いうちに煮たものなのだそうです。
そのほかの「質の良い煮干しの選び方」は、ぜひAuDeeなどのPodcastでお聴きください!
続いて話題は今回のテーマである「煮干しって海のごちそうになるの?」へ。サカイさんが「出汁をとった後の煮干しのアレンジメニュー」をご紹介してくださいました。
その中から海野さんと藤井さんが試食。そのひとつが「バーニャカウダ」です。
煮干しと同じくカタクチイワシでつくられたアンチョビの代わりに、出し殻の煮干しを使ったもので、野菜につけて食べても、パスタソースにしてもおいしいそうですよ。
そして、もうひとつご紹介してくださったのが、「ハーブ焼き」。
煮干しをトマトジュースで戻し、オリーブオイルで焼いてからチーズとハーブをかけたものだそうです。試食した藤井さんも「煮干しでこんなに香りも出るし、おいしくなるんですね。しかも、フードロス軽減にもつながりますね」と絶賛していました。
これらのレシピと他のアレンジメニューは、「サカイ優佳子公式ホームページ~未来につながる食育を」内にある「煮干しで簡単おつまみ!ビール、お酒、ワインに合うレシピを、乾物料理のプロが提案」で紹介されています。
また、放送では、煮干しの可能性やごちそうの捉え方などについても語り合っていますので、詳細はぜひ配信でお楽しみください。
♪12/8のオンエアでお届けした楽曲♪
Strawberry Switchblade「Since Yesterday」
Jamie Cullum「Wheels」