パーソナリティをつとめるクリエイティブ・ディレクターの鈴木曜さんが、
様々な分野で活躍している方をゲストにお迎えし、
自分と向き合い、心を"整える"ことそのヒントを探していきます!
第120回ゲスト 建築家 / ALTEMY株式会社 代表・津川恵理さん
2019年に、建築デザインスタジオ「ALTEMY」を立ち上げられた津川さん
これまでのお仕事の話や、今のお仕事を始めたキッカケ、
今年行われた『渋谷公園通り2040デザインコンペ』で
最優秀賞を受賞された時のエピソード、
そして「心と体の整え方」をじっくり伺います。
Q:今年行われた『SHIBUYA PARK AVE. 2040 DESIGN COMPETITION』最優秀賞 受賞おめでとうございます!
A:このコンペは2040年の世界都市・東京を代表するメインストリート「公園通り」とその周辺エリアのデザインを渋谷の街から提案する。
居場所性を立体的に作って、民主的な人の活動が溢れてくるような道路空間をデザイン・提案した。
日本で今まで見た事のない都市像を作る・何かの二番煎じにはならないという意思でこだわり抜いた!
Q:2019年に立ち上げた建築事務所『ALTEMY』について教えて下さい?
A:もともと海外の設計事務所で働いていたが、地元・神戸の三ノ宮駅前広場のコンペに海外から応募したら最優秀賞を受賞して
海外から戻ってきて、独立した。
名前の由来は、まずアルファベットAから始まると先頭にいけるから、あと「錬金術」の英語が「alchemy」と音が似ていて
どんなものでも魔法がかかったように色んなものに変えていける、デザインのチカラを信じたいと思って『ALTEMY』と名付けた。
いまは4人でやっていて、建築の設計もしつつモビリティや都市交通のデザインや大きなパブリックスペースのデザインなど様々な活動をしている。
Q:設立以前はアメリカのNYにいたとか?
A:NYは2018年くらいまでいた、マンハッタンの空中庭園でも有名な「ハイライン」をデザインした建築家の事務所にいた。
建築家だけどプラダのカバンをデザインしていたり、
「ハイライン」では都市空間の中にパフォーマーを配置して都市の中で演劇をする「マイルロングオペラ」の演出をしたり刺激的な経験が出来た。
【建築家 / ALTEMY株式会社 代表・津川恵理さんの整いソング】
Unpretty / TLC
中学の時にめちゃくちゃ聴いていて、
塾に通うときに聴いていたが、今年ちょうどオープンした梅田のグラングリーンが始まる時に聴いて
街から元気をもらった。
Q:整ったり、自分と向き合う時間は?
A:割とルーティンとして整う時間を持っていて、寝る前に半身浴をするのと週末に区民プールに通う。
普段の平日は街を歩いている人の顔があまり見えないが、
週末に区民プールに行くと街の人の顔が見えて安心する、街に住んでいる感覚を得られる。
整う場所は、お風呂の中や自分の家の屋上が居心地が良い。
Q:身だしなみで気をつけている点は?
A:身だしなみは名刺代わり。
建築をやり始めてからは髪型を変えていない、身だしなみは自己表現の一種で、身だしなみでも覚えてもらっている
Q:今後やってみたい事や予定は?
A:12月6日~京都のHOSOO GALLERYで西陣織の開発が始まって、
研究者の原瑠璃彦さん・西陣の老舗「細尾」さん・ALTEMYの3社でコラボレーションした織物の展示を行っています。
行かないと分からない凄さがある!
※詳しくはALTEMY株式会社の公式サイトや、津川さんのSNSなどをチェックして下さい
【鈴木曜の放送後記】
ちょっと関西的な雰囲気だった。
図面やスケッチがキレイで天才だと感じた、昨今では全部をクリエイションする人が増えてきた。
トーク模様は、radikoタイムフリーやAuDee、
ポッドキャストで聴く事が出来ます。
番組HPと併せてぜひチェックして下さい
そして、番組では、あなたの「整う曲」へのリクエストや
「自分と向き合う」と聞いて思うことなど、メッセージを募集しています。
採用させて頂いた方には、
グルーミングブランド「AUGER」の
オリジナルキャップ(非売品)、コンパクトミラー(非売品)
人気のシステムカミソリのいずれかをプレゼントします。
どちらが希望かもお書き添えの上、番組HPのメッセージフォームから、送って下さい。
<グルーミングブランドAUGER HP>
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/auger/index.html