ゴスペラーズ黒沢 薫「売り場で自分たちのCDを一生懸命に探して…」現実を知った“メジャーデビュー当時”を振り返る

俳優・ミュージシャンの松下奈緒がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「Grand Seiko presents My Time My Story」(毎週土曜12:00~12:25)。月替わりでゲストをお迎えして、“願いが叶ったときのこと”や“達成したときの喜び”、“心躍る瞬間”について伺っていくプログラムです。2024年12月のマンスリーゲストは、ゴスペラーズの黒沢 薫さん。この記事では「メジャーデビューしたとき」について伺った12月14日(土)放送の模様を紹介します。


(左から)松下奈緒、黒沢 薫さん



◆心躍る瞬間「メジャーデビューしたとき」

松下:ゴスペラーズの皆さんのメジャーデビューは1994年12月。ちょうど30年前になりますね。

黒沢:そうなんです。実は、その前にインディーズデビューをしているのですが、そのときのメンバーとメジャーデビューしたときのメンバーが違うんです。アカペラサークルで活動していたときは同級生で組んでいましたが、就職活動だったり……。

松下:それぞれの道がありますよね。

黒沢:“そりゃそうだよね”ということで、3人抜けて。“さあ、どうする?”となったときに、よく知っている後輩で歌える人、そして、何よりも“プロになりたい”と思っている人がいいということで、(条件と合致した)後輩(酒井雄二さん、北山陽一さん、安岡 優さん)を入れてメジャーデビューしたんです。

松下:そういう(プロになりたい)方たちがすぐ周りにいらっしゃるのがすごいですね。

黒沢:続いたから良いようなものの(苦笑)。

松下:それだけ素晴らしい出会いだったのですね。

黒沢:それで、インディーズデビューしたときにすごく尽力してくださったのが、ラッツ&スターのベースボーカル・佐藤善雄さんだったんです。

佐藤さんはインディーズのレコード会社の代表をされていて、僕たちのことを応援してくださっていたので、(メンバーが変わったので)佐藤さんのところに「この5人でまた頑張りますから!」と報告しに行ったら、「実はソニーの人が来ているんだよね」と奥からソニーの方たちが出てきて、「2週間後にレコーディングします」「よろしくお願いします」となりまして。

松下:ええ!? そんないきなり決まるものなんですね!

黒沢:先にタイアップだけ決まっていたんです。めちゃめちゃトントン拍子じゃないですか?

松下:そうですよね。

黒沢:そこから必死に練習して、なんとか録りきって、メジャーデビューの日を迎えました。“メジャーデビューしたら世界が変わる”なんて思っていたんですよね。

松下:違う世界が見えると。

黒沢:“この日からスターだぞ”くらいに思っていたんです。でも、メジャーデビューした瞬間はワクワクしたけれど、その後は“思っていたのと違うなぁ”“おかしいなぁ”と……。レコード店に行っても、僕たちのCDが全然「面出し」されていないんです。

松下:(笑)。

黒沢:だから、売り場で自分たちのCDを一生懸命に探して一番前に出す、ということを繰り返していました。歩いていても全然声をかけられないし“なんでだろうなぁ”みたいな(笑)。

松下:メジャーデビューすることに対していろんなことを想像されていたのですね。

黒沢:そうですね。一瞬ときめいた後、静かにそのときめきがなくなっていく……という経験を1994年12月に味わいました(苦笑)。

◆メジャーデビューの“決め手”は?

松下:振り返ってみて、メジャーデビューを勝ち取った直接のきっかけは何だったと思いますか?

黒沢:これはハッキリしていて、やっぱり“オリジナル曲があったから”なんです。歌のうまい方は先輩にもたくさんいましたし、アカペラができるグループもたくさんいたんです。

そのなかで、(アカペラ)サークルの創始者の方が「Promise」という曲を書いていて、最初はわりと適当な英語の詞がついていたのですが、それをサークルの同期の人に詞を書き直してもらって、日本語にして歌っていたんです。それを観に来てくれていた佐藤善雄さんが「あれはオリジナルの曲?」と。

松下:そういったところにグループのカラーみたいなものが見えたんでしょうね。

黒沢:そうですね、やっぱり考え方でしょうね。今考えると、アカペラをただ単に歌がうまくて技術力のある人たちが楽しくやっているだけだと、やっぱりアマチュアなんだと思うんです。多分、そうじゃない人を求めていたんだと思います。

松下:なるほど。

黒沢:実は、佐藤さんのほかにも何人かに声をかけられたのですが、レコード会社に行くと、そのときも「オリジナルが欲しいね」と言われていましたね。

松下:やっぱり、それがグループのオリジナリティですもんね。

黒沢:そういうことですね。

----------------------------------------------------
12月14日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年12月22日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Grand Seiko presents My Time My Story
放送日時:毎週土曜 12:00~12:25
パーソナリティ:松下奈緒
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/mystory/

コンテンツ一覧

「My Time My Story」1月ゲスト:古田新太さん #2 音声

「My Time My Story」1月ゲスト:古田新太さん #2

「My Time My Story」1月ゲスト:古田新太さん #1 音声

「My Time My Story」1月ゲスト:古田新太さん #1

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #4 音声

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #4

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #3 音声

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #3

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #2 音声

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #2

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #1 音声

「My Time My Story」12月ゲスト:黒沢薫さん #1

「My Time My Story」11月ゲスト:八木亜希子さん #5 音声

「My Time My Story」11月ゲスト:八木亜希子さん #5

「My Time My Story」11月ゲスト:八木亜希子さん #4 音声

「My Time My Story」11月ゲスト:八木亜希子さん #4

「My Time My Story」11月ゲスト:八木亜希子さん #3 音声

「My Time My Story」11月ゲスト:八木亜希子さん #3

古田新太「こんなに“でたらめ”ができる職業があるんだ」ミュージカルの世界を志したきっかけを語る 記事

古田新太「こんなに“でたらめ”ができる職業があるんだ」ミュージカルの世界を志したきっかけを語る

ゴスペラーズ黒沢 薫「売り場で自分たちのCDを一生懸命に探して…」現実を知った“メジャーデビュー当時”を振り返る 記事

ゴスペラーズ黒沢 薫「売り場で自分たちのCDを一生懸命に探して…」現実を知った“メジャーデビュー当時”を振り返る

合格のきっかけは“ミュージカル”!? 八木亜希子が“フジテレビ・アナウンサー入社試験”を振り返る 記事

合格のきっかけは“ミュージカル”!? 八木亜希子が“フジテレビ・アナウンサー入社試験”を振り返る

玉木宏「スーツケースのスペース的に僕の荷物は6分の1くらい」“家族旅行”でのマイルールを語る 記事

玉木宏「スーツケースのスペース的に僕の荷物は6分の1くらい」“家族旅行”でのマイルールを語る

比嘉愛未が語る“1人旅の極意”とは?「良いも悪いも失敗も出会いも“楽しむ”」 記事

比嘉愛未が語る“1人旅の極意”とは?「良いも悪いも失敗も出会いも“楽しむ”」

「THE3名様Ω」は“睡眠導入ドラマ”!?佐藤隆太「寝落ちするのも大歓迎です!」 記事

「THE3名様Ω」は“睡眠導入ドラマ”!?佐藤隆太「寝落ちするのも大歓迎です!」

牧瀬里穂“着物”にハマって30年!? 好きになったきっかけを語る「初めて歌舞伎を観たときに“うわぁ、楽しい!”と…」 記事

牧瀬里穂“着物”にハマって30年!? 好きになったきっかけを語る「初めて歌舞伎を観たときに“うわぁ、楽しい!”と…」

松下奈緒“岡山県・美作”の景色に感動!「写真でも残せない感じの色合いだったんですよね」 記事

松下奈緒“岡山県・美作”の景色に感動!「写真でも残せない感じの色合いだったんですよね」

flumpool山村隆太「“自分も中途半端なことをしていたらダメだな”と…」人生の転機となった“教育実習のホームルーム”を振り返る 記事

flumpool山村隆太「“自分も中途半端なことをしていたらダメだな”と…」人生の転機となった“教育実習のホームルーム”を振り返る