今回のLEGENDS 岩崎宏美~シアワセノカケラ~は、佐賀県有田町にて行われた番組初の公開収録の様子をお届けいたしました。
有田町にある炎の博記念堂にて行われた公開収録では有田町の魅力をたっぷり。さらに宏美さんによるミニコンサートまで、盛りだくさんでお送りいたしました。
宏美さんはこれまでコンサートなどで佐賀県に訪れておりましたが、その中でも思い出に残っていることがいくつかあるそうです。
去年の11月にコンサートで佐賀県を訪れていた際には、楽屋にいると池畑慎之介さんが突然「ハッピーバースデー♪」と歌いながらケーキを持ってお祝いに現れたことがあるとか。
いまだに、なぜあの時池畑慎之介さんが佐賀県にいらっしゃったのかは謎だそうです。
さらに、NHKの番組で寒い中歌うことがあり、佐賀の街であたたかいコートドレスを購入して歌ったこともあるそうです。
今回は、この収録に合わせて観光もまわったという宏美さん。
またお仕事でも、プライベートでも訪れたい街だとお話くださいました。
今回はゲストに有田町の松尾町長がお越しくださり、有田町の特徴から、有田焼の歴史、そしてこれからの展望などさまざまな魅力をたっぷりお伺いしました。
やはり有田町といえば、有田焼。そしてゴールデンウィークの時期は「陶器市」という一大イベントもございます。
およそ100万人の観光客が訪れ、町長曰く「メイン通りは一瞬だけ東京の原宿のようになります」とのこと。
宏美さんも今回の観光で、辰年に生まれたお孫さんへ龍の絵柄の入った有田焼をお土産に買われたそうです。
さらに、美しい自然景観も有田町の魅力。
宏美さんは有田町にある泉山を訪れたそうですが、その場所は以前タモリさんも来たことがあるとか。
様々なお話をうかがいましたが、そもそもなぜ今回有田町で『LEGENDS岩崎宏美~シアワセノカケラ~』の公開収録をさせていただいたのかというと、これもまた有田焼の文化と関係がありました。
有田の方言で「べんじゃら」という言葉があり、それは陶磁器のかけらのことを指すそうです。まさに有田焼のかけらは有田町の方々にとっての“シアワセノカケラ”。
ということから、今回のお話が実現したそうです。
宏美さんも思わず「うまいこといいますね!」
これからは、春の陶器市だけでなく通年観光事業としてクリスマスのイベントなども計画されているとか。春夏秋冬、四季折々の有田町の魅力に触れていただけるよう尽力しておられる松尾町長でした。
宏美さんも今回たくさんの場所を訪れてみて、また時間を見つけて観光をしてみたいとのことでした。
番組をお聴きのみなさんも、ぜひこの機会に有田町の美しい風景、美しい文化に触れてみてはいかがでしょうか。
公開収録にお越しくださったみなさんも、ありがとうございました。
番組ではみなさんのご協力のもと、有田町のオススメポイントや宏美さんへの質問コーナーなど、たくさん交流させていただきました。
生のお声をたくさん聞かせていただく貴重な機会となりました。
2024年も番組をお聴きくださり、ありがとうございました。
良いお年を!