村上RADIO

村上RADIO

記事コンテンツ

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。12月29日(日)の放送は「村上RADIO~ポール・サイモン・ソングブック~」をオンエア。好評の「ソングブック」シリーズ第6弾は、1960年代、70年代を代表するシンガー・ソングライターで、アート・ガーファンクルとの音楽ユニット「サイモン&ガーファンクル」として一世を風靡したポール・サイモン特集。この記事では、中盤6曲について語ったパートを紹介します。



◆Harpers Bizarre「59th Street Bridge Song (Feelin' Groovy)」
◆The Quiet Five「Homeward Bound」

僕の大好きな曲を聴いてください。アルバム『パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム』に収録されていた「59番街橋の歌」、歌うのはハーパース・ビザールです。59番街橋は通称クイーンズボロ・ブリッジ、クイーンズ区とマンハッタンを結ぶ橋です。ポールはよくこの橋を利用していたみたいですね。

そしてこれも同じアルバムからの曲、「Homeward Bound(早く家へ帰りたい)」、英国のグループ、クワイエット・ファイブが歌います。2曲続けて聴いてください。

◆Marianne Faithfull「Scarborough Fair」
◆The Grass Roots「I Am a Rock by」

やはりアルバム『パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム』から「スカボロー・フェア」を聴いてください。これは英国の古い民謡がもとになっています。そこに新たに歌詞とメロディーを付け加えて、アレンジしています。素敵なアレンジメントですね。マリアンヌ・フェイスフルの歌で聴いてください。

そして「アイ・アム・ア・ロック(僕は一個の石)」。これはLP『サウンド・オブ・サイレンス』に収録されていました。孤独の中に頑なに閉じこもる人の心境を歌った曲です。

 僕は一個の石だ
 僕は一つの島だ
 石なら痛みを感じなくてすむ。
 島なら泣いたりせずにすむ。

フォークロックを歌っていた時代のグラス・ルーツの歌で聞いてください。「スカボロー・フェア」そして「アイ・アム・ア・ロック」。

◆Booker T & The M.G.'s「Mrs. Robinson」
サイモンは1968年に映画「卒業」のサウンドトラックのために「ミセス・ロビンソン」を書いて、それがヒットチャートの1位を飾ります。その曲を含んだアルバム『ブックエンド』もアルバム部門の1位を獲得しました。映画「卒業」のサウンドトラックには、この「ミセス・ロビンソン」の他にも、サイモン&ガーファンクルの曲がいくつか、とても印象的に使われています。この映画の映像と、彼らの歌声は切っても切り離せないものになっていますよね。マイク・ニコルズの監督、ダスティン・ホフマンの主演、ひとつの時代の空気を鮮やかに切り取ったフレッシュな映画でした。今観ると、「おいおい、それはちょっと調子良すぎやしないか」とか思ってしまうんだけど、当時は、若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだみたいです。

ブッカー・T & ザ・MG'sが演奏します。「ミセス・ロビンソン」

◆Bob Dylan「The Boxer」
ポール・サイモンは決して多作なソングライターではないし、歌詞にも凝る方だから、曲作りに時間がかかります。1969年に彼らが出したレコードは「ボクサー」だけですが、これはヒットチャートの7位にまで上がりました。貧乏な少年が家出して都会に出てきて、生き延びるためにボクサーになり、激しく殴ったり殴られたりの厳しい人生を送ることになります。

ボブ・ディランがこの曲を取り上げて歌っています。アルバム『セルフ・ポートレイト』に収録されています。聴いてください。

----------------------------------------------------
12月29日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 1月6日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO~ポール・サイモン・ソングブック~
放送日時:2024年12月29日(日)19:00~19:55
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

コンテンツ一覧

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着 音声

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト  山極壽一さん 音声

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト 山極壽一さん

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん 音声

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」 音声

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」

村上春樹 サイモン&ガーファンクルの解散を振り返る「まさに絶頂期にあるチームが突然ぽっかり消滅してしまった。みんなびっくりしました」 記事

村上春樹 サイモン&ガーファンクルの解散を振り返る「まさに絶頂期にあるチームが突然ぽっかり消滅してしまった。みんなびっくりしました」

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」 記事

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」

村上春樹「彼らの音楽と同時代を過ごせてよかった」サイモン&ガーファンクルを聴いていた10代を語る 記事

村上春樹「彼らの音楽と同時代を過ごせてよかった」サイモン&ガーファンクルを聴いていた10代を語る

村上春樹「できればなるべく嫌なこと、つらいことは忘れて、良いこと楽しいことだけを覚えて生きていたいものですね」 記事

村上春樹「できればなるべく嫌なこと、つらいことは忘れて、良いこと楽しいことだけを覚えて生きていたいものですね」

村上春樹 新人賞授賞式のあと、作家・吉行淳之介と「文壇バー」に行った時のことを語る「あとにも先にも行ったのはその1回だけ」 記事

村上春樹 新人賞授賞式のあと、作家・吉行淳之介と「文壇バー」に行った時のことを語る「あとにも先にも行ったのはその1回だけ」

村上春樹『風の歌を聴け』群像新人文学賞受賞式の思い出「VANジャケットのオリーブグリーンの三つボタンのコットンスーツで…思い出すと懐かしいです」 記事

村上春樹『風の歌を聴け』群像新人文学賞受賞式の思い出「VANジャケットのオリーブグリーンの三つボタンのコットンスーツで…思い出すと懐かしいです」

村上春樹、かつての青山通りに思いを馳せる「なんとなく自由っぽい、風通しのいい雰囲気がありました」 記事

村上春樹、かつての青山通りに思いを馳せる「なんとなく自由っぽい、風通しのいい雰囲気がありました」

村上春樹 かつて東京・表参道にあった小さな鰻屋さんの猫の思い出「ほかほか幸福な気持ちなれました」 記事

村上春樹 かつて東京・表参道にあった小さな鰻屋さんの猫の思い出「ほかほか幸福な気持ちなれました」

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」 記事

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」