今回は、高松空港の成り立ちについて伺いました。
日本には97の空港があり、国管理空港、地方管理空港、県営空港など種別がいくつか分かれている中、2018年に日本で2番目に民営化された高松空港。
飛行機に乗りに来る人がいるので、営業努力をしなくても人が集まり、ある程度の収益がある空港ビルは、商業施設ですが基本的に集客するための広告活動が必要ない一方、滑走路の飛行機が飛んでも、飛ばなくても、保守点検などに多くのお金がかかる
ため、国は、滑走路の維持管理などの運営と、空港ビルなどの運営、上下一体化して、赤字部門である滑走路業務の赤字を減らすことを考え、「一体化して運営しませんか?」と企画コンペを実施したそうです。
観光立国を目指す日本がインバウンド観光客年間6000万人を達成するためには、地方空港が大きな役割を担わなければ実現できないと小畑さんは言います。
「『四国瀬戸内ナンバーワンの国際空港を作る』をコンセプトにしてプランをたてコンペを勝ち抜きました」と語る小幡さんのお話を、是非お聴きください。
今週のゲスト
小幡義樹(おばた・よしき)さん
1964年 長野県木曽郡南木曽町生まれ
1983年 長野県蘇南高校 卒業
1988年 東京都立大学経済学部(当時) 卒業
三菱地所 入社
2013年 三菱地所ハウスネット 代表取締役社長
2017年 三菱地所 美術館室長
2019年 高松空港 代表取締役社長
■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。
今週の選曲者
ハナフサマユ さん
歌が居場所 大阪府高槻市出身、在住 ギター弾き語りシンガーソングライター
儚さと力強さのある歌声で聴く人の心に寄り添い「明日少しだけ前を向ける」をテーマにメッセージを届ける。
地元高槻市と母校である関西大学の熱い応援を受け定住促進プロモーションや多くの企業の社歌を担当。
そして、大阪土産で有名な瓢月堂の『たこパティエ』 アンバサダーに就任
又ヨーグルトソムリエの資格を持つほどヨーグルト好き
2024年10月2日メジャー5作品目となるフルアルバム『色彩』をリリース
11月からは3大都市ワンマンツアーに4都市を廻る2マンツアーを敢行。
現在大注目のギター弾き語りシンガーソングライター
オフィシャルサイト|ハナフサマユ
https://87mayu.jp/
今回のゲスト企業から連想するテーマ
<選曲テーマ>
航空機が人と人との距離を、想いを、繋いでくれることで
未来への可能性はどこまでも大きく膨らんでいく。
私たちが運んでもらっているのは体だけでなく
まだ見ぬ経験へのワクワクや1つ1つの思い出。
いつの日も温かく迎え入れてくれると同時に
送り出してくれる場所だと感じ
ただいまやおかえりが感じられる曲をテーマに選曲しました
ハナフサマユさんが選ぶ今週の1曲
Learn To Fly/Foo Fighters(1999)
高松空港の民営化は2018年とのことで
ターミナルビルの改修や空港からの観光地へのアクセス向上
そのほかにも一体化したことで
より空港の可能性を最大限に引き出しているのだと感じました
何かが訪れるのを待っているだけではなく
運命を手繰り寄せて飛躍してゆける
その先で、いつかただいまと言えることを望んでいるように感じる
覚悟が見えるこの曲を選曲します。
■放送局、放送時間情報
ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 /
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55
ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30
*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。
*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。
*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。