今気になるニュースから山崎怜奈がクイズを出題❗️
クイズを通して時事ネタをいろんな方向から噛みくだいて楽しく理解するという、知的好奇心そそるコーナー❗️
明治 presents クイズ脳で“グミっと”噛みくだくニュース。
動画限定バージョンのクイズが、TOKYO FM 公式TikTokで公開中❗️❗️
明治のグミは、噛み応えに応じて「1」から「5+」の6段階にレベル分けしています。
こちらを「噛み応えチャート」と呼びます❗️
クイズの難易度も、簡単な・SOFTの「1」から難問・HARDの「5+」までご用意❗️
このクイズに参加してくださった方全員の中から抽選で10名様にクイズの難易度に応じた、噛み応えチャートのmeijiグミをプレゼント❗️
【問 題】
青森県大間町の観光情報サイトには「大間がマグロの町」として、知られるようになったのは意外にも2000年になってから、と紹介されています。
では2000年に大間が全国に知られるようになったきっかけは、次のうちどれでしょうか❓
1:サミットで各国首脳にマグロが振る舞われた!
2:マグロのゆるキャラがネットでバズった!
3:マグロ漁師がNHK「朝ドラ」の題材になった!
【正 解】
3:マグロ漁師がNHK「朝ドラ」の題材になった!
大間観光情報サイト「大間わいどアップ」によりますと---かつて大間のマグロは、地元では全く流通しておらず、観光でもあまり活用していなかったそうです
そんな大間に転機が訪れたのが、2000年。大間のマグロ漁師の娘を主人公とした、朝ドラ『私の青空』が放送され、大間の名前が全国に知られるように!
(ヒロインは田畑智子さん。超頑固なマグロ漁師のお父さんを演じたのは、伊東四朗さん)
それをきっかけに「地元でももっと、マグロの町をアピールした方がいいんじゃないか…」
となり、マグロの解体ショーが始まったのが翌年の2001年!
(それまでやってなかったのが意外!)
その後、大間のマグロ漁師が主人公のドラマ、その名も『マグロ』が放送されたり、マグロ漁師に密着した番組が人気コンテンツになるなど、今やマグロ=大間は完全に定着!
今年も美味しいマグロ食べて、1年元気に過ごしていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitterでのご参加もお待ちしております❗️
ハッシュタグは『#ダレハナクイズ』を付けてツイート❗️
株式会社 明治 / meiji Twitter
果汁グミ【公式】 Twitter
明治グミ 噛むラボ