江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
今回の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーからの相談>
私は幼少期からずっと真面目で、学業も仕事もしっかり頑張ってきました。努力は必ず実を結ぶわけではありませんが、数年経ってからその経験が活かせるときがあり、無駄なことはないと思っています。

ただ、人生を楽しむことができているかというと、そうではない気がします。不真面目な人のほうが人生を謳歌していたり、お給料が良かったり、物質的に恵まれていると感じることがあります。そんなとき、心がめげてしまいそうになります。

スピリチュアル的には、真面目に生きることに意味はあるのか、何か励ましのお言葉をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

<江原からの回答>
「真面目」の定義とは何でしょうか? 何をもって真面目とするのでしょうか。ただコツコツとやってきた人が真面目かと言ったら、そうではないですよね。相談者さんもこんな気持ちになっているということは、“自分の人生に対して不真面目”のように私からは見えます。

「不真面目な人のほうが人生を謳歌している」というのも、何をもって不真面目だと思っているのでしょうか。そういう人たちは、言い換えれば「要領が良い人」かもしれませんよ。その方たちはやるべきこと、手を抜いても良いところの区別がしっかりできている。「全部を同じ力でこなさないと真面目ではない」と思い込んでいるのは、あなたのほうかもしれません。

人生を謳歌したいのなら、あなたも謳歌すれば良いじゃないですか。お給料が良い、物質的に恵まれていることがうらやましいのなら、お金を第一に生きれば良い。日本的な感性だと、お金を目的に生きることに否定的な考えを抱きがちですが、欧米の方のように「お金のために働く、楽しむときは楽しむ」と、ハッキリしても良いのですよ。

あなたは何のために生きていますか? 好きなように生きてみたら良いじゃないですか。型にはまってしまうのはもったいない。人生なんか大きく転んで、そこからまた立ち上がるのが醍醐味です。人生の醍醐味は“経験と感動”。転んでも落ち込まず、「またやっちゃった!」で済ませて良いんです。いつでもやり直すチャンスがあるのですから、ポジティブに生きていただきたいなと思います。何のために生まれてきたのかを、もう一度良く考えましょう。

江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」


<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」 音声

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」

今日の格言は「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」 音声

今日の格言は「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」

今日の格言は 「“有終の美” 終わりがあるから美があるのです。」 音声

今日の格言は 「“有終の美” 終わりがあるから美があるのです。」

今日の格言は 「この世に❝あたりまえ❞はありません。」 音声

今日の格言は 「この世に❝あたりまえ❞はありません。」

今日の格言は 「今しかないこの時を大切に生きましょう。」 音声

今日の格言は 「今しかないこの時を大切に生きましょう。」

今日の格言は 「おおらかに生きることは大切です。」 音声

今日の格言は 「おおらかに生きることは大切です。」

今日の格言は 「幸せとは、“どれだけ得たか?”ではなく“どれだけ込めたか?”ということです。」 音声

今日の格言は 「幸せとは、“どれだけ得たか?”ではなく“どれだけ込めたか?”ということです。」

今日の格言は 「俯瞰してこそ幸せが見えます。」 音声

今日の格言は 「俯瞰してこそ幸せが見えます。」

今日の格言は 「すべては、幸せに変える意味があります。」 音声

今日の格言は 「すべては、幸せに変える意味があります。」

江原啓之「できること・できないことは、やっぱりあるので…」家族の介護と仕事の両立に悩む相談者に届けた言葉は? 記事

江原啓之「できること・できないことは、やっぱりあるので…」家族の介護と仕事の両立に悩む相談者に届けた言葉は?

江原啓之「“ポジティブ”の大半は“睡眠”から来ている」何をやってもうまくいかない…悩む相談者に届けた言葉は? 記事

江原啓之「“ポジティブ”の大半は“睡眠”から来ている」何をやってもうまくいかない…悩む相談者に届けた言葉は?

江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは? 記事

江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは?

江原啓之「“変われる人”が、変わるしかない」親との関係に悩む相談者へのアドバイスとは? 記事

江原啓之「“変われる人”が、変わるしかない」親との関係に悩む相談者へのアドバイスとは?

江原啓之「自分の楽しみを見つけられると…」子どもたちとの関係に悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「自分の楽しみを見つけられると…」子どもたちとの関係に悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「当たり前のことは、当たり前じゃない。それを思い出して」夫の言動に納得ができない妻に愛の喝! 記事

江原啓之「当たり前のことは、当たり前じゃない。それを思い出して」夫の言動に納得ができない妻に愛の喝!

「氏神神社」がない地域ってあるの? その場合どうすればいい? 相談者からの質問に江原啓之が回答 記事

「氏神神社」がない地域ってあるの? その場合どうすればいい? 相談者からの質問に江原啓之が回答

江原啓之「『自分は福を持っている』『自分は幸せな人間だ』と思うことは大事」 記事

江原啓之「『自分は福を持っている』『自分は幸せな人間だ』と思うことは大事」

江原啓之「自分のルーティンを崩されるのってすごく嫌なんです」高齢の両親の生活を案ずる相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「自分のルーティンを崩されるのってすごく嫌なんです」高齢の両親の生活を案ずる相談者に届けた言葉とは?