パーソナリティをつとめるクリエイティブ・ディレクターの鈴木曜さんが、
様々な分野で活躍している方をゲストにお迎えし、
自分と向き合い、心を"整える"ことそのヒントを探していきます!
第124回ゲストは、デザイナー・竹下早紀さん
。現在、武蔵野美術大学の助手として勤務しながら、
デザイナーとして活躍している竹下さん
作品の紹介や、デザインの世界に入ったキッカケ、製作のこだわり、
そして「心と体の整え方」をじっくり伺います。
Q:武蔵野美術大学の助手とは?
A:助手とはインテリアデザイン研究室にいて学生や教授のサポートをする。
作品「GO GO FLOWER!!」
これは走る花器、スポンジを削りだして染色してある、中にラジコンが入っていて自分で操作が可能。
2024年のミラノサローネでも展示して皆が笑顔になっていて言葉がいらなかった。
もう一つの作品は「Eeyo」
バルサ材を染料で染めて熱風をかけると色が変わるという現象を発見した、そこから椅子や木製の製品を作っている。
木じゃないと出来ない風合いがある。
Q:デザインするにあたってのこだわりは?
A:手法や素材を決めない事は頭に置いている。
毎回違う素材や考え方・プロセスをするようにしている。
Q:構造的なこだわりは?
A:構造は出来るだけ見せないようにしている、種明かしより不思議な感じが好きなので内側に入れるようにしている。
<デザイナー・竹下早紀さんの整いソング>
湯船 / カネコアヤノ
中学生くらいに兄がオススメしてくれてからずっと好きで聴いていて歌詞が良い。
Q:整ったり、自分と向き合う時間は?
A:意図的に作ろうとするときはお茶を飲んでいる時、家では茶葉から淹れてミルクティーにしたりしている。
緑茶も好きだし、紅茶や台湾茶も好き。
整う場所は「地面」アスファルトに寝るのも良いし、家の床に体育座りしたりすると整う。
Q:身だしなみで気をつけていることは?
A:こだわりは無いけど、作業しやすいTシャツ・ジーパンが逆にラフでそのままの自分という感じが良い。
Q:今後やってみたい事や予定は?
A:でっかいもの(巨大なモノ)を作りたい!
例えばFly Fly Flowerとか
AXISのweb記事に掲載されました
※作品や今後の予定など詳しくは竹下早紀さんのオフィシャルサイトなどをチェック
【鈴木曜の放送後記】
GO GO FLOWER!!は何回見ても面白かった、
大きい作品を作ったらどうなるのか楽しみ!
トーク模様は、radikoタイムフリーやAuDee、
ポッドキャストで聴く事が出来ます。
そして、番組では、あなたの「整う曲」へのリクエストや
「自分と向き合う」と聞いて思うことなど、メッセージを募集しています。
採用させて頂いた方には、
グルーミングブランド「AUGER」の
オリジナルキャップ(非売品)、コンパクトミラー(非売品)
人気のシステムカミソリのいずれかをプレゼントします。
どちらが希望かもお書き添えの上、番組HPのメッセージフォームから、送って下さい。
<グルーミングブランドAUGER HP>
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/auger/index.html