80代の伯母に「免許返納」してほしい…どうすればプライドを傷つけずに説得できる? 悩む相談者へのアドバイス続々

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
1月31日(金)の放送は、「家族に免許返納を説得する方法」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
今、家族全体で頭を悩ませていることがあります。それは「今年80歳になる伯母にどうやって車の運転をやめさせるか」ということです。現在、伯母は海外と日本を行ったり来たりの生活をしていますが、来週、約1年ぶりくらいに日本に戻ってきます。車社会である海外はもちろん、日本に帰国した際も、伯母の移動手段はほぼ車。しかし、海外での少々荒い運転に慣れ、さらに老いも相まって判断力や運動能力が鈍っているであろう伯母に、今後も車を運転させるのは、正直不安でしかありません。

免許を返納してもらうのが一番良いのですが、海外ではどうしても体の悪い伯父の送迎などで、伯母が車を運転せざるを得ないと思います。それならば、せめて伯母が1人で動ける日本にいる間は、車の運転をしないでもらいたいと思います。伯母の家は決して交通の便が悪いところではなく、駅やスーパーなども徒歩10分くらいで着くので、車がなくても困らないはずです。

しかし、伯母はプライドが高く、「自分は絶対大丈夫」と思い込んでいるタイプ。伯母には子どもがいないため、意見を言えるのは妹である私の母だけになりますが、素直に聞き入れてもらえるとは思えません。

そこで、今まで免許返納や運転をやめさせる説得したご経験のあるみなさんから、ぜひ「自分はこうした」「こういう方法もあるよ」というお話を伺いたいです。よろしくお願いします。(東京都 40代 女性 自営業)



この相談にパーソナリティの住吉は「現代社会で多くの方が抱える共通のお悩みの1つだと思います。80代の方の間でも『そろそろ返納しないと……』と考えつつ、ずっと車に乗ってきた生活から不便になることを考えると悩ましい、というお話をしているのを耳にします」とコメント。

「車の免許に限らず、プライドが関わってくることって家族が言うと聞いてもらえなくて険悪になりますよね」と悩みつつ、他のリスナーに良い解決策がないか呼びかけました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆「公共交通機関での旅行は楽しい」と伝えてみる

おばさまは海外にいた経験があるということで、逆に「日本の交通機関ってこんなに楽しいんだよ」と観光のノリで一緒に乗ってあげてみてはいかがですか?

うちの祖父や叔母は「座っているだけで連れていってくれるから楽」「シルバーパスなどで行けるとこまで乗り換えして遠出するのが趣味になった」など、車ではできないことを楽しむようになりました。

「危ないから」と言うと意固地になる方が多いので、楽しいほうに持っていくのも手かなと思います。(東京都 30代 女性)

◆車が故障したと見せかけて説得

私の祖父は認知症がありましたが、車好きのためどうしても運転をやめてくれませんでした。自損事故でしたが、ぶつけたりこすったりが多くなってきたため、対人事故をいつか起こすのではないかとヒヤヒヤ。

そこで車のエンジンがかからないように孫の1人が細工。「車が故障した!」ということにし、「今から新しい車を買うのもねぇ~」「事故に遭ったら大変だよ。おじいちゃんが心配だよ」と孫の何人かで説得し、廃車(に見せかけて業者さんに事情を話し処分)しました。

親戚一同、ほっとしました。認知機能が低下していたため、あまりうるさいことは詮索されず作戦がうまくいきました。対人事故を起こす前で本当に良かったと思いまうす。

伯母さんは日本にいるときには、レンタカーを借りられているのでしょうか。相談者さんも含めた若年のご親戚で、「おばさんが心配」というスタンスでお話してみるのはいかがでしょう。(神奈川県 30代 女性 会社員)

----------------------------------------------------
1月31日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年2月8日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA>

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA  メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場!

絵がヘタで上手に描けない…どうすれば上達できる? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

絵がヘタで上手に描けない…どうすれば上達できる? 悩む相談者へのアドバイス続々

花粉の時期、みんなは洗濯物をどう干している? 花粉症に悩む相談者へのアドバイス続々 記事

花粉の時期、みんなは洗濯物をどう干している? 花粉症に悩む相談者へのアドバイス続々

今年で最後になるかもしれない「親族一同での旅行」…思い出深いものにしたいと悩む相談者へ“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

今年で最後になるかもしれない「親族一同での旅行」…思い出深いものにしたいと悩む相談者へ“人生の先輩”からのアドバイス続々

ホワイトデーにぴったりの手作りお菓子は? もらってうれしかった“手作りお菓子”のアイディア続々 記事

ホワイトデーにぴったりの手作りお菓子は? もらってうれしかった“手作りお菓子”のアイディア続々

誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々 記事

誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々

大人になっても忘れ物・なくし物が多くて治らない…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

大人になっても忘れ物・なくし物が多くて治らない…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々

このままでは友人を嫌いになってしまいそう…ルームシェアを解消したいと悩む相談者へのアドバイス続々 記事

このままでは友人を嫌いになってしまいそう…ルームシェアを解消したいと悩む相談者へのアドバイス続々

子どもが「浪人したい」と言い出した…お金の不安・親の心持ちはどうすれば? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

子どもが「浪人したい」と言い出した…お金の不安・親の心持ちはどうすれば? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

“推し”のライブに仕事で行けなくなってしまった…仕事とプライベートどう折り合いをつけたらいい? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

“推し”のライブに仕事で行けなくなってしまった…仕事とプライベートどう折り合いをつけたらいい? 悩む相談者へのアドバイス続々