「古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る」

ミドリノラジオ 2月15日土曜 28:30-放送

TRIPART_0001_BURST20250207134917225_COVER.JPG

ジプシー音楽を取り入れた自由な演奏や情熱的なおしゃべりで人気のヴァイオリニスト・古澤巖。
ゾッコンの音楽家が3月に来日公演を行う。シチリア出身のチェリスト・作曲家のジョヴァンニ・ソッリマだ。
2004年の初来日で運命的に出会い、以後の来日公演は欠かさず。
あらゆる境界を軽々と突破するソッリマの音楽を熱く語る。今回の100チェロ公演には自身も肩掛けチェロで参加。

コンテンツ一覧

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇 音声

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった 音声

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形 音声

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形

「ねこの日」にミドリのアイドル・むぎ(猫)ちゃんに会う 音声

「ねこの日」にミドリのアイドル・むぎ(猫)ちゃんに会う

古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る 音声

古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る

東京都現代美術館で開催中の「坂本龍一|音を視る 時を聴く」を感じるラジオ 音声

東京都現代美術館で開催中の「坂本龍一|音を視る 時を聴く」を感じるラジオ

リンボウ先生の案内で3種の箏の演奏を楽しむ「源氏物語」とコトのこと 音声

リンボウ先生の案内で3種の箏の演奏を楽しむ「源氏物語」とコトのこと

アントネッロの濱田芳通さんが語るモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」の革新性       音声

アントネッロの濱田芳通さんが語るモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」の革新性

創立40周年 伶楽舎の奏でる現代の雅楽 音声

創立40周年 伶楽舎の奏でる現代の雅楽

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 後篇 記事

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 後篇

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇 記事

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった 記事

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形 記事

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形

「ねこの日」にミドリのアイドル・むぎ(猫)ちゃんに会う 記事

「ねこの日」にミドリのアイドル・むぎ(猫)ちゃんに会う

「古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る」 記事

「古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る」

東京都現代美術館で開催中の「坂本龍一|音を視る 時を聴く」を感じるラジオ 記事

東京都現代美術館で開催中の「坂本龍一|音を視る 時を聴く」を感じるラジオ

リンボウ先生の案内で3種の箏の演奏を楽しむ「源氏物語」とコトのこと 記事

リンボウ先生の案内で3種の箏の演奏を楽しむ「源氏物語」とコトのこと

アントネッロの濱田芳通さんが語るモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」の革新性 記事

アントネッロの濱田芳通さんが語るモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」の革新性