インドネシアのバティックが、民族衣装として世界で最初にユネスコ文化遺産に
認定された功労者でいらっしゃいます!
<今回のポイント>
■マジャパイト王国は、13世紀後半から15世紀にかけて、
ジャワ~フィリピン~ベトナムにまたがるヒンドゥー教の大国。
それより古いボロブドゥール寺院は仏教。
■インドネシアの最初の世界宗教は、ヒンドゥー(多神教)。
15世紀、イスラム教(唯一神)も入ってくる。
ヒンドゥーとなじんだイスラムが、神秘主義イスラム。
先生のバティックは、神秘主義イスラムの模様、何が描かれている?
■17世紀オランダが植民地支配するとき王宮を分け、
ジョクジャカルタは京都、ソロは奈良のような街に・・。
マジャパイト王国の伝統を受け継ぐのはどちらなのか?
バティックは、王宮の分断により正統派を競ってさらに発展する。
出演、店主:井戸理恵子、Organic Cafeゆきすきのくに
薬缶(マスコット):小川康弘
番組の感想、メッセージお待ちしています!