千葉ロッテ吉井理人監督 佐々木朗希のメジャー挑戦に言及「どの選手にもチャンスがあるならやらせてあげたい」

藤木直人、高見侑里がパーソナリティをつとめ、アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちの挑戦、勝利にかける熱いビートに肉迫するTOKYO FMのラジオ番組「SPORTS BEAT supported by TOYOTA」(毎週土曜 10:00~10:50)。3月1日(土)の放送は、藤木による千葉ロッテマリーンズ・吉井理人(よしい・まさと)監督へのインタビューの模様をお届け。ここでは、ピッチングコーチと監督の“役割の違い”や、今シーズンからメジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースに移籍した佐々木朗希投手について伺いました。


(左から)吉井理人監督、藤木直人



吉井監督は、1965年生まれ、和歌山県出身の59歳。現役時代は、投手として近鉄バファローズとヤクルトスワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)で3度のリーグ優勝、2度の日本一を経験。メジャーリーグでも3球団でプレーし、現役を引退してからは3球団でコーチを歴任。2023年のWBC(ワールドベースボールクラシック)では、日本代表の投手コーチを務めて優勝に大きく貢献。そして、2023年から千葉ロッテマリーンズの監督として指揮を執っています。

◆日本も“科学的な野球”に!?

藤木:2023年から千葉ロッテの監督に就任されていますが、それまではピッチングコーチ、ピッチングコーディネーターとして千葉ロッテと関わっていましたが、監督になられてからの違いというのはありますか?

吉井:ありますね。ピッチングコーチとは仕事の内容も全然違いますし、やっぱり、全体を見なきゃいけない。そして、勝敗の責任も全部かぶらなきゃいけないので“これは大変な仕事だな”と思いました。

藤木:今アメリカがデータ重視と言いますか、科学的(な野球)に変わっていっていますが、日本のプロ野球も科学的なものに変わってきているのですか?

吉井:ちょうど今それをやっているところなんです。ただ、アメリカも“科学に偏りすぎるとうまくいかない”ということが分かってきて、昔ながらの技術とうまくミックスするやり方に変わってきているんです。だから、日本も失敗しないように、昔ながらの方法……まぁ野生の勘ですよね(笑)。それと科学をうまくミックスさせたいなと考えています。

◆佐々木朗希のメジャー挑戦に…

藤木:吉井監督の著書のなかで、今シーズンからメジャーリーグ(以下:メジャー)に移籍した佐々木朗希投手について「あまり筋肉をつけることに積極的ではない」というような描写がありました。

吉井:彼の一番の武器が“関節の柔らかさ”なんですよ。可動域がすごく広いので、筋肉をつけるとそれが“狭くなっちゃうんじゃないか”と彼は思ったみたいです。

ただ、プロで生活をしていくうちに筋量も大事だということが分かってきて、今はトレーニングをしています。ああ見えても結構筋量があるんですよ。でも、そもそもピッチャーは上半身にあまり(筋肉を)つけたくないという選手が多いです。

藤木:昨年のファン感謝デーで、佐々木投手の移籍に関していろいろな意見があるなかで、吉井監督がものすごく温かい言葉で(佐々木投手に)発言する機会を与えていて、“ああ、監督って本当に選手想いで優しい方だな”と感じました。

吉井:まぁ……自分も若くしてメジャーに行きたかったんですよ。でも結局、メジャーに行ったのが33歳になる年で、一番脂が乗っている時期にメジャーでは投げていないので、“チャンスがあるならやらせてあげたい”というのは、どの選手にも対しても思っています。

藤木:吉井監督が(2022年に)短期コーチとして行かれたドジャースに(佐々木投手が)入りましたが、“安心して預けられる”みたいな思いはありますか?

吉井:そうですね。ドジャースは育成システムがしっかりしていますし、故障はたぶん経験すると思うんですけれども、故障したとしても復帰させるプランをちゃんと持っているので、大丈夫だと思います。

藤木:そして、吉井監督は「選手の主体性を伸ばしたい」と本に書かれていましたが、選手のなかで、その主体性は浸透してきていると感じていますか?

吉井:この2年間で、かなり自分で考えてできるようになってきているかなとは思っていますが、まだそうではない選手もいるので、引き続き……特にコーチ陣にはしっかりスキルアップしてもらって、引き続きやっていきたいなと思います。

----------------------------------------------------
3月1日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年3月9日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SPORTS BEAT supported by TOYOTA
放送日時:毎週土曜 10:00~10:50
パーソナリティ:藤木直人、高見侑里
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/beat/

コンテンツ一覧

ゲスト:サッカー元日本代表キャプテン 井原正巳さん 音声

ゲスト:サッカー元日本代表キャプテン 井原正巳さん

ゲスト:アルバルク東京 テーブス海選手 音声

ゲスト:アルバルク東京 テーブス海選手

ゲスト:トヨタ レッドテリアーズ 坂元令奈監督 音声

ゲスト:トヨタ レッドテリアーズ 坂元令奈監督

ゲスト:車いすマラソン 鈴木朋樹選手 音声

ゲスト:車いすマラソン 鈴木朋樹選手

ゲスト:バドミントン 奥原希望選手② 音声

ゲスト:バドミントン 奥原希望選手②

ゲスト:バドミントン 奥原希望選手① 音声

ゲスト:バドミントン 奥原希望選手①

ゲスト:横浜DeNAベイスターズ 吉野光樹投手、東克樹投手、大貫晋一投手 音声

ゲスト:横浜DeNAベイスターズ 吉野光樹投手、東克樹投手、大貫晋一投手

ゲスト:千葉ロッテマリーンズ 小島和哉投手 音声

ゲスト:千葉ロッテマリーンズ 小島和哉投手

ゲスト:千葉ロッテマリーンズ 吉井理人監督 音声

ゲスト:千葉ロッテマリーンズ 吉井理人監督

アルバルク東京・テーブス海、富樫勇樹・河村勇輝もいる熾烈な日本代表のポイントガード争いも「毎回良い刺激になっています」 記事

アルバルク東京・テーブス海、富樫勇樹・河村勇輝もいる熾烈な日本代表のポイントガード争いも「毎回良い刺激になっています」

横浜DeNA東克樹「非常に大きい」2シーズンぶりに復帰したバウアーに言及「若い選手にも非常に勉強になる」 記事

横浜DeNA東克樹「非常に大きい」2シーズンぶりに復帰したバウアーに言及「若い選手にも非常に勉強になる」

横浜DeNA・大貫晋一「“規定投球回到達”を目標に…」2025年シーズンに向けて意気込みを語る 記事

横浜DeNA・大貫晋一「“規定投球回到達”を目標に…」2025年シーズンに向けて意気込みを語る

横浜DeNA吉野光樹 高校時代の後輩・村上宗隆に感謝「ムネのおかげで自分との対決を注目して観ていただけるので…」 記事

横浜DeNA吉野光樹 高校時代の後輩・村上宗隆に感謝「ムネのおかげで自分との対決を注目して観ていただけるので…」

千葉ロッテ吉井理人監督 佐々木朗希のメジャー挑戦に言及「どの選手にもチャンスがあるならやらせてあげたい」 記事

千葉ロッテ吉井理人監督 佐々木朗希のメジャー挑戦に言及「どの選手にもチャンスがあるならやらせてあげたい」

8回ダルビッシュ、9回大谷…吉井理人が2023年「WBC」決勝の“継投策”裏話を語る「栗山監督が現場に…」 記事

8回ダルビッシュ、9回大谷…吉井理人が2023年「WBC」決勝の“継投策”裏話を語る「栗山監督が現場に…」

宮里藍、上田桃子、諸見里しのぶ…第一線を退いた同年代選手に横峯さくら「彼女たちのこれからの人生を応援したい」 記事

宮里藍、上田桃子、諸見里しのぶ…第一線を退いた同年代選手に横峯さくら「彼女たちのこれからの人生を応援したい」

横峯さくら「“優勝しか意味がない”と思ってプレーしていたけど…」夫による“メンタルトレーニング”で得た変化とは? 記事

横峯さくら「“優勝しか意味がない”と思ってプレーしていたけど…」夫による“メンタルトレーニング”で得た変化とは?

「永久シード」獲得まであと“7勝”…横峯さくらが2025年シーズンへの意気込みを語る「今年は自分に期待したい」 記事

「永久シード」獲得まであと“7勝”…横峯さくらが2025年シーズンへの意気込みを語る「今年は自分に期待したい」