気になるアーティストを50音順に、坂崎幸之助が独断と偏見で紹介している≪坂番洋楽データファイル(SYDF)≫今回から「ロ」の付くアーティストです♪

↑↑ TSKの50周年記念ギター No.8♭ いい音になりました。
坂崎さんから:
とうとう、というか、いよいよ「ロ」に突入です。
ラリルレロが終わるとワヲンです。ゴールがいよいよ見えて来るかな。
「ン」は別の意味で楽しみです(笑)
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
■【THE ALFEE】からの大切なお知らせ■
★THE ALFEE 2025年の春ツアー『Spring Celebration』スケジュール発表!
★THE ALFEE展「THE ALFEE’S LEGACY ~50年の足跡~」開催中!
追加開催場所も発表されています。
★「Come on ! ALFEE !! Returns/Season8」スタートしています!
ツアースケジュール、THE ALFEE展、Come on!ALFEE!! の詳細、その他の出演情報等は
THE ALFEE オフィシャルホームページ http://www.alfee.comでご確認ください。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
『ロイ・オービソン(Roy Orbison)』
★1936年テキサス州ヴァーノン生まれ。
“バディ・ホリー”のプロデューサー“ノーマン・ペティ”に見出され1955年にデビュー。
デビュー曲「ウービー・ドゥービー」はアメリカで59位とマイナーヒットとなりますが後が続かず・・・
しかし1960年レコード会社「モニュメント・レコード」に移ってヒットに恵まれ始めます。
♪オンリー・ザ・ロンリー(Only The Lonely)
*彼にとってのファーストヒット。アメリカで2位、イギリスは1位を記録。
♪ランニング・スケアード(Running Scared)
*1961年発表。アメリカで初の1位を獲得、イギリスは9位。
★1963年にはデビューしてまもない【ザ・ビートルズ】と全英ツアー。
ツアー当初は“ロイ”がメインでしたが、ツアーの途中で出演順が逆になったとのこと。
そして1964年には、2曲目の全米ナンバー1ヒットが生まれます。
♪オー・プリティ・ウーマン(Oh, Pretty Woman)
*アメリカ、イギリスともに1位を記録。
*1990年には映画「プリティ・ウーマン」の主題歌に使用されました。
★「オー・プリティ・ウーマン」をピークに“ロイ・オービソン”は再びレコード会社を移籍。
すると、またもやヒットから遠ざかり、さらに奥さんがオートバイで事故死、火事で息子2人を失うという悲劇に見舞われます。
1970年代に入っても勢いを取り戻すことができない“ロイ”は、
1988年に“ジョージ・ハリスン”“ジェフ・リン”“ボブ・ディラン”“トム・ペティ”と共にスーパーバンド
【トラヴェリング・ウィルベリーズ】に参加、大きな話題になりますが、
この1988年の12月、心筋梗塞のため52歳でこの世を去りました。
♪ユー・ゴット・イット(You Got It)
*彼の死後1989年に発表された遺作『ミステリー・ガール』からのヒット。
アメリカは9位、イギリスは3位。
『ロイド・プライス(Lloyd Price)』
★1933年、ルイジアナ州ニューオーリンズ郊外の街ケナーで生まれ、
1952年に「ローディ・ミス・クローディ(Lawdy Miss Clawdy)」でデビューしたR&Bシンガー。
朝鮮戦争を経て帰国後に音楽活動を再開して、いくつかのヒットを放ちますが1970年代にはアフリカに移住。
その後、アメリカに戻るものの音楽活動よりも設立した食品会社「ロイド・プライス・アイコン・フード・ブランズ」の社長を務めて
ビジネスマンとして活躍、2021年に88歳でその生涯を閉じました。
♪スタッガー・リー(Stagger Lee)
*彼の代表曲、1958年のヒット曲。アメリカは1位、イギリスは7位。
『ロイ・ハミルトン(Roy Hamilton)』
★1929年、アメリカ・ジョージア州生まれ。1954年にデビュー。
“ナット・キング・コール”の流れを汲むアフロ・アメリカンのポピュラー・シンガー。
“エルヴィス・プレスリー”のヴォーカル・スタイルに大きな影響を与えました。
1969年、脳出血のため40歳の若さでこの世を去っています。
♪ドント・レット・ゴー(Don't Let Go)
*彼の最大のヒット曲。
1958年にアメリカは13位、アメリカのR&Bチャートは2位を記録。
『ロイヤル・ガードメン(The Royal Guardsmen)』
★1965年にアメリカ、フロリダ州で結成されたバンド。
現在、ロイヤル・ガーズメンという表記もありますが当時の日本盤ではガードメンでした。
1966年にデビューした彼らの2ndシングルが「スヌーピー・ヴァーサス・ザ・レッド・バロン」。
これは、第一次世界大戦で活躍したドイツ空軍の英雄“赤い男爵(レッド・バロン)”と
ピーナッツのキャラクター、スヌーピーが戦う・・・という、いわゆるノヴェルティ・ソング。
リリース当初はピーナッツの使用許可を得ていなかったようですが無事、許可を得てヒットとなりました。
日本でスヌーピーのキャラクター商品が初めて作られたのは1968年だった…ということもあり、
当時スヌーピーが、何であるのか日本の担当者も知らなかったためか、邦題は「暁の空中戦」となっています。
♪暁の空中戦(Snoopy vs.The Red Baron)
*アメリカは2位、イギリスは8位、オーストラリアとカナダで1位を記録。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
次の更新はネット局すべてのOA終了後
2025年3月18日(火)PM10時以降の予定です。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+: