Vol.520 一般社団法人日本トップリーグ連携機構 川淵三郎さん・第3週目

        

今週も、一般社団法人日本トップリーグ連携機構 会長 川淵三郎(かわぶち・さぶろう)さんをお迎えしています。
川渕.jpg

今週は、日本トップリーグ連携機構の会長であり、日本サッカー協会相談役の 川淵三郎(かわぶち・さぶろう)さんをお迎えしています。

 

今回は、Bリーグの創設について伺いました。

 

2000年代、日本バスケットボール界は、ナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)と、プロのbjリーグ、二つのトップリーグがあり、これらが分裂していましたが、一つの国にトップリーグが二つ存在することが、国際バスケットボール連盟(FIBA)から問題視され国際資格停止処分が出されてしまい、バスケの日本代表は2016年のリオデジャネイロ・オリンピックの予選に参加出来ませんでした。

 

こうした状況で川淵さんは、FIBAから「ジャパン2024タスクフォース」の共同議長に指名され、二つのリーグを統合してプロバスケットボールリーグ「Bリーグ」を創設。
 10年間続いていた2つのリーグの分裂を、その強力なリーダーシップで解決していった川渕さん。サッカーのプロ化には5年を要しましたが、その経験をバックグラウンドを活かしながら5ヶ月間足らずでプロバスケットボールリーグ「Bリーグ」を創設しました。

 

「あの時の僕は怒り燃えていたけれど、その怒りを改革を進めるエネルギー変えていったんだ」と語る川渕さんのお話を、是非お聴きください。


今週のゲスト

川淵三郎(かわぶち・さぶろう)さん

公益財団法人日本サッカー協会(JFA)相談役

1936 年 12 月、大阪府高石市生まれ。早稲田大学在学中にサッカー日本代表に選出。1961年、古河電気工業株式会社に入社し、同サッカー部でプレー。64 年の東京オリンピックに出場。引退後は古河電工サッカー部監督、日本代表監督を務める。88 年、日本サッカーリーグ(JSL)の総務主事となり、サッカーのプロ化を主導。91 11 月、Jリーグ初代チェアマンに就任。2002 年に日本サッカー協会会長。名誉会長、最高顧問を経て、現在、相談役。

2013 年~2017 年首都大学東京理事長。2014 年から日本バスケットボール界の改革に携わり、Bリーグを創設。2015 年、日本トップリーグ連携機構の代表理事会長に就任。日本バスケットボール協会エグゼクティブ・アドバイザー、Mリーグ最高顧問、一般財団法人ジャパンサイクルリーグ(JCL)の名誉顧問も務める。

 

著書 『「J」の履歴書』(日本経済新聞出版社)

『虹を掴む』(講談社)

51 歳の左遷からすべては始まった』(PHP 新書)

『采配力』(PHP 新書)

『独裁力』(幻冬舎新書)

『黙ってられるか』(新潮新書)

■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。

今週の選曲者

山中一郎 さん

弁理士・行政書士/音楽コンサルタント

96年東芝EMI入社。洋楽コンピレーション『NOW!』などを手掛けるが、それ以前からコンピCD・レコード収集が趣味(自身のインスタグラムで、1,000作品以上のコレクションを紹介中)。キョードー東京を経て独立後、弁理士としてアーティストやイベント等の商標登録、行政書士として興行ビザ取得サポート等を手掛ける傍ら、レコード会社提供のプレイリスト等、幅広く選曲を手掛けている。

オフィシャルサイトhttp://entip.jp

今回のゲスト企業から連想するテーマ

<選曲テーマ>

Jリーグ創設やBリーグ発足など、困難を乗り越え、夢を現実にする挑戦の連続だった、川淵三郎さんの歩みは、そのまま日本のスポーツ業界におけるマイルストーンの、私たちの記憶でもあります。そんな記憶と共にあるアンセム、そして現在、未来のヒーローたちへのエールを込めた、アーティスト/楽曲をセレクトしました。

山中一郎さんが選ぶ今週の1曲

THE BALLERS/SixTONES2024

日本でも潜在的に経験者・ファンも多かったバスケットボールですが、川淵三郎さんのリーダーシップにより、2016年にBリーグが誕生しなければ、そのスポーツ・エンターテインメントの魅力に、私たちは気づかないままだったかもしれません。今や熱狂的なファンを獲得するまでになった同リーグの、最新シーズンのテーマ曲であるこの曲を、創設時への想いを馳せながら聞けば、興奮と感動が何倍かに増される気がします。

■放送局、放送時間情報

ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 / 
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55 

ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30

*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。