笹久保伸の呪術的

ミドリノラジオ 4月12日土曜 28:30-放送

クラシックギターを学び、2004~2008年はペルーでアンデスに暮らす老マエストロから超絶テクニックを伝授され、
その魂と伝統をギターに刻んだギタリスト、笹久保伸さん。
帰国後は出身地・秩父を本拠地として、「秩父前衛派」を名乗り、音楽のみならず写真、映画、美術などを通して、
民俗調査や武甲山の環境問題にも取り組んでいる。
4月始めに2枚のアルバム、モザンビークの音楽家マチュメ・ザンゴと共演した『Kalamuka』と、
アンデス・アヤクーチョ地方の音楽をソロで奏でる『Layqa Taki』をリリースした。
秩父とアンデス、秩父とアフリカが呪術的、魔術的に響き合う音世界を彼の語りと共に聴く。

コンテンツ一覧

笹久保伸の呪術的 音声

笹久保伸の呪術的

すずめのティアーズのこの1年 音声

すずめのティアーズのこの1年

※コンサート開催中止※旧ソ連のロックは今~伝説のバンド「アクワリウム」のリーダー、ボリス・グレベンシコフ率いる「BG+」初来日に寄せて                  音声

※コンサート開催中止※旧ソ連のロックは今~伝説のバンド「アクワリウム」のリーダー、ボリス・グレベンシコフ率いる「BG+」初来日に寄せて

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 後篇 音声

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 後篇

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇 音声

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった 音声

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形 音声

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形

「ねこの日」にミドリのアイドル・むぎ(猫)ちゃんに会う 音声

「ねこの日」にミドリのアイドル・むぎ(猫)ちゃんに会う

古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る 音声

古澤巖がゾッコンの限界突破チェリスト・作曲家ジョヴァンニ・ソッリマを語る

TOKYO FM開局55周年記念/泳ぐ楽園・東京版アンコール後篇 記事

TOKYO FM開局55周年記念/泳ぐ楽園・東京版アンコール後篇

TOKYO FM開局55周年記念/泳ぐ楽園・東京版アンコール前篇 記事

TOKYO FM開局55周年記念/泳ぐ楽園・東京版アンコール前篇

笹久保伸の呪術的 記事

笹久保伸の呪術的

すずめのティアーズのこの1年 記事

すずめのティアーズのこの1年

※コンサート開催中止※ 旧ソ連のロックは今~伝説のバンド「アクワリウム」のリーダー、ボリス・グレベンシコフ率いる「BG+」初来日に寄せて 記事

※コンサート開催中止※ 旧ソ連のロックは今~伝説のバンド「アクワリウム」のリーダー、ボリス・グレベンシコフ率いる「BG+」初来日に寄せて

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 後篇 記事

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 後篇

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇 記事

音楽批評家・舩木篤也、自著『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』を語る 前篇

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった 記事

大熊ワタルが語る震災と音楽、そして復興~神戸、福島、沖縄/そこに歌があった

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形 記事

夫婦デュオ「ふちがみとふなと」が奏でるシアワセの形