日本が“デジタル先進国”になるための活路とは?三菱マテリアル株式会社CIOが言及「“IT+人”の組み合わせになると“世界ナンバーワン”」

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。3月15日(土)の放送は、前回に引き続き、三菱マテリアル株式会社 CIO システム戦略部長の板野則弘(いたの・のりひろ)さんをゲストに迎え、お届けしました。


(左から)板野則弘さん、笹川友里



岡山県倉敷市生まれの板野さん。1989年に三菱化成(現:三菱ケミカル)株式会社に入社。1996年にアメリカ・シリコンバレー駐在を経験し、以降は情報システム部にて日本の化学業界におけるeビジネスの推進を担います。2021年に三菱マテリアル株式会社CIOに就任し、2024年より三菱マテリアルITソリューションズ代表取締役社長を兼任しています。

◆日本におけるDXで大事なことは?

今回は、笹川が「日本がデジタル先進国になっていくためにはどのように進めていくのがいいと思いますか?」と尋ねると、板野さんは「DXの目的って2つあると思います。1つは“効率化・自動化をもたらすデジタル化”。これが圧倒的に多いですし(デジタル化することで)業務は劇的に変化するので、ここは徹底的にやらないといけない」と話します。

一方、2つ目には“可視化”と挙げ、「ここが日本のお家芸になるのではないかと思うのですが、DXとITの違いは何かというと“いかに新しいものを創造するか”だと思っています。アナログ時代に“気付きの種”が我々の前にいっぱい転がっていましたが、徹底的にデジタル化を推進することで、それが一気に可視化されて、それを見た一人ひとりの想像力を発揮させるのがDXだと思うのです。この一人ひとりは誰かというと全従業員で、つまり、誰でもチャンスがあるのです。これができる人が何人いるかが会社の競争力に大きな影響を与えると思います」と持論を展開。

さらに、OECD(経済協力開発機構)によると、日本人の社会人能力の高さは世界でもトップクラスであることを引き合いにし、「ITだけだと(世界から)遅れているように見えますが、“IT+人”の組み合わせになると世界ナンバーワンになる。ここが日本の一つの活路だと思います」と声を大にします。

また、日本は先進国のなかで生産性が低いと言われていますが、職種別に見ると製造業はそれほど悪くないと言い、「製造業がなぜ頑張れているかというと、テクノロジーと人とがうまく組み合わさっているから。日本人はITやデジタルの使い方がうまいんですよ」と強調します。

◆日本が目指すべきところは?

続いて、今後の私たちのライフスタイルについて聞いてみると「まず大前提として、“すべてのテクノロジーは人々を幸せにするもの”というスタンスは絶対に崩してはいけない」と板野さん。

そのうえで、「これまで、新しいテクノロジーが実装されるたびに業務の効率化が飛躍的に上がっていきましたが、そのぶん1人あたりの仕事量が増えたので、従業員の感覚として“仕事が楽になった”と言う人はほとんどいないと思います。今後はテクノロジーの上手な活用で仕事を早く済ませて、自分の時間や家族の時間を創出することを目指す。“ワーク・ライフ・バランス”ではなく、“ワーク・イン・ライフ”で本物のウェルビーイングを実践できたら一番いいと思っています」と語ります。

そして最後に、板野さんがイメージする“近未来の風景”を尋ねてみると、「今、我々が試されていることが1つあると思うのです。それは、地球環境を守りながら“あのときからビジネスが始まったよね”と言われるかどうか。私はここに日本が果たすべきポイントがあると思っています」と言及。

そこで、日本では縄文時代にあたる約1万3,000年前を例に挙げ、「大陸では世界文明が生まれて農耕牧畜を始めていた一方で、縄文人たちは弥生時代までの間ずっと狩猟採集を延々と続けました。その結果、縄文人たちはすべての恵みは自然から来るもの、共存共栄するものと考えていた。つまり、リスペクトの対象が“自然”なのです。そして今、地球温暖化対策やSDGs、カーボンニュートラルが叫ばれていますが、これは日本人にしてみれば、言われてやるものではなく、むしろ我々が率先してやるべきことなのです。圧倒的な進化を遂げるデジタルの世界と約1万年前から刻まれた日本人の自然を敬い、共存共栄を目指す姿勢を図る姿勢との融合に私は期待しています」と話していました。

----------------------------------------------------
3月15日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年3月23日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里

コンテンツ一覧

DIGITAL VORN Future Pix #210 音声

DIGITAL VORN Future Pix #210

DIGITAL VORN Future Pix #209 音声

DIGITAL VORN Future Pix #209

DIGITAL VORN Future Pix #208 音声

DIGITAL VORN Future Pix #208

DIGITAL VORN Future Pix #207 音声

DIGITAL VORN Future Pix #207

DIGITAL VORN Future Pix #206 音声

DIGITAL VORN Future Pix #206

DIGITAL VORN Future Pix #205 音声

DIGITAL VORN Future Pix #205

DIGITAL VORN Future Pix #204 音声

DIGITAL VORN Future Pix #204

DIGITAL VORN Future Pix #203 音声

DIGITAL VORN Future Pix #203

DIGITAL VORN Future Pix #202 音声

DIGITAL VORN Future Pix #202

「“取るリスクは何か?”を考えながら」急速に進む“デジタル社会”において必要な考え方とは?ニュートン・コンサルティング代表取締役社長が解説 記事

「“取るリスクは何か?”を考えながら」急速に進む“デジタル社会”において必要な考え方とは?ニュートン・コンサルティング代表取締役社長が解説

“企業の不祥事”を防ぐためには? リスクマネジメントのプロが解説「社長自らがごまかしのない組織風土をつくり続けることが不可欠」 記事

“企業の不祥事”を防ぐためには? リスクマネジメントのプロが解説「社長自らがごまかしのない組織風土をつくり続けることが不可欠」

これからの日本が“世界と戦うために”必要なことは? 味の素社CDOが指摘 記事

これからの日本が“世界と戦うために”必要なことは? 味の素社CDOが指摘

世界35ヵ国・地域に展開するグローバル企業!味の素株式会社の“DX”に向けた取り組みをCDOが言及「“デジタルを使って何をするか”が重要」 記事

世界35ヵ国・地域に展開するグローバル企業!味の素株式会社の“DX”に向けた取り組みをCDOが言及「“デジタルを使って何をするか”が重要」

日本が“デジタル先進国”になるための活路とは?三菱マテリアル株式会社CIOが言及「“IT+人”の組み合わせになると“世界ナンバーワン”」 記事

日本が“デジタル先進国”になるための活路とは?三菱マテリアル株式会社CIOが言及「“IT+人”の組み合わせになると“世界ナンバーワン”」

三菱マテリアルが掲げる積極的なDX戦略「MMDX2.0」 推進基盤となる重要な“3つの要素”とは? 記事

三菱マテリアルが掲げる積極的なDX戦略「MMDX2.0」 推進基盤となる重要な“3つの要素”とは?

海外展開やリユース企業との提携を拡大。真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」が目指すビジョンとは? 記事

海外展開やリユース企業との提携を拡大。真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」が目指すビジョンとは?

「メルカリ」に商品の鑑定サービス“あんしん鑑定”を提供…AIを使った真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」の“強み”とは? 記事

「メルカリ」に商品の鑑定サービス“あんしん鑑定”を提供…AIを使った真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」の“強み”とは?

「日本はアナログの“価値大国”」平将明デジタル大臣が見据える“日本の未来”とは? 記事

「日本はアナログの“価値大国”」平将明デジタル大臣が見据える“日本の未来”とは?