5/12(月)にお迎えしたゲストは・・・?

14時台では、
「のんびり稼ぐドイツ人の幸せな働き方」の著者で、
ドイツ ミュンヘンに在住して35年になる
フリージャーナリスト 熊谷徹さんにお話を伺いました!

ドイツが労働先進国である背景には、
労働組合が重要だそうで、社会的・政治的影響力が強いそうで、
労働条件を改善するために活動を続けてきたそうで、
その結果、労働条件金銭面などが大幅に改善されたそう。
法律で、労働時間が10時間を超えてはいけないそう。

そして、ドイツ人と日本人の性質の違いもあるそうで、
ドイツの方は個人主義が強いそうで、
個人の生活を大事にする人が多く、
ワークタイムバランスを重視している方が多いそう。

ドイツの方の働き方の特徴は、
ドイツの方の働き方は、効率性を重視しているそうで、
なるべく短い時間で労力をかけすぎないで仕上げるのが理想だそう。

会社でも残業をして、長い時間をかけてできたものよりも、
短い時間で仕上げた方が評価が高いそう。

それが日本でも取り入れられれば、
残業の時間を減らすことができるかもしれませんね。

◆「のんびり稼ぐドイツ人の幸せな働き方」詳細
https://www.pal-pub.jp/book/b10108132.html

熊谷さん、ありがとうございました!

熊谷徹さん X(Twitter)
https://x.com/ToruKumagai




AC396EDD-4DEC-4B6E-B422-88FF194C8A0A.jpg

15時台では、
結成15周年の今年、メジャーデビューを果たした、
T字路sのお二人をお迎えしました!

Shaulaとは7年ぶりの再会となりました!

結成15周年ということで振り返っていただくと、
2人でやるの?という始まりだったそうですが、
あっという間の日々だったそうです!
長年一緒にやっていると、無意味な喧嘩が減ったそう。

そして、今日のメールテーマが「働き甲斐」ということで
こちらについて伺うと、
ライブありき!
全てがライブのためだと感じているそうで、
ライブをやるために音源を作っているそう!

そんな、T字路sですが、
4月9日にメジャーデビューシングル
『美しき人/マイ・ウェイ』
をリリースされました!

「美しき人」は、
憧れている人や、かっこいい人は、
クールにもがきながら頑張っていたり、
前に進もうとしていると感じたそうで、
そんな人を思い浮かべながら書いた曲だそう。

そして、「マイ・ウェイ」は、
フランク・シナトラの名曲で、
布施明さんの日本語バージョンでも有名な曲のカバーで、
メロディーも訳詞も、今の心境とピッタリくる楽曲で
カバーをすることにしたそう。
今回は、「マイ・ウェイ」の生演奏も披露していただきました!
素敵な生演奏でしたね!
ありがとうございました!

今後のフェスへの出演も決まっています!


FUJI ROCK FESTIVAL '25や、
JOIN ALIVE 2025に出演!
今後も出演情報があるんだとか…!
詳しい情報はT字路sのHPをご覧ください!


伊東さん、篠田さん、ありがとうございました!

T字路s HP
http://tjiros.net/

T字路s X(Twitter)
https://x.com/Tjiros

◆お2人とのトークの模様は、AuDee音声コンテンツでも配信中~!
 何回でも聞いてみてくださいね!

🎧https://audee.jp/voice/show/104457