大きい、小さいにまつわる話♪

1305回目の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。



なんかもう、春を通り越して梅雨っぽくなってきて、気温25度越えるとかどげかねーですわ。もうちょんぼし、おちらと季節は巡ってほしいですわ。

今年も暑さ対策、というか汗対策、がんばらんといけんですねー。



さて、今回のつどいのテーマは「大きい、小さい、にまつわる話」たくさんメッセージ、ありがとう。

カフェで、メニューの複雑なこと、カップのサイズも伝えづらいけん、「大中小」でいいと思うわー。マイケルジャクソンの数万円の記念写真集~すごく重たくて、二段のカラーボックスくらいの大きさ~すごいですねー!さすが、マイケル!

身長が小さくなったとか、私もあるあるですー。

体が、大きくなったり小さくなったり~これも私もあるあるですわー。ふぅ。

大きな心で小さなことを気にしない、そんな還暦~私も最近、あまり気にしなくなりわりとどげでも良くなってるのだが、笑笑



昔の家族の食卓、兄弟で食べ物の大きい小さいで、喧嘩したものですわ~そしたら、今は亡き父に箸箱で叩かれてましたわ。あまりに痛いので、箸箱のない世界に行きたい~と思ったあの頃…(遠い目)

今では箸箱も使わなくなりましたわね。



先日、みんな器が大きいわー、すごいなーと思ったことは、、、

5/11「看護の日 記念のつどい」がくにびきメッセであり、「看護のこころ、リレートーク」(島根県看護協会主催)で司会をさせていただいた時のこと。

中学生・高校生の皆さんの

「心に残る看護エピソード」発表、看護学生さんたちのメッセージ、そして、現場の看護師さん、助産師さん、保健師さんのメッセージをお聞きしながら、リレートークを進めさせて頂きました。



私も家族や親族の介護、入院、看取りなど、このところお世話になることが多く、いざとなるとわからないことだらけ。そんな時、助けていただきました。皆さんのこのように、日頃から努力してらっしゃる様子をお聞きして、改めて感謝と敬意の気持ちでいっぱいになりました。



学生さんたちの、看護の現場に触れたことで、また、母のナースとしての姿をみて、自分も看護の道へ進みたいと思った~という力強い話、全ての皆さんが「寄り添ってくれたこと」から「自分も寄り添いたい」と思うようになったというのが印象的でした。うんうん、大きな気持ち、広い心で寄り添いたいよね。

「寄り添うこと」改めて考えると、コロナ禍で距離を置く~となったし、今も距離感がわからない~ということもあるかもしれませんが、実際の距離も心の距離も、医療現場も、そして日常生活もまずは自分が「寄り添う」ということ、考えたいし、大事なことだと思いました。

私もラジオを通して、リスナーさんたちに寄り添っていきたいと思います。

イベントに来ていた、しまねっことかんごちゃんに、近い距離で寄り添えて嬉しかったです。



そして、安来のおじや浜田真理子さん、私たちのイベントでもよくご一緒していたベーシストの斎藤潔さんが亡くなられました。残念です。

斎藤さんを偲んで、浜田真理子&ノグチアツシ&斎藤潔「水の都に雨が降る」(2018年12月8日 安来市アルテピア)のライブ音源をお届けしました。

本当に良い方で大きなウッドベースのように包み込んでくれる方でした。ご冥福をお祈りします。



【気になるあいつ捜査室】

この日が命日、生誕70年、西城秀樹のアツいライブアルバムから。

1972年「恋する季節」でデビュー。郷ひろみ野口五郎と新御三家として大人気。ワイルドな秀樹は、「ちぎれた愛」で1973年、初のオリコン1位、その後「傷だらけのローラ」など数々のヒット曲を歌い、ドラマにも出演、1974年「寺内貫太郎一家」では、派手な親子喧嘩シーンも印象的でしたね。

日本でソロ歌手としては初の大阪球場コンサート、初の武道館公演も行い、1979年の「ヤングマン」では「ザ・ベストテン」で番組史上初にして唯一の満点(9999点)を記録したこともよく覚えています。「ヒデキ感激!」も流行りました。

何度か脳梗塞で倒れ、闘病・リハビリを経て復帰、イベントなどにも精力的に出演されていました。私は、2015年、島根県民会館での同窓会コンサートでステージでみたのが最後。元気にYMCAを一緒に歌って踊っって感激したことを覚えています。

2018年5月16日、63歳の若さで亡くなられました。

『'85 HIDEKI Special in Budokan - for 50 songs -』(1985)のライブアルバムから、ワイルドで本当にカッコいいステージの模様をお送りしました。

「メドレー~恋する季節(1972)ジャガー(1976)、青春に賭けよう(1973)」そして「ブルースカイブルー」(1978)でした。



さて、次回のつどいのテーマは「ささいな疑問」~その他なんでもOKです。メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。



そして!「我がとこの宝 ~方言でうたってみーか!~」

5月の第5週、5月30日は曲の歌詞や表現を方言で言い換えて歌うコーナーを開催します!
あなたの街の方言で是非訳して歌ってみてください!

今回のテーマ曲は「どうにもとまらない」(山本リンダ)!1番の歌詞をあなたのお住まいのところの方言にしてみてくださいね。待っちょりますけんねー。



次回もよろしく哀愁!



「おがっちのレトロ本舗」Instagram

公式X も、ぜひフォローしてくださいね。



【安来のおじからひとこと】

大きいといえば、デカ盛り!最近、デカ盛りを紹介する番組がよくありますが?一度行ってみたいけど、わたしの行動範囲内ではなかなか見つからない…、と、思っていたら、あった!ある食堂のカツカレー大盛りがめちゃデカ盛り!隣の席に運ばれて来たのを見てびっくり~~。ほんとにテレビの番組に出てきそうなやつ。んで、わたしも注文してみた。いや~、食った食った!完食~~。ギャル曽根ちゃん気分を満喫しましたけど、その後は動くのも辛く晩飯は食べられませんでスた…。( ̄(工) ̄)

そほど。

シンガーソング100円ライター 安来のおじ



【オンエアリスト】

♪ランナウェイ/シャネルズ

♪メドレー~恋する季節、ジャガー、青春に賭けよう/西城秀樹

♪ブルースカイブルー/西城秀樹

♪インアビッグカントリー/ビッグカントリー

♪水の都に雨が降る /浜田真理子&ノグチアツシ&斎藤潔

♪聖母たちのララバイ/岩崎宏美

♪YOKOHAMA HONKY TONK BLUES/松田優作