今回は、新日本プロレスの今とこれからについて伺いました。
2023年12月の社長就任来、コロナ禍によって落ち込んだプロレス人気を復活させ、これまで以上の活気を新日本プロレスにもたらすことを目指してきた棚橋さん。
具体的には東京ドームでの大会を超満員にすることが目標だそうです。特に自身の引退試合となる来年1月4日は、アントニオ猪木さんの引退試合が記録した7万人にどこまで迫れるか、胸躍らせて頑張っているそうです。
100年続く企業の経営者からも学び、企業としての方針や選手育成やサービスなどの確立に加えて「時代の変化に柔軟に対応する」ことを重視している棚橋さんは、ヴィジュアルの工夫やや他メディアへの積極的プロモーションに加え、試合を壊す乱入の禁止など、みんなが楽しめるプロレス作りに取り組み続けているそうです。
レスラーを引退して社長業に専念するようになったらトップ営業に専心し、もっともっとプロレスを大きく盛り上げたいと考える棚橋さん。
「力道山先生から始まり、猪木さんや馬場さんがジャンルを拡大し現代に引き継がれたように、日本のプロレスを時代の変化に柔軟に対応させつつ将来に繋げていきたい」と語る棚橋さんのお話を、是非お聴きください。
今週のゲスト
棚橋弘至(たなはし・ひろし)さん
大学時代からレスリングを始め、98年2月に新日本プロレスの入門テストに合格。99年に立命館大学を卒業し、新日本へ入門。10月10日、デビューを果たす。
主なタイトル優勝歴は、IWGPヘビー級王座、IWGPインターコンチネンタル王座、NJPW WORLD認定TV王座、IWGPタッグ王座、NEVER 無差別級王座、IWGP USヘビー級王座、NEVER無差別級6人タッグ王座、G1 CLIMAX 17、G1 CLIMAX 25、G1 CLIMAX 28優勝、NEW JAPAN CUP 2005優勝、NEW JAPAN CUP 2008優勝、IWGP・U-30無差別級王座、GHCタッグ王座 など。
2023年12月23日に新日本プロレスの代表取締役社長に就任。アントニオ猪木氏、坂口征二氏、藤波辰爾氏に続く史上4人目の“選手兼社長”となった。
2026年1月4日東京ドーム大会でレスラーを引退することを発表。
2025年1月4日『WRESTLE KINGDOM 19 in東京ドーム』より、『棚橋弘至ファイナルロード』がスタートしている。
■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。
今週の選曲者
國枝康雄 さん
株式会社イン・ダ・グルーヴ 代表
ポニーキャニオン、エイベックスにて営業、宣伝、制作、編成、海外駐在などレコード会社全般に関わる仕事を手がける。
エイベックス退社後独立しミュージックカンパニー「イン・ダ・グルーヴ」を設立。
音楽プロデューサーとして「音楽を通じて社会貢献」を理念に活躍。
2023年まで尚美ミュージックカレッジで講師を勤め、音楽ビジネス概論をレクチャー。
現在、尚美での教え子ミュージシャン達の集う「Buddy Blow」というプロジェクトを起ち上げプロデュースしている。
今回のゲスト企業から連想するテーマ
<選曲テーマ>
今年は昭和100年という節目の年です。昭和を振り返る番組が多く放映される中で、街頭テレビの前に人々が集まり、プロレスに熱狂する姿は、当時の象徴的な風景としてたびたび紹介されます。そんな時代から人々の心を熱くし続けてきたエンターテインメントのひとつがプロレスであり、その代表格が新日本プロレスです。今回は、棚橋選手をはじめとするプロレスに関連し、人々の心を揺さぶり、熱狂させたという視点から選曲を行いました。
國枝康雄さんが選ぶ今週の1曲
Masterplan/BE:FIRST (2024)
棚橋選手は、新日本プロレスの現役選手でありながら社長も務めるという、まさに“二刀流”で活躍されています。音楽業界にも、同じようにアーティストでありながら経営者として才能を発揮している人物がいます。それが、SKY-HI(日高光啓)さんです。SKY-HIさんは、自ら立ち上げたマネジメント&レーベル会社「BMSG」を通じて、多くの新たな才能を育成・プロデュースしています。その代表的存在がBE:FIRSTです。彼らはデビュー以来ヒットを連発し、圧倒的なパフォーマンスで多くのファンを魅了。昨年はNHK紅白歌合戦にも出演し、大きな話題を呼びました。
今回は、棚橋選手とSKY-HIさんの“表現者でありながらリーダーでもある”という共通点に着目し、BE:FIRSTが昨年の紅白で披露した楽曲を選曲いたしました。
■放送局、放送時間情報
ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 /
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55
ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30
*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。
*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。
*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。