お金を盗む我が子を信用できなくなってしまった…これからどう接すればいい? 悩む相談者に江原啓之が愛の喝!

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
5月18日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之



<リスナーからの相談>
息子は今年の春から高校生になります。彼は、私の財布や入学お祝いのお金を盗み、好きな本や「一番くじ」(※コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどで販売しているオリジナルグッズが当たるハズレなしのキャラクターくじ)の購入に費やしたことがわかりました。小学生の頃から姉のお小遣いや私のカバンを漁ることがあり、そのときどきで対処したつもりでいました。

今回も、はじめは「盗んでいない」と嘘をついていましたが、詰めることで白状しました。前例がある彼を信じていたのが間違いでした。

江原さんは以前、(同様の相談に)「盗ませないようにしなさい」と教えてくださっていました。お金の置き場所がわからないようにできていなかった、私の甘さもありました。こんな息子を生んでしまったことを後悔しています。まったく信用ができない息子と、これからどのように接していったら良いでしょうか。

<江原からの回答>
「盗ませた」から、相手を盗人にしてしまったんですよ。「お金の置き場所がわからないようにできていなかった、私の甘さもありました」と、それを棚に上げて言えてしまうのだから、お母さんが悪いのではないでしょうか。息子さんもお母さんも、私から見れば似た者同士です。鏡合わせですよ。お母さんも自分に甘いから、息子さんも自分に甘くなってしまうのではないですか?

「こんな息子を生んでしまったことを後悔しています」だなんて大げさなことを言っていますけれど、誰だってお金は欲しいでしょう? 遊びたいでしょう? この春から高校生ということは、この間まで中学生だったわけですよね。そりゃ目の前にお金があったら、ちょいと失敬して「つい、欲しいものを買っちゃった」となりますよ。

うちの息子も、ゲームやりたさに家のお金を持って行ったことがありました。それで「お前、どういうことなんだ!」と、すごい勢いで責めたら、何と言ったと思います? 「欲望に負けました!」と言ったんです(笑)。だから、相談者さんの息子さんも、欲望に負けたんですよ。

だから、「どうしたら欲望に負けないのか?」ということを、親子で話し合ったほうが良いのではないでしょうか。そのためにはお母さんも、自分の甘さを克服しないと。お互いに、原因は「甘さ」ですよ。「お母さんもあなたと一緒に、甘さを克服しよう!」と言って、一緒に取り組めば良い。「こんな息子を生んでしまって後悔」だなんて、なぜ人のせいにするのでしょう? 葛藤すれば良いですよ。いっぱい葛藤してください。お互い様なのですから、互いにそれを克服するよう努めたほうがよろしいかと思います。


江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「大切なのは心が繋がっていることです」


----------------------------------------------------
5月18日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月26日(月)AM 4:59まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」 音声

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」 音声

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」 音声

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」 音声

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」 音声

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」

今日の格言は 「心の表現は、あなたの優しさの表れです。」 音声

今日の格言は 「心の表現は、あなたの優しさの表れです。」

今日の格言は 「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです。」 音声

今日の格言は 「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです。」

今日の格言は 「自分を表現することは悪ではありません。」 音声

今日の格言は 「自分を表現することは悪ではありません。」

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」 音声

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」

江原啓之「心が通うか・通わないかのもとは、すべて“愛”」「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」 記事

江原啓之「心が通うか・通わないかのもとは、すべて“愛”」「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」

江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」 記事

江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」

 江原啓之「魂はあの世に逝くし、この世に残るのはお骨だけなので…」“お墓”について最近考えていることとは? 記事

江原啓之「魂はあの世に逝くし、この世に残るのはお骨だけなので…」“お墓”について最近考えていることとは?

江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは? 記事

江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは?

江原啓之「ワンちゃんにとって一番良いようにしてあげて」余命宣告された愛犬と過ごす相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「ワンちゃんにとって一番良いようにしてあげて」余命宣告された愛犬と過ごす相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「1人でいることは悪ですか?」「世の中の人は、“1人はかわいそう”“悪いことだ”と決めつけているんです」 記事

江原啓之「1人でいることは悪ですか?」「世の中の人は、“1人はかわいそう”“悪いことだ”と決めつけているんです」

江原啓之「幸せな人は意地悪しない」「不幸せだと、意地悪をする人と同じ波長になってしまう」 記事

江原啓之「幸せな人は意地悪しない」「不幸せだと、意地悪をする人と同じ波長になってしまう」

江原啓之「お給料をもらっているのだから、お給料分は働かないと」「義務は果たさなければいけない」会社の部下が言うことを聞かない…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「お給料をもらっているのだから、お給料分は働かないと」「義務は果たさなければいけない」会社の部下が言うことを聞かない…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「私は自分のお墓を持っているのですが、今では後悔している」「もう墓じまいをしてしまおうかな?」深意を語る 記事

江原啓之「私は自分のお墓を持っているのですが、今では後悔している」「もう墓じまいをしてしまおうかな?」深意を語る