
↑↑北海道で大人買いした服のひとつ。
坂崎さんから:
ELOも好きでよく聞いたなぁ。
ジェフ・リンさんもビートルズが大好きで結局メンバーと仲良くなって
バンド組んだりしてましたものね。
想いは届くってのは、僕のフォークルと一緒だ(笑)。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
■【THE ALFEE】からの大切なお知らせ■
★7月30日にNEW SINGLE「HEART OF RAINBOW」リリース!
★THE ALFEE「綾鷹 濃い緑茶」web CMに出演!
「みんな大好き濃い緑茶」篇公開中!
★THE ALFEE 2025年の春ツアー『Spring Celebration』開催中!
★THE ALFEE展「THE ALFEE’S LEGACY ~50年の足跡~」開催中!
追加開催場所も発表されています。
ツアースケジュール、THE ALFEE展の詳細、その他の出演情報等は
THE ALFEE オフィシャルホームページ http://www.alfee.comでご確認ください。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
⇒R.E.M.というバンド名前は『ラピッド・アイ・ムーヴメント』を略したもの。
(これは、いわゆるレム睡眠(睡眠中に眼球が素早く動く状態)の“レム”のこと)
ということで、アルファベット3文字のバンドに繋げていきます!
イギリスのバンド【ザ・ムーヴ】がチェロとヴァイオリンのメンバーを加えて
1971年にデビューしたのが【エレクトリック・ライト・オーケストラ】。
バンド名が長いため“ELO”と略され呼ばれていましたが
1981年のアルバム『タイム』では【ELO】名義になりました。
♪トワイライト(Twilight)/ELO
*アルバム『タイム』からのシングル、イギリスで30位、アメリカで38位。
*日本では2005年のTVドラマ「電車男」のオープニング曲でおなじみ。
⇒アメリカの【R.E.M.】、イギリスの【ELO】と来たので、続いてはアルファベット3文字の日本のグループへ!
岩手県の「一関工業高等専門学校」の同級生であった3人が在学中の1972年に結成したトリオ。
第5回ヤマハポピュラーソングコンテストでニッポン放送賞を受賞しデビューのきっかけとなった曲。
♪あせ/NSP
*アマチュア時代は【ニュー・サディスティック・ピンク】という名義でしたが、
曲調とバンド名が合わない、ということでメジャーデビューの際に【NSP】に。
⇒さて【NSP】の天野滋さんは岩手県一関市出身、中村貴之さんは宮古市出身、平賀和人さんは花巻市出身。
ということで続いては岩手県繋がりでこの方を連想。
1948年生まれ、岩手県江刺郡梁川村、今の奥州市出身です。
♪五月雨/大瀧詠一
*この曲が最初に発表された1972年の2ndシングル「空飛ぶくじら」のB面のVer。
アルバム『大瀧詠一』収録とは別ヴァージョンで、
『ナイアガラ・カレンダー』収録曲とも別ヴァージョン。
⇒大滝詠一さんといえば【はっぴいえんど】解散後、1974年に自らのレーベル「ナイアガラ・レーベル」を設立。
大滝=大きい滝といえば“ナイアガラの滝”を思い出します・・・ということで、
そのナイアガラ繋がりで、ナイアガラの滝が舞台となった1953年の映画、
マリリン・モンロー主演の『ナイアガラ』で使われた曲。
♪キッス(Kiss)/マリリン・モンロー
*マリリン・モンローは1962年に36歳でこの世を去ってしまいました。
⇒続いては“女優の歌”繋がりで連想。マリリン・モンローよりも3歳年下でベルギー・ブリュッセル生まれの女優。
1953年に『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得したオードリー・ヘップバーンに繋げてみました。
彼女が主演した1961年の映画『ティファニーで朝食を』の劇中歌は
ジョニー・マーサーが作詞、ヘンリー・マンシーニが作曲。
♪ムーン・リバー(Moon River)/オードリー・ヘップバーン
⇒次は『ティファニーで朝食を』という映画のタイトルから連想。
テキサス州で結成されたバンド【ディープ・ブルー・サムシング】の1995年のヒット曲です。
♪ブレックファスト・アット・ティファニーズ(Breakfast at Tiffany's)/ディープ・ブルー・サムシング
*アメリカは59位、イギリスでナンバー1を記録。
★次回は【ディープ・ブルー・サムシング「ブレックファスト・アット・ティファニーズ」】から連想する曲でスタート!
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
次の更新はネット局すべてのOA終了後
2025年6月3日(火)PM10時以降の予定です。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+: