お掃除にまつわる話♪

1307回目の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。

暑いかと思って半袖着てたらなんか寒いへん?ってなったりする時、アームカバーがあればすぐに長袖スタイルになるので、最近はよくカバンに入れてます。紫外線カットのためだけでなくて、こういう時も便利だがねってなってますが、素材は、冷感的なので。あれも素材がいろいろですけんねー。



さて、今回のつどいのテーマは「お掃除にまつわる話」たくさんありがとう。

耳掃除、デンタルフロス、歯間ブラシ、お掃除いまやらないと気が済まない、封筒に入った現金、昔の仮面ライダーカードや平凡や明星の付録てんとう虫のダンゴ状態…ああ、掃除してるといろいろ出てきますよねー。

自分が汚しても気にならないけど、人が汚したら気になる…気になるポイントは人によって全然違いますもんねー。

思わぬところにゴミが溜まってる~というのも気づく人は気づくし気づかない人は気づかないですもんねー。

オフィスでお掃除してくださる業者の方にお礼を言う~というのも素敵なことですよね。お掃除&お礼のセットでさらに気持ちよくなりますわ。ありがとうございます。

草刈りも今の時期、すーぐ伸びてきますしねー、やってもやってもきりがないわー、と実家の母は常にあちこち草刈りしちょらいますわ。

私があまり気にならないタイプだけん、あんたはもう~と言われつつ、だんだんねーと言っております。

お掃除してくれる方には本当に感謝感謝ですわ。



【気になるあいつ捜査室】

1975年に一世を風靡した中村雅俊主演の青春ドラマ
「俺たちの旅」。あれから50年ということで、「俺たちの旅50周年記念コンサート&映画製作」が決定!主要キャストを演じた中村雅俊(74)、秋野太作(82)田中健(74)、岡田奈々(66)の4人が再び集結!9月に「The 50th Anniversary 俺たちの旅 スペシャルコンサート」を大阪府・福岡県・東京都・宮城県で開催。両曲の生みの親であるシンガーソングライターの小椋佳も一部ゲスト出演です。

そして、映画化「五十年目の俺たちの旅」は、2026年1月公開、中村雅俊が初監督、脚本は鎌田敏夫~シニアな俺たちの旅、楽しみですね。

ドラマの劇中歌、エンディング曲の「盆帰り」「ただお前がいい」の2曲をお送りしました。



【我がとこの宝 方言で歌ってみーか!】

課題曲は、山本リンダの「どうにもとまらない」♪

たくさんのメッセージありがとうございました。その中から、石見弁+広島弁、鳥取弁、境港弁、出雲弁バージョンでお送りしました。へー、そういう表現もあるんだーと面白いですー。

他の地域のバージョンもたくさんいただきましたのに、時間の都合でごめんなさいよ。

本当に、方言は宝だわー。

radikoでぜひチェックしてみてくださいね。

次は8月の第5週をお楽しみに。



山陰中央新報文化センター特別講座「おがっちの韓国徹底解説」は、6/16(月)韓国エンタメ編(主にK-POPなど、エンタメ全般)です。詳しくは、山陰中央新報文化センターまで。



そうそう、松江市内を走る「ぐるっと松江レイクラインバス」の車内で「水の都に雨が降る」ノグチアツシver.が流れるようになりました。

松江の街並みを、曲と一緒にお楽しみください



さて、次回のつどいのテーマは「楽器にまつわる話」(楽器の日)~その他なんでもOKです。メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。



次回もよろしく哀愁!



「おがっちのレトロ本舗」Instagram

公式X も、ぜひフォローしてくださいね。



【安来のおじからひとこと】

お掃除にまつわる話ねぇ~~。この時期になると草木の成長が早くて手入れも大変だ~~。この間きれいにしたと思ったのにもうガバガバ生えますわ。そういえば数年前、植えたはずのない木が庭に生えていて「抜いてしまうのもかわいそうだな…」と思いそのままにしていたら今やわたしの身長の3倍ぐらいに成長。しかも花が咲くわけでもなく、実がなるわけでもなく、秋になると葉っぱが山盛り落ちるだけ。あれがリンゴの木だったら良かったんだけど…。

そほど。

シンガーソング100円ライター 安来のおじ

【オンエアリスト】

♪わたしはピアノ /高田みづえ

♪盆帰り/ 中村雅俊

♪ただお前がいい/中村雅俊

♪心のこり/細川たかし

♪ どうにもとまらない/山本リンダ

♪水の都に雨が降る/ノグチアツシ

♪毎日がスペシャル/竹内まりや