今回は、吉田さんのキャリアについて伺いました。
現在、マーケティング部門副部門長、企画ライン長、個人投資家ビジネスライン長といった複数の重要な役職を兼務されている吉田さん。そのキャリアは、1993年に同社の前身である国際投信委託に入社されたことから始まりました。
配属先は企画部。そこで商品企画や経営戦略の立案に携わった後、大学時代に学んだ数学を活かし、資産運用や統計モデルの構築を行う部署へとキャリアを進めます。さらに経済調査部に異動し、エコノミストとして活躍する中で、後の仕事に大きな影響を与える出会いがありました。
その出会いとは、上司(役員)から学んだ「コミュニケーション」の大切さ。情報を収集し、整理し、相手に伝える。この一連の流れを繰り返し実践した経験が、営業部門へと異動した際にも大いに活かされたと言います。
「毎日、ティッシュ1枚分でも成長を意識すること。そして、お客様に対して常に真摯であること——これは、今の仕事にも通じる非常に大切な教訓です」と語る吉田さんの言葉には、深い実感が込められています。
着実に積み重ねてきた経験と信念が、どのように現在のリーダーシップへと結びついているのか。そのストーリーを、ぜひ番組でお聴きください。
今週のゲスト
吉田 研一(よしだ・けんいち)さん
平成 5年 3月東京理科大学 理学部 卒業
平成 5年 4月国際投信委託株式会社 入社
平成 9年 7月国際投信投資顧問株式会社
平成19年 7月同 ロンドン駐在員事務所長
平成26年10月同 プロダクト・マーケティング部長
平成27年 7月三菱UFJ国際投信株式会社 プロダクト・マーケティング部長
平成30年 6月同 商品マーケティング推進部長
令和 2年 4月同 投信営業第二部長
令和 5年 4月同 執行役員 デジタル・マーケティング部長委嘱
令和 5年10月三菱UFJアセットマネジメント株式会社 執行役員 デジタル・マー
ケティング部長委嘱
令和 6年 4月同 執行役員 商品マーケティング企画部長委嘱
令和 7年 4月同 常務執行役員 マーケティング部門副部門長 兼 企画ライン長 兼
個人投資家ビジネスライン長(現任)
■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。
今週の選曲者
國枝康雄 さん
株式会社イン・ダ・グルーヴ 代表
ポニーキャニオン、エイベックスにて営業、宣伝、制作、編成、海外駐在などレコード会社全般に関わる仕事を手がける。
エイベックス退社後独立しミュージックカンパニー「イン・ダ・グルーヴ」を設立。
音楽プロデューサーとして「音楽を通じて社会貢献」を理念に活躍。
2023年まで尚美ミュージックカレッジで講師を勤め、音楽ビジネス概論をレクチャー。
現在、尚美での教え子ミュージシャン達の集う「Buddy Blow」というプロジェクトを起ち上げプロデュースしている。
今回のゲスト企業から連想するテーマ
<選曲テーマ>
日本では長らく「銀行預金志向」が根強く、投資に踏み出す人は限られていました。しかし、2024年に始まった新しいNISA制度の登場によって、政府が掲げてきた「貯蓄から投資へ」という流れが本格的に進みつつあります。この投資の裾野を広げる動きにおいて、大きな役割を担っているのが、三菱UFJフィナンシャル・グループの一員である三菱UFJアセットマネジメントです。銀行口座を持つ多くの人が、同グループ内で資産形成へとスムーズにステップを踏める仕組みは、投資初心者にとって大きな安心材料となっています。市場の動きに一喜一憂する個人投資家に寄り添う姿勢も、同社の特徴のひとつと言えるでしょう。そこで今回は、「誠実さ」「安心感」「前向きな人生観」といったキーワードを軸に、お金や生き方にまつわる楽曲を選んでみました。
國枝康雄さんが選ぶ今週の1曲
(I Can't Help) Falling in Love With You/UB40 (1993)
吉田研一さんは、1993年に三菱UFJアセットマネジメントの前身である国際投信委託に入社されました。投資信託とは、投資家から集めた資金をまとめて運用する仕組みであり、信頼ある運用会社がその中心的な役割を担います。
音楽の世界でも、過去の名曲という“資産”を新たな解釈で再生する、いわば「カバーという名の資産運用」があります。今週の選曲はその象徴ともいえる、UB40による「(I Can’t Help) Falling in Love with You」。エルヴィス・プレスリーの名曲をレゲエアレンジで蘇らせたこのカバーは、1993年に映画『硝子の塔』の主題歌として世界的に大ヒットし、全米・全英のチャートで1位を獲得しました。
吉田さんの入社年と同じ1993年に生まれたこのヒット曲を、時代と重ねながらご紹介します。
■放送局、放送時間情報
ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 /
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55
ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30
*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。
*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。
*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。