江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
今回の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之




<リスナーからのメッセージ>
私はこれまで、自分の損得しか考えない人、裏切る人や優しさを利用する人に出会ってきたため、「人間って嫌だな」と、心底思います。私自身にもそういう面があるので、そういう人に出会うと反面教師にして、自分はそうならないようにしています。

そう心がけて過ごしていても、やはり大体は、そういう方ばかりに出くわします。「この人は私をうまく使いたくて近づいてきたな」と、すぐにわかりますが、わかっていながら手を貸してしまいます。反対に私が助けを必要とするときに、その人は助けてくれません。結局、みんな自分がかわいいだけなんだと思います。

江原さんは、人が表面に出さない部分も見えてしまうと思います。それで人間不信になったりしませんでしたか。「人間とはこういうものだ」と割り切っているのですか。

<江原からの回答>
少し深い話をすると、この世に生きている人は、大なり小なりみんなそうですよ。

この世に生まれるとは、物質の世界に入るということ。物質の世界に入れば、人間は1つの肉体のなかに入るでしょう。そうすると、例えば、気持ちの上で食べ物を人と分け合って生きていきたいと思っても、人に分けたら自分のお腹は空くんですよ。これが現世です。

だから時々、「いや、自分だけが食べたい」と思う気持ちが出てきても、おかしくありません。それがこの世ですから。「人間とはこういうものだと割り切っているのですか」と聞かれていますが、ネガティブに捉えているわけではなく、人間とはそういうものです。

逆に言うと、相談者さんは悩み相談のように聞いているものの、周囲に期待しているんですよね。おたよりに書かれていることは、「こうしてほしい」というリクエストなんですよ。

私はよく、不幸の三原則に「自己憐憫」「責任転嫁」「依存心」があると挙げています。相談者さんは「自己憐憫」「責任転嫁」がありますよね。そうすると、そういった人が寄ってくるんです。そして「依存心」。本当は依存していますよね。

生きていればみんなそうなのですから、「そういうものだ」と思っていれば良いですし、見返りを求めて人に手を貸すのも気持ち悪くないですか? 「私が助けを必要とするときに、その人は助けてくれません」って、互助会みたいに助けるって変だと思いますよ。“自分に返してもらいたいから助ける”というのも、打算でしょう? 同じ穴のムジナだと思うんですよ。

私は何かをするときに、見返りを求めない。それで喜んでくれれば「あぁ、良かった~」と思うだけです。期待通りの反応がなかったら、「残念~」と思うだけですよ。もし、何かしてもらいたいことがあるときは「こうしてください」「助けてください」と言います。言葉にすればいいだけじゃないですか。自分で「助けてください」とも言わずに助けてほしがるのは、ちょっと甘えすぎじゃないですか?

こう言っては悪いですけれど、お互い様なんだと思います。そうじゃなく、自分は常に“与える”という愛の人でいれば良いじゃない。それでも助けてほしいときがある。そのときには「助けてください」と言えば良いの。「捨てる神あれば拾う神あり」という言葉があるでしょう。その人が「ダメ」と言って助けてくれなくても、別の人が助けてくれるかもしれない。そのときに「本当にありがたいなぁ」と、感謝の気持ちが湧くわけじゃないですか。そういうことをよく考えて、 あまり深く自分を傷つけるようにしないで、明るい方向を見て生きていっていただけたら良いなと思います。

江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「楽しむことが開運の秘訣です」


<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」 音声

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」 音声

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」 音声

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」 音声

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」

今日の格言は 「心の表現は、あなたの優しさの表れです。」 音声

今日の格言は 「心の表現は、あなたの優しさの表れです。」

今日の格言は 「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです。」 音声

今日の格言は 「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです。」

今日の格言は 「自分を表現することは悪ではありません。」 音声

今日の格言は 「自分を表現することは悪ではありません。」

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」 音声

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」

今日の格言は 「人は誰もが自分以上にも以下にもなれません。だからいつも、少しでも輝けるように生きましょう。」 音声

今日の格言は 「人は誰もが自分以上にも以下にもなれません。だからいつも、少しでも輝けるように生きましょう。」

江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは? 記事

江原啓之「私はよく『不幸の三原則』があると挙げています」3つの内容とは?

江原啓之「ワンちゃんにとって一番良いようにしてあげて」余命宣告された愛犬と過ごす相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「ワンちゃんにとって一番良いようにしてあげて」余命宣告された愛犬と過ごす相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「1人でいることは悪ですか?」「世の中の人は、“1人はかわいそう”“悪いことだ”と決めつけているんです」 記事

江原啓之「1人でいることは悪ですか?」「世の中の人は、“1人はかわいそう”“悪いことだ”と決めつけているんです」

江原啓之「幸せな人は意地悪しない」「不幸せだと、意地悪をする人と同じ波長になってしまう」 記事

江原啓之「幸せな人は意地悪しない」「不幸せだと、意地悪をする人と同じ波長になってしまう」

江原啓之「お給料をもらっているのだから、お給料分は働かないと」「義務は果たさなければいけない」会社の部下が言うことを聞かない…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「お給料をもらっているのだから、お給料分は働かないと」「義務は果たさなければいけない」会社の部下が言うことを聞かない…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「私は自分のお墓を持っているのですが、今では後悔している」「もう墓じまいをしてしまおうかな?」深意を語る 記事

江原啓之「私は自分のお墓を持っているのですが、今では後悔している」「もう墓じまいをしてしまおうかな?」深意を語る

お金を盗む我が子を信用できなくなってしまった…これからどう接すればいい? 悩む相談者に江原啓之が愛の喝! 記事

お金を盗む我が子を信用できなくなってしまった…これからどう接すればいい? 悩む相談者に江原啓之が愛の喝!

江原啓之「あまりそういうことは言わなくても良いんじゃないでしょうか」30年来の友人との関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「あまりそういうことは言わなくても良いんじゃないでしょうか」30年来の友人との関係に悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「目の前にあることを一生懸命やって、それが今につながっている」 記事

江原啓之「目の前にあることを一生懸命やって、それが今につながっている」