6/16(月)にお迎えしたゲストは・・・?



14時台では、
幻冬舎新書から『タイパの経済学』という本を出している
廣瀬 涼さんにお話を伺いました!

まず、「タイパ」とは
いかに時間を効率的に使うか。ということで、
2019年以降によく目にするようになった言葉ですが、
実は、2013年頃から使われている、元々はビジネスの言葉だそう。

ただ、今は意味も少し変わってきているそうで、
2020年頃から、ファスト映画という
映画のあらすじや結末を短い動画にまとめたものを好んで見る人が増えたそう!

それから、若い人たちの中で、
映画を観る前にネタバレを見てから映画を観に行くという人も増えたそう。
この背景には、Z世代の人たちはサプライズが苦手な人が多く、
わからないストーリーを観るのがストレスになるため、
映画を観に行く前に、ネタバレを観るという人が増えているそう。

そんな若い方が「タイパ」をしている理由は、
お金がない、ということが大きいそうで、
使えるお金はないのに、情報がある世の中で、
最適解として、この方法を使っているそう。

そして、いかに手間を省けるかが、
「タイパ」に繋がっていて、
ネットのページのトップにあるものや、
バズっているものが世論、と理解してしまうことが多いですが、
情報を詳しく調べないと間違っていることもある。
これが、「タイパ」のリスクだそう。

「タイパ」について、もっと詳しく知りたい!という方は、
廣瀬さんの著書も読んでみてくださいね!

廣瀬さん、ありがとうございました!


◆「タイパの経済学」詳細
https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344987081/




S__186449927.jpg

15時台では、
Interpolのギタリスト  
Daniel Kesslerさんのインタビュー後編をお届けしました!

Interpolの新しいレコーディングについてや、
バルセロナでの生活についてお話を伺いました!

Daniel Kesslerさんとのインタビューの模様は、AuDee音声コンテンツでも配信中~!
 何回でも聞いてみてくださいね!

🎧https://audee.jp/voice/show/106580


Interpol HP
https://www.interpolnyc.com/

Interpol X(Twitter)

https://x.com/Interpol