6月18日(水曜日)のレコレール!
14時台は、
傘ソムリエの土屋博勇喜さんをお迎えしました!☂️🌂
土屋さんは22歳から大手ホームセンターでレイングッズを担当。
様々な傘に触れ、こだわりや機能性、美しいフォルムに魅了され傘の虜となる。
2019年、世界最大級の傘・日傘専門店 Waterfrontに入社。
仕入れ・売り場作りの責任者となり、同時に傘の魅力を伝える
世界初の「傘ソムリエ」として活動をスタート。
傘の機能性や折り畳み傘が生まれた経緯などの
ストーリーにロマンを感じ惹かれていき
お給料の大半を傘に注ぎ込んでいるそうで・・・
傘のコレクションは現在230本!!
☂️スタジオにたくさん折り畳み傘を持ってきてくれました!☂️
①晴雨兼用で100gの超軽量傘
②晴雨兼用で風に強い傘
通常の傘の骨より1.5倍太く、対風使用!
③三層構造になっている傘
布の部分が三層で、表面が撥水、中の銀色のシート、内側が照り返し防止用の黒のシート
層の間に手が入るようになってました!
④ワンタッチで開く&閉じれる傘
閉じる時もボタンで閉じれる傘!
⑤遮熱性がより高い傘
こちらは閉じた時に濡れた部分が内側にくるので手が濡れない!
スタジオが傘まみれになりました・・・!
傘は3つのカテゴリーに分けられるらしく・・・
雨傘…撥水機能のみの傘
晴雨兼用傘…UVカット機能が99.9%、遮光率が99.99%、遮熱機能、撥水機能の傘
雨晴兼用傘…撥水機能、UVカット機能が90%以上の傘
と分かれるそう!!
夏にかけて使うことが多くなるのが日傘!
より涼しさを求めるなら表生地を明るい色にするとよく、
表面温度が上がりづらく、頭の上に熱が籠りづらくなるからだそう!
そして照り返しを防止してくれるので、裏の色は黒だとより涼しくなるんだそう
梅雨から夏にかけて役立つ、傘の知識ばかりでした!
質問に答えるだけで土屋さんの傘診断を受けられるサイトも!⬇️
https://www.water-front.co.jp/diagnostics/
radikoで期間限定で聴くことができるので、チェックしてみてくださいね✅
→ https://radiko.jp/share/?t=20250618140000&sid=INT
=======================================================================