江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
6月15日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之



<リスナーからの相談>
5歳の息子のことを相談させてください。息子はとても不安が強く、幼稚園でも「お友達の粘土を間違えて自分の箱に入れてしまったかもしれないから、警察に捕まるかもしれない」「先生のズボンに間違ってスライムを付けてしまったかもしれないから、警察に捕まるかもしれない」などと言って、不安に駆られて家で泣きます。

また、コンビニでおやつを買ってあげた際、私がレジで代金を支払う様子を見ていたにもかかわらず、「お金は払った?」「ねえ、ママ、お金払った?」と言って半泣きで心配し、店員さんから商品を受け取ることができないなど、とても不安が強いです。

どうして息子はこれほど不安が強いのでしょうか。私が息子の心に共感しすぎて、ネガティブな気持ちを汲み取って言語化してしまうため、息子自身も自分のネガティブな気持ちに気が付きやすくなり、ネガティブなことに意識が向きすぎてしまっているのでしょうか。何かわかることがあれば教えていただけないでしょうか。

<江原からの回答>
江原:お母さんが教えたのかどうかは別として、「悪いことをしたら警察に捕まる」ということが、お子さんにはショッキングだったのでしょう。ニュースで誰かが逮捕されたような映像を見て、「これは大変だ! 悪いことをしたらこんなことになっちゃう!」と、誰かから教わったのではないでしょうか。もしかしたら、幼稚園でそう知ったのかもしれないですね。

これは、大切なことを伝えれば良いんですよ。「間違っても『ごめんなさい』と言えば、全ては通じるんだよ」と教えるのです。人生はいろいろな間違いをしてしまうものだけれど、本当に心から「ごめんなさい」と言えば、そこで償うことができるんだよ、と。そこまで教えてあげず、「悪いことをしたら捕まる」という知識ばかりを入れてしまえば、不安になってしまいますよ。

だから、「失敗することを恐れるんじゃなくて、ごめんなさいが言える人になろうね」と、お母さんがちゃんと言ってあげることが大事です。「どんなときにも、間違ってしまったら『ごめんなさい』と言おう。そう言えるようになることが大切なんだよ」と教えたら、変わってくると思いますよ。

世の中、「ごめんなさい」が言えない人が多いですよね。謝ることが負けとか弱みを握られたように捉える人が増えていると感じます。「ごめんなさい」と言うのは、何もネガティブなことじゃありません。むしろポジティブなことだと思いますよ。だって、私たちは生きているだけでも、ほとんど毎日「ごめんなさい!」という世界ですからね。だから、そういう意味では、自分自身を輝かせて生きていってほしいと思います。


奥迫協子、江原啓之



●江原啓之 今夜の格言
「悩み事は、学びと成長のチャンスです」


----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人は、刺激で育ちます。」 音声

今日の格言は 「人は、刺激で育ちます。」

今日の格言は 「時に、“自分がどういう人間なのか?”、素直に聞いて受け入れてみましょう。」 音声

今日の格言は 「時に、“自分がどういう人間なのか?”、素直に聞いて受け入れてみましょう。」

今日の格言は 「自分を越える力も、愛のはかりによって叶うのです。」 音声

今日の格言は 「自分を越える力も、愛のはかりによって叶うのです。」

今日の格言は 「悩み事は、学びと成長のチャンスです。」 音声

今日の格言は 「悩み事は、学びと成長のチャンスです。」

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」 音声

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」 音声

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」 音声

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」 音声

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」 音声

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」

江原啓之「“学歴”だけにこだわるのは時代錯誤」「“学歴さえあれば良い”なんて、ちょっと古臭いですよ」 記事

江原啓之「“学歴”だけにこだわるのは時代錯誤」「“学歴さえあれば良い”なんて、ちょっと古臭いですよ」

江原啓之「人生には“仕入れ”が大事」「たくさんの表現を聞いたり、見たりしなければいけない」 記事

江原啓之「人生には“仕入れ”が大事」「たくさんの表現を聞いたり、見たりしなければいけない」

江原啓之「『毎日が違うことを楽しむ』という視点を持つと、人生は見方が変わる」 記事

江原啓之「『毎日が違うことを楽しむ』という視点を持つと、人生は見方が変わる」

江原啓之「自己憐憫、ネガティブ思考はダメ」「笑顔と“ゆるさ”が大切」グループに誘われない…悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「自己憐憫、ネガティブ思考はダメ」「笑顔と“ゆるさ”が大切」グループに誘われない…悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「夫の言い分はちょっと酷いですが、働き盛りのときはそんなもの」離婚に踏み切れない…夫婦関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「夫の言い分はちょっと酷いですが、働き盛りのときはそんなもの」離婚に踏み切れない…夫婦関係に悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「守護霊が交代することはありますか?」リスナーからの質問への回答は? 記事

江原啓之「守護霊が交代することはありますか?」リスナーからの質問への回答は?

江原啓之「変にこだわって不幸を作る必要はない」男子がおらず跡継ぎがいない…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「変にこだわって不幸を作る必要はない」男子がおらず跡継ぎがいない…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」 記事

江原啓之「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」

江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」 記事

江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」