今回は、ZenmuTechの成り立ちについてお話を伺います。
ZenmuTechは、秘密分散技術を核としたセキュリティソリューション「ZENMU」を主力製品とするIT企業。これまでにないアプローチで情報漏洩を防ぐ、次世代のデータセキュリティを提供しています。
一般的なセキュリティでは、機密情報をパスワードや暗号鍵で保護しますが、人間には「忘れる」「使い回す」「他人に教えてしまう」など、管理にまつわる多くのリスクがあります。こうした課題に対し、ZenmuTechが採用したのは「秘密分散技術」という、パスワードや鍵を使用せずに情報を守る手法でした。
この技術では、データを複数の断片に分割し、それぞれを暗号化したうえで、クラウドやサーバー、USBデバイス、スマートフォン、PCなど複数の場所に分散して保存。仮に一部の断片が外部に流出しても、単体では意味をなさず、情報漏洩にはつながらない構造になっています。
田口さんはこう語ります。「従来の“守る”セキュリティでは新たな脅威が現れるたびに対策が必要ですが、『ZENMU』はデータそのものを“意味のないもの”に変えることで、“守らずして安全”を実現しています」。
社名の「Zenmu(全無)」には、「すべてを無意味なものにして守る」というコンセプトが込められています。従来とは真逆の発想から生まれたユニークなテクノロジーと、それを生み出した田口さんの想いを、ぜひ番組でお聴きください。
今週のゲスト
田口 善一(たぐち・よしかず)さん
日本及び外資系のIT企業でマーケティングと営業を経験後、M&A会社を含め、複数社の会社を起業する中で2014年に、ZenmuTechを設立。2016年より秘密分散、2018年より秘匿計算テクノロジーに取り組む。
秘密分散では、2019年に、情報セキュリティの国際学会“WISA201”で、産総研との共同論文が最優秀論文賞を受賞。その後、SIP・クレスト事業等のプロジェクトにも採択されており、その特徴ゆえ、民間企業への採用も加速している。
■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。
今週の選曲者
國枝康雄 さん
株式会社イン・ダ・グルーヴ 代表
ポニーキャニオン、エイベックスにて営業、宣伝、制作、編成、海外駐在などレコード会社全般に関わる仕事を手がける。
エイベックス退社後独立しミュージックカンパニー「イン・ダ・グルーヴ」を設立。
音楽プロデューサーとして「音楽を通じて社会貢献」を理念に活躍。
2023年まで尚美ミュージックカレッジで講師を勤め、音楽ビジネス概論をレクチャー。
現在、尚美での教え子ミュージシャン達の集う「Buddy Blow」というプロジェクトを起ち上げプロデュースしている。
今回のゲスト企業から連想するテーマ
<選曲テーマ>
株式会社ZenmuTech(ゼンムテック)は、2014年に設立された日本のサイバーセキュリティ企業です。
独自の「秘密分散技術」により、データを無意味化・分散化することで、情報漏えいのリスクを大幅に低減する革新的なセキュリティソリューションを提供しています。その本質にあるのは、「大切なものを守る」という強い意志。
私たち人間の心にもまた、誰にも踏み込ませたくない、大切で壊れやすい記憶や感情があります。今回は、そんな“守りたい想い”を大切にしながらも、未来への希望や、広がっていく世界にそっと寄り添うような楽曲を選びました。
「セキュリティ技術と音楽」一見異なる世界にあるものですが、「やさしく、確かに未来を守る」という想いは、どちらにも共通しています。この選曲を通して、心の奥にある何かが静かに動き出す、そんな感覚を共有できれば幸いです。
國枝康雄さんが選ぶ今週の1曲
Can You Keep A Secret?/宇多田ヒカル(2001)
ZenmuTechの主力製品は、データを複数の断片に分け、それぞれを暗号化・分散して管理することで、情報漏洩のリスクを大幅に低減する先進的なセキュリティ技術です。この仕組みは、まるで人が心の奥に「誰にも知られたくない想い」や「大切な秘密」を抱え、それを守ろうとする姿と重なります。
今週選んだ楽曲は、相手に対する強い感情を伝えるべきか、それとも心の内に秘めたままにすべきか──そんな葛藤を描いた楽曲です。
秘密を守ることの難しさや、気持ちを明かせないことによる懊悩が繊細に表現されており、まさに“秘めた想い”をめぐる揺れ動く心にフォーカスしています。人の感情も、データと同じように壊れやすく、慎重に扱う必要があるもの。そんな繊細な「守りたい気持ち」に共鳴する一曲として、この楽曲を選びました。
■放送局、放送時間情報
ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 /
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55
ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30
*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。
*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。
*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。